- 更新:2024年04月29日
株式会社QUON

- ソフトウェア・システム開発
- プロダクト(製品)共同開発
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社QUONは、0から1への事業創造を得意とする企業で、最大の強みは、試行錯誤を繰り返しながら新しい事業を作り出す事業づくりのプロセスです。具体的には、MVP(Minimum Viable Product)を用いて事業を立ち上げ、チーム作りから改善・公開のサイクルを素早く行います。
また、株式会社QUONは、モバイルアプリ構築、Webサイト構築、経営戦略、UI/UXの改善といった領域において一定の開発基盤を持っています。これらの領域での取り組みは、運用という視点を重視し、長期的なビジネスとして成立するソリューションを提供します。
プロジェクトへの共感者を巻き込む形でプロジェクト自体を膨らませていくことで、その事業のビジョンや企業理念が具現化され、人々が集まるプロジェクトが生まれます。
その動力源となる事が出来ます。
提供リソース
私たちがターゲットとする企業に提供できる自社リソースは以下の通りです。
1, 事業創造力:私たちは0から1への事業創造を得意としています。MVP(Minimum Viable Product)を用いて事業を立ち上げ、チーム作りから改善・公開のサイクルを素早く行う能力を持っています。
2, 開発基盤:モバイルアプリ構築、Webサイト構築、経営戦略、UI/UXの改善といった領域において一定の開発基盤を持っています。これらの領域での取り組みは、運用という視点を重視し、長期的なビジネスとして成立するソリューションを提供します。
3, 機動力・原動力:私たちは自社だけでは得られない機動力と原動力を提供します。これにより、ヒト・モノ・カネが揃っている企業に対して、大きな波(wave)を起こすことができます。
これらのリソースを活用し、パートナー企業と共に新たな価値を創造することで、パートナー企業が喜び、共に成長することができると考えています。
解決したい課題
私たちが自社内だけで達成できない理由は、多様な視点とスキル、そして新たな動力源が必要だからです。私たちは機動力と原動力を提供しますが、これは自社だけでは得られない力です。ヒト・モノ・カネが揃っている企業に対して、私たちが提供する機動力と原動力を組み合わせることで、大きな波を起こすことができます。
具体的には、他社との共創を通じて、新たな技術トレンドのキャッチアップや、それを事業創造に活かす方法を共有したいです。また、他社との連携を通じて、新たなコミュニケーションの形を学び、それを自社のプロジェクトに活かすことで、より多くの共感者を巻き込むことができると考えています。これらの活動は、私たちが提供する機動力と原動力を最大限に活用することで、大きな波を起こすことができます。
共創で実現したいこと
私たちの目標は、数多くのプロダクトを立ち上げ、人々に新たな居場所を提供することです。これは、私たちが0から1への事業創造を得意とすることから生まれるビジョンです。また、私たちはあらゆる人が創造的に活動できる未来を作り出すことを目指しています。
個人としての私の目標は、このビジョンを実現するために、チームの一員として最大限の貢献をすることです。具体的には、技術力を磨き、新しい技術トレンドをキャッチアップし、それを事業創造に活かすことを目指しています。また、チームの一員として、コミュニケーションを大切にし、共感者を巻き込む形でプロジェクトを膨らませていくことも重要な目標としています。
求めている条件
私たちの目標を達成するためには、以下の特性を持つパートナーと出会うことが重要です。
1, 技術力:新たな技術トレンドをキャッチアップし、それを事業創造に活かす能力を持つパートナー。
2, 多様な視点:異なる業界や文化、背景を持つことで、新たな視点やアイデアをもたらすことができるパートナー。
3, コミュニケーション力:異なるステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取る能力を持つパートナー。
4, 創造力:新しいアイデアを生み出し、それを具現化する能力を持つパートナー。
これらの特性を持つパートナーと共に、私たちが提供する機動力と原動力を最大限に活用し、大きな波を起こすことができると考えています。
企業情報
- 企業名
- 株式会社QUON
- 事業内容
- システム開発事業、メディア事業
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら