「バリアフリー eスポーツ」のリーディングカンパニーと共創しませんか? 「障害者が自分らしく輝ける社会」を一緒に実現してくださる企業様を探しています。株式会社ePARA共同研究事業提携資金調達したい事業内容バリアフリーeスポーツを提唱するePARAは、「本気で遊べば、明日は変わる。」をステートメントに掲げ、eスポーツを通じた「誰もが輝ける社会づくり」を目指しています。バリアフリーeスポーツとは、「年齢・性別・時間・場所・障害の有無を問わず参加できる環境の下で行われるeスポーツ」を意味します。ePARAの「PARA(パラ)」は平行を意味するパラレルからきており、将来的にバリアフリーeスポーツのリーグ優勝者がトップeスポーツプレイヤーと対等に試合を行える物語性も含め「ePARA」(イーパラ)と大会名/団体名を定めています。ePARAは「人を惹きつける魅力と精神力」と「eスポーツプレイヤーとしての強さ」を兼ね備えた次世代のeスポーツプレイヤーを発掘・育成・支援しています。また、大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。提供リソース・SDGsや福利厚生の取組みの中でのeスポーツ関連イベント運営ノウハウ、講演の講師派遣、生放送による映像配信などのPR・アクセシビリティの向上や情報保障の配慮など、障害当事者の目線を取り入れたイベント/プロジェクト運営ノウハウ・民間企業、大学・研究機関、地方自治体との連携による、障害者が自分らしく輝くことができる社会を創ることを目的とした実証実験および得られた研究成果の展開からの各種サービス・商品の共創・研究開発支援・障害当事者のプロジェクトチーム「Fortia(フォルティア)」との共創プロジェクトの実現・視覚障害を持つナレーター/声優による音声制作サービス・eスポーツプレーヤーとのコネクションやネットワーク・障害者eスポーツに関するメディアでの情報発信やPR・業務提携メディアと連動した新しい企画のPR・障害者雇用のノウハウ・eスポーツプレイヤーおよび、eスポーツ関連業務従事者の採用機会加藤 大貴代表取締役社長障がい者が自分らしく働くための支援をする
14年連続顧客導入数シェア No.1企業と顧客リレーションの向上に向け一緒に共創しませんか?メール配信サービスをより便利・安全に安価でご提供。DX化を【blastmail】でサポートしていくパートナー様を募集中です!株式会社ラクスライトクラウドリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索事業内容メール配信サービス「ブラストメール」の提供をしているSaaS企業です。 14年連続顧客導入数シェア No.1 シンプルな操作性・高い到達率・低コスト導入と安心してご利用いただける実績があります。 約20年にわたってメール配信サービスを提供してきたブラストメール。 全国の企業から官公庁まで、規模・業種を問わず幅広くご支持いただいています。 メール配信を取り巻く環境は時代とともに変化しています。ブラストメールは変化する時代に適応しつつ、さまざまなお客様からの声に耳を傾けながら、今求められる最適なシステムを提供しています。今後もご利用いただいている皆様の期待に応えるべく、日々改善を繰り返し進化し続けていきます。提供リソースメルマガシステム「ブラストメール」の紹介代理店提供 https://blastmail.jp/partner/メール配信サービス「ブラストメール」の提供 https://blastmail.jp/メール配信エンジン「ブラストエンジン」の紹介代理店提供 https://blastmail.jp/partner/indexメール配信エンジン「ブラストエンジン」の提供 https://blastengine.jp/関 康平営業業種問わずご利用いただけるブラストメールですが、【一斉メール配信】の需要がある場合、更に協業・共創に繋がりやすいと思います。ご提案お待ちしております。
【環境スタートアップ大賞受賞!】 ピリカは京大の研究室から生まれた環境スタートアップです。 ごみ(プラスチック)流出問題のプロフェッショナルとして、国連にもサービスを提供しています。株式会社ピリカSaaS環境共同研究事業内容ピリカは科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す会社です。一歩目としてごみ(特にプラスチック)の自然界流出問題に注力し、様々な事業を行っています。・ごみ拾い SNS「ピリカ」 https://sns.pirika.org/180万人以上が参加し、累計2億個以上のごみが回収されている、世界最大規模のごみ拾いSNS。自治体や企業など1,500以上の組織がピリカを活用し、清掃活動のPRや社内外のコミュニケーション活性化に役立てています。・ポイ捨てごみ分布調査サービス「タカノメ」 https://research.pirika.org/スマホのカメラとAIを使ったポイ捨てごみの分布調査サービス。徒歩で歩道を調査する詳細版と、自動車で車道を調査する広域版があります。・マイクロプラ調査サービス「アルバトロス」 https://plastic.research.pirika.org/マイクロプラスチック調査サービ ス。国連などからも委託を受け、海洋プラスチックごみの実態分析調査を行なっています。独自開発技術で流出製品の推定にまで踏み込み、人工芝など一部のカテゴリでは企業と連携した解決策開発も進めています。・流出ごみ資源化人工芝(PE)や牡蠣パイプ(PE)など、流出や海岸漂着が深刻化しているごみを回収し、ペレット化し、流出ごみを用いたリサイクル製品開発を行なっています。・流出対策コンサルティング、企業・業界ごとのごみ流出実態調査企業や業界の課題に合わせたコンサルティングや、ごみ流出の実態を企業・業界ごとに調べるリスク調査を多くの顧客に提供しています。提供リソース・ごみ拾いSNS「ピリカ」を通じて得られた2億個分の回収ごみデータ・ポイ捨てごみ分布調査サービス「タカノメ」を通じて得られた広範囲のごみ分布データ・マイクロプラ調査サービス「アルバトロス」を得られた流出マイクロプラスチックのデータ※オープンデータとして公開 https://opendata.plastic.research.pirika.org/弊社の事業紹介動画をこちらからご覧いただけますhttps://youtu.be/Y6s12EaRlpE村越隆之サービス事業部部長ごみ問題を皮切りに、循環型社会の実現、地域共生圏/地方活性化、SDGsの課題解決に向けたあらゆる取り組みをパートナーシップでご一緒できると大変嬉しく思います。
バーチャル・プラットフォーム「Oasis(オアシス)」の検証版をご利用いただきフィードバックいただけるサービス検証パートナーを募集中。株式会社エクステンシブル共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)資金調達したい事業内容オンライン上の仮想空間で自分がアバターとなり移動・会話ができるバーチャル・プラットフォームOasis ■Oasisの主な機能、特徴 ✓自分やメンバーのアバターで表示。好きな場所に移動し会話ができるバーチャルス空間機能 ✓わざわざMTG設定をすることなく、テーブルに着くとすぐにビデオ会話を始めれるコミュニケーション機能 ✓オフィス利用以外にも、説明会・懇親会など多様な目的に1プラットフォームで対応するマルチテナント構造提供リソース・pocに積極的・セミナーに積極的・人事総務関連の主要団体とのコネクションなど井元崇文CSユニットマネージャーデジタルファーストな新しいワークプレイス市場を立ち上げること。それを通じて企業と従業員にHappyな関係の実現を目指します。
データ連携技術を活用し、共同販売・共同開発可能なパートナー募集/EDI市場での導入実績No.1のリーディングカンパニーと新しい価値を創出しませんか?株式会社データ・アプリケーションプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容■国内トップシェア ソフトウェアメーカー国内トップシェアを誇るEDIパッケージソフトウェア開発の上場企業として、EDI(受発注の電子化)、データ連携・変換のソフトウェアを開発、販売を主軸に事業を展開しています。・2,600社13,500サイトを越える企業のミッションクリティカルなシステムで稼働・様々な業界のVANサービスの基盤にもエンジンとして多数導入・流通(小売、卸・メーカー)、物流、製造、金融、公共、医療など幅広い業界で活躍中・データ連携、通信、変換に大きな強み国内で使用される主要なプロトコル、文字コード変換を網羅EDIは、企業活動に必要不可欠な受発注を支えています。EDIの分野で培ってきた通信や、データ連携・変換の技術とノウハウに強みがあります。提供リソース■販売ネットワーク販売パートナー企業54社を通じたマーケットへの展開が可能です。■データ連携に関する知見、ノウハウデータや帳票、情報等をリアルタイムに連携させる技術やノウハウを保有しています。■自社開発プラットフォーム/ソリューションの提供弊社開発製品や技術などの提供、サービス化の検討が可能です。<データ連携プラットフォーム:「ACMS Apex」>・豊富な連携方法(EDIプロトコル、Web API)・データベース、SaaS、SAPなどのアダプタ・高可用性とセキュリティで安心、安全なデータ連携を実現<データハンドリングプラットフォーム:「RACCOON」>・データ変換・加工のノーコード開発ツール・複数ソースやターゲットのM:N変換処理・各種フォーマット変換(DB、ファイル、Excel、XML、JSON など)・JIS規格、メーカ規格、Unicodeなど20種を超える文字コード変換(Unicode IVS対応)<Web-EDIシステム構築基盤:「ACMS WebFramer」> ・Web-EDI特化型ローコード開発ツール ・ユーザー管理、業務管理、メール通知、ファイルアップロードダウンロードなどを標準搭載 ・業務サンプルや業界向けテンプレート(流通BMS、電子機器業界(EIAJ-EDI標準))活用によりWeb-EDIシステムを早期立ち上げ可能 <紙帳票業務の自動化・電子化ソリューション:「OCRtran」>・FAXやPDFなど、打ち込み作業が必要な帳票をOCRで自動化・OCRしたデータを基幹や業務システムまで連携・タイムスタンプや証跡管理など電子帳簿保存法に対応赤須通隆部長新たなビジネスの創出
塗料はもちろん塗料以外の新製品・サービスのアイディアをお持ちの方、新しい取り組みを一緒に考えましょう。アトミクス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容路面標示材を取り扱う道路事業部、主に工場の床・屋根・防水材を取り扱う塗料事業部の2分野を中心に事業を展開しております。道路事業部では歩行者・車両の通行に「安心・安全」を与えられる路面標示用塗料の製造販売を実施。道路用塗料としては、国内トップのシェアを有します。また、歩道や車道のカラー舗装材、障がい者用点字ブロック、コンクリートの補修材の製造販売や路面標示用塗料の施工機械を製造するほか、交通安全施設管理システムの開発も手掛けております。 塗料事業部では床を始めとした屋根・防水・プール向けの塗料の製造販売を実施、工場などの維持管理にお役に立てる製品を提供しています。屋根塗装においてはドローンを用いた調査・診断における塗装見積り作成Webシステムも提供しております。グループ会社では一般消費者向けの家庭塗料も提供しております。提供リソース■道路事業部 路面標示用塗料、カラー舗装材、障碍者用点字シート、コンクリート補修材、施工機械の製造技術及び各種特許。また、官公庁、施工業者への販売流通。■塗料事業部 床・屋根・防水・プール用塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、施工業者、工場ユーザーへの販売流通。■家庭塗料 スプレー缶、一般消費者向け塗料の製造技術及び各種特許。また、塗料販売店、ホームセンター、各種NET販売における販売流通。小島 博経営戦略室 室長オープンイノベーションを活用した新製品・新規事業の創出。
AIなどの最先端技術を社会に提供し、世界をよりサステナブルに。株式会社favプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容AI領域(Generative AI)提供リソースAI領域(Generative AI)加藤清紀CEO
セレスでは事業連携、出資、M&Aを積極的に行っております。是非いいお取組みが出来れば嬉しく思っております。 投資領域は、ToC向け全般、メディア領域、D2C領域、マーケティング領域、Fintech領域、ブロックチェーン領域にフォーカスしています。 投資先一覧:https://ceres-inc.jp/business/financial/ 宜しくお願いいたします。株式会社セレス出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容大きく分けてモバイルサービス事業とフィナンシャルサービス事業があります。【モバイルサービス事業】モバイルサービス事業は、「ポイントメディア」、「アフィリエイト・プログラム」、「コンテンツメディア」にて構成されております。 「ポイントメディア」では、創業時より運営しているポイントサイト「モッピー」で会員アクションに応じて現金や電子マネーに交換可能なポイントを付与するサービスを提供しており、これまで累計で900万人以上の方にご利用いただいております。「アフィリエイト・プログラム」では、広告主の商品・サービスに関する広告とアフィリエイトメディアを繋ぐASP「AD.TRACK」を運営しております。「コンテンツメディア」では、スマートフォンゲームや投資用不動産など、各分野に特化したサイトを運営し、最新情報を提供しております。いずれのメディアも、広告成果が発生した時点で広告主に費用が発生する仕組みのため、サイト訪問者、広告主の双方にとって、利便性の高いサービスである点が強みとなります。【フィナンシャルサービス事業】暗号資産販売所「CoinTrade」の運営や世界137か国への海外送金が可能なサービス「Sobit」などの暗号資産・ブロックチェーン関連事業と、セレスの事業戦略に沿う成長可能性を秘めたベンチャー企業への投資を通じたリターンを得ることを目的とした投資育成事業を展開しております。提供リソース
ファクト情報だけを抽出し、発信する経済ニュースメディア「Strainer(ストレイナー)」を運営しています。 弊社のコンテンツをを利用し、一緒に共創して頂ける会社を探しております。株式会社ストレイナー既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携3カ月以内の提携希望事業内容ファクト情報だけを抽出し、発信する経済ニュースメディア「Strainer(ストレイナー)」を運営しています。https://strainer.jp/Strainerでは、主に上場企業の決算情報をベースにしながら、複雑なニュースをシンプルなメッセージに整理し直して発信しています。月額約2000円という有料経済メディアですが、本当に多くのハイエンドなビジネスパーソンの方々にご購読いただいています。変化のめまぐるしい現代社会だからこそ、本当に重要な「事実」だけを抽出し、役に立つブランドとして突き抜けたいと考えています。提供リソースファクト情報だけを抽出し、発信する経済ニュースメディア「Strainer(ストレイナー)」を運営しています。https://strainer.jp/提供できる価値:月額約2,000円という有料経済メディアの購読者無料会員を含むメルマガ会員播 信太郎