• 更新:2025年02月10日
  • 返信率:100%

価値が上がり続ける高級クラシックカー。   業界のエキスパートチームと連携し、新たなビジネスを共創しましょう!

株式会社NEUTRAL

  • 中小企業
価値が上がり続ける高級クラシックカー。   業界のエキスパートチームと連携し、新たなビジネスを共創しましょう!
価値が上がり続ける高級クラシックカー。   業界のエキスパートチームと連携し、新たなビジネスを共創しましょう!
価値が上がり続ける高級クラシックカー。   業界のエキスパートチームと連携し、新たなビジネスを共創しましょう!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、価値の上がるクラシックカーを資産として活用するための

ビジネス企画を行っている企業です。


このクラシックカーを活用したビジネスでは

車両そのものに対する知識だけでなく

税務、法律知識、データおよびマーケット分析など幅広い分野の

専門知識が求められます。


弊社では、各分野においてクラシックカーに造詣が深い専門家を束ね

幅広くクラシックカービジネスをサポート出来る体制を構築しています。

提供リソース

• クラシックカーを活用したビジネスアイデアの提供とコンサルティングサポート

• クラシックカーをはじめとした資産活用に強い、税務・法務の専門サポート

• 世界規模の幅広いクラシックカー販売ネットワークの活用

• 提携パートナーのクラシックカー投資研究所が保有する相場データやマーケット分析の情報提供

• 提携パートナーのヴィンテージ湘南が培ってきたクラシックカーに対する長年の経験と専門知識による車両の鑑定、および管理・メンテナンスのノウハウ


解決したい課題

価値が向上し続ける魅力的な高級クラシックカーの世界ですが

現在は一部のマニア層に限られた市場範囲となっております。


実際、信頼できるショップの選定、価値の評価の難しさ、売却の不安、

詐欺の懸念など課題が多く、不透明な業界になっている事も事実です。


私たちは、信頼できる専門家を集め、安心なサポート体制を提供する事で

魅力的な資産であるクラシックカーを安心して楽しめる環境を

日本に作りたいと考えております。


そのためシナジーのある企業様と連携し、幅広いビジネスの実行体制の構築と

スピーディーな事業拡大を目指しております。

共創で実現したいこと

私たちが目指す、誰もが不安なく、安心してクラシックカーを購入し、楽しめる環境を作るには、あらゆる環境を整備する必要があります。


まずその最初の取り組みとして、法人オーナー様が資産として高級クラシックカーを購入し、安心して保有していただくスキームを構築しています。


法人オーナー様は、このサービススキームを利用する事で、クラシックカーを活用したキャピタルゲインとインカムゲインの両方を享受する事が可能となり、さらに優良法人様では、弊社の資産運用の一つであるクラシックカーレンタル事業と提携することで、減価償却資産の保有にもつながります。


私たちはこのサービスを共創パートナーと共に全国へ大きく拡大したいと考えており、全国の優良法人に販売する提携パートナーを募集します。


また今後は、弊社の運営するクラシックカーレンタル事業の中で、日本各地の旧所名跡を巡るクラシックカーラリーなど、クラシックカーを活用したイベントを定期的に開催することで、地方創生の一助を担う取り組みも現在計画中です。


そのためにクラシックカーを活用した地方創生の取り組みやイベント開催なども含め、クラシックカービジネスに興味を持つ企業様と幅広い連携を期待しています。


【共創例】

・BtoBの金融商品販売、企業支援を行っているパートナー様と連携し、両者の強みを掛け合わせたクラシックカーを活用した新たなパッケージ商品の開発、拡販


・イベント業界の企業様と連携し、クラシックカーを活用した各種イベントの開催

・証券会社様と連携したクラシックカーの証券化の取り組み

・フィンテック企業様と連携したクラシックカーを活用したNFTの開発

求めている条件

・優良法人に対しての販売ネットワーク

・一定以上の金融商品の知見

・クラシックカービジネスに対する強い興味・関心


魅力的でありながら不透明な業界構造で、

未踏のクラシックカー業界を変革していく志に共感していただける

パートナー企業とディスカッションからスタートできればと考えております。


また、この業界は今後誠実さが非常に重要で、

信頼を積み重ねていく必要がありますので、誠実な企業と連携を希望しています。

企業情報

企業名
株式会社NEUTRAL
事業内容
所在地
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Gains Line

プロダクト開発の「スクラム※1」と呼ばれる手法のトレーニング並びに、スクラムを導入される企業様へのコーチング、 また、それらのノウハウを国際的な知見から独自に体系化しマーケット創出のサポートを多くの企業様へ提供しております。 例えば、モノづくりに必要なプロセス ・チームビルディング ・プロジェクトマネジメント ・プロダクト開発 等について、多くの企業様に対してサポートを行って参りました。 昨今の社会的課題に対して、新事業で解決しようとしている企業様から、 共創パートナーとしてのご相談を頂くようになり、 弊社では「共創スクラム※2」を推進する事業を開始いたしました。 「共創スクラム」は、オープンイノベーション成功の鍵となる、“ラグビーのスクラムのように関係者一丸となって進める営み”と “アジャイル開発のスクラムのように変化に柔軟に対応していく営み” を総称したものです。 「共創スクラム」の価値観に賛同頂ける企業様はお気軽にご連絡ください。関連会社Odd-e Japanでの共創Scrumの活用事例はこちらhttps://tomoruba.eiicon.net/blogs/1241情報交換ベースからのアポイントも積極的に承っております。 ※1 スクラムはリーンスタートアップと同様に、不確実性の高いビジネス領域(イノベーション創出など)と相性の良いフレームワークと言われており、モノづくりに関わる企業様を中心に活用が進んでいます。 ※2 「共創スクラム」は商標登録出願中です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社Gains Line

MW GLOBAL合同会社

美育学園 理事長兼校長 渡邉 雅弘 (わたなべ まさひろ) IT関連企業に勤務し、システム開発に30年以上携わる。その実績は金融や公共機関など、 150件以上。年間1億円を超えるプロジェクトのマネジメントも多数経験している。 プロジェクトリーダーや人事業務の経験から、有能な人材を採用して、育成することに楽しさを見出す。 プライベートでも交流会やイベント企画など、その活動は広がり、多岐にわたる業界に広い人脈を持つように。 多くの起業家から、ビジネスの企画やイベントなどの相談を受けることが増え、2009年3月、 『MW GLOBAL 合同会社』を設立。 その後、「将来性のある起業女性の人を育てて、世の中に輩出したい」と、2013年、『美育学園』を立ち上げる。 美育学園は、ビジネスマッチングを得意とし、通常のビジネス交流会とは違う、密で現実的なジョイントビジネスを実現できる場所を提供。 所属する起業家を代表自らがスカウトをしているため、クオリティの高い人脈とビジネスが実現できると好評を得ている。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
MW GLOBAL合同会社

イルミス株式会社

集客と採用をSNSを活用して行います。TwitterやInstagramのアカウントを育ててお客様のコンサルティングや顧問の立ち位置で解決するノウハウを提供します。SNSの運用経験者やデジタルマーケティングを行なっている会社と協業も募集しています。メリット)・SNSを活用した集客や採用の仕組みが導入できる・運用代行によって御社のブランディングをSNSに落とし込み弊社が運用する・毎日更新ができてSNS上にんこるコンテンツができる当社の強み)・整体院や治療院、パチンコ店、アパレル店などの実績あり・インフルエンサーやプロスポーツ選手のコンサル実績・優秀な人材をコストを下げて採用の仕組みを導入支援・SNSマーケティングの豊富なノウハウと業界の知識協業条件)・SNSの企業コンサルもしくは運用代行の経験あり・SNSのオーガニック検索ではないデジタルマーケティング企業・ブランディングを活用してコンテンツを作るビジネスを展開するサービス当社では、SNSマーケティングの知識や経験をもとに御社のビジネスを飛躍させます。フォロワーを増やすの先の数字までどうやったらつながるかを協創していくパートナーになります。今までの実績)・整体院におけるTwitter集客→毎月3人の新規顧客の来店、最大8人の新規顧客の獲得・パチンコ店の店長育成→パチンコ店における店長のTwitterアカウントの炎上対策やリテラシー研修 講義形式で運用の基礎基本を指導・医療法人のTwitterからの看護師採用→Twitterを駆使した看護師の採用の仕組み導入

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
イルミス株式会社