• 更新:2025年03月27日

GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)

GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)
  • ヘルスケア
  • 未病
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)
毎月第1土曜日にトレーニングイベントPBMを開催。
美腸活、日本美腸協会との季節のコラボランチ
2019.5月 J -Wave*BS朝日ライブ放送、 What's wellness?
GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)
毎月第1土曜日にトレーニングイベントPBMを開催。
美腸活、日本美腸協会との季節のコラボランチ
2019.5月 J -Wave*BS朝日ライブ放送、 What's wellness?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

本業は業歴30年以上のアパレルOEM,ODM 事業。2017年より代表者 山室のライフスタイルである、HEALTH & BEAUTYを本格始動。 美腸活をテーマに 2017年にファッショ、カルチャーの世界的最先端である、南青山で美腸活 CAFE & GROCERY L for You をオープン。オープン当時よりフジテレビ系番組で放映 雑誌ではフィガロ、アンアン、エルグルメ、ストリー(敬称略)などに御取り上げ、2019年には東京べジガイドに掲載頂き、vege 愛好者を筆頭にたくさんの読者の方がご来店になられる。5月には J-WAVE*BS朝日のWHAT8S WELLNESS という番組でライブ放映。 特に自分の体やライフスタイルをケアー、ブラッシュアップする 近隣のオフィスワーカー、ヨギニー、バレイ団、インターナショナル幼稚園の父兄、ドクターなどにご愛用いただく。UBER EATSでは★4.6-4.7と高レベルの美味しーという評価をいただき、ランチタイムを中心に30食―40食のオーダーを日々受注。 また食事だけではなく運動にもフォーカスをあて 毎月第一土曜日にPBM(PRECIOUS BODY MAKING)のイベントを開催。トレーング、ランチ、スイーツ、ドリンクまで一貫したWELLENESS を提案。同じトレーニングをやり遂げた方々のダべリングでコミュニティを開催。参加メンバーにはフリーランスが多く、トレーナー、鍼灸師、忍者トレーナー、ローフードマイスター、腸活企業の広報など ウエルネス系のメンバーのビジネスコミュニティーも形成し、ベンチャーのミニプラットフォームを形成している。

提供リソース

日本美腸協会とのコラボ腸活メニューの開発、提供。 主食材のグルテンフリーメニュー開発、提供。 VEGAN フードの開発、提供 化学的食品添加物を極力抑えた(ほぼゼロ)メニューの開発、提供。 グルテンフリーの食品提供 WELLNESS 系のトレーニングから食事 コミュニティ形成までのイベントの開催 とくに本業であるアパレルベースのネットワークを利用した おしゃれ、楽しいを演出。 WELLNESS 系のフリーランスを中心としてスタッフの派遣、提供 派遣、提供スタッフ(例)トレーナー、鍼灸師、マッサージ師、健康福祉士、保健師、管理栄養士、ローフードマイスター、キャラ弁講師、

解決したい課題

デジタルが進み、人々の生活が豊かというより便利になり 逆にそれが人間の健康を阻害し、花粉症、アレルギー、鬱、認知症、重篤な疾患につながっています。 病気になる前に人間が本来持っている免疫力をアップさせ、薬、ドクター、病院に頼らない生活習慣を提案して行きたい。

共創で実現したいこと

WELLNESSをキーワードに食事、運動、ストレスケアーの3つのコンビネーションで未病を提唱していきたい。 食事: グルテンフリー、発酵食品、食物繊維の摂取による美腸活、そして食品添加物、農薬のない食生活の提案。 運動:楽しいが故に継続が出来、ライフスタイルにこみ込めるような提案。 ストレスケア:からだに溜まった老廃物やストレスのリリース。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
  • スポーツテック
  • 未病

企業情報

企業名
GLORY有限会社 L for You 事業部(飲食事業部)
事業内容
WELLNESS 、ORGANIC 系の飲食事業
所在地
店舗:東京都港区南青山3-9-3池上ビル1階
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Karada Detox LLC

・事業内容:私たちが幸せで生きるために絶対的に必要な「健康」をNYスタイルで楽しくスマートに提案しています。 ・①ライフスタイル:ヘルシーライフスタイル定着化のためのコーチングプログラム ・②クッキング:ヘルスコーチ とセレブシェフによる、健康維持に必要な食を学ぶクッキングクラス ・③フィットネス:NYの人気フィットネストレーナーによる自宅でできるフィットネスビデオ ・④資格:ライフスタイルとクッキングを提供できる資格を提供。 NYから、健康的なライフスタイルの提案、クッキングクラスの展開を行なっています。楽しくおしゃれにヘルシーなライフスタイルや食が学べるクッキングクラスを展開。NYのセレブシェフが作るレシピを使い、資格取得者が自宅やレンタルキッチンでクッキングクラスを開催。料理だけでなく、健康でいるための情報を届け、子供から大人まで、現代に合ったパーソナルで健康的なライフスタイルを習慣化させるコーチングプログラム、そしてクッキングクラスプロジェクトでは、食育を行なっています。現在資格取得者は合計35名ほど。日本、カナダ、オーストラリア、韓国などグローバルな広がりを見せています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Karada Detox LLC

MuseumMore株式会社

創業:2017年2月起業 社是:ICT活用による芸術文化革新への貢献 直近の取組:サブスクリプションモデルを活用した美術品・文化財承継への挑戦 【地域の“美術品資産”からの収益化】 弊社は「美術の日常化」を目指し、新たにアートサブスク事業を 推進中です。 「美術品が自ずから収益をもたらす」モデルにより、収益を地域に 還元して『地域創生の原資』を生み出します。 地方公共団体や地域企業は必ず美術品を保有しています。 しかしそれらの美術品はただ壁に飾られているか、大切にしまい こまれています。 その美術品から『あとり美』というトリビュート制作(模写)した作品 をアートサブスクし、その収益を美術品保有者様に還元します。 【収益還元のプロセス】1. 地方公共団体や地域の企業・団体様が保有する美術作品を 供与頂きます(画像データで可)2. その画像を元に、地域の画家さんや画塾にて腕を磨いている 方々に『あとり美』を制作頂きます3. 制作頂いた『あとり美』作品を弊社サイトからサブスク!4.サブスク売上から地域貢献、社会貢献対応に高い還元率 で収益還元します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
MuseumMore株式会社

F&Pジャパン株式会社

・本格スムージー専門店 "FICO & POMUM JUICE" (フィコ・アンド・ポムム ジュース) を、東京の青山と丸の内で運営しています。コンセプトは、"へルシーファストフード"。 ・手軽に本格派のスムージーを導入したいという店舗様・企業様向けに、業務用スムージーポーションキットの卸売をはじめ、レシピ開発やプロデュースなどの導入支援を行なっています。 ・キャップを開けるだけでいつでもどこでも本格スムージー専門店の味が楽しめる、ポーチ型スムージーのパッケージ商品を開発しました。 FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム)は、2013年の創業から日本ではまだ珍しい本格スムージーの業界で草分け役として誕生して以来、多くのメディアにも注目を頂きながら現在のスムージー・ジュースブームを牽引し、今では青山・丸の内でスムージー専門店の代名詞(スムージーと言ったらここ!)と言われる存在になりました。 「より良い食文化を創造する」F&Pジャパンは、食を通して人々の健康的なライフスタイルをサポートします。 当社は、「私たちの体は、ふだん食べる物でできている」という信念をもとに「大人のための食育」を掲げ、事業を通じて食に関する知識の伝播、日本国民全体としての食意識レベルの向上、食に関する社会共通の課題への取り組みを通じて、「新しい食文化を創造し、人々の健康的なライフスタイルをサポートする」ことをミッションとしています。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
F&Pジャパン株式会社

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.