• 更新:2024年10月08日

『デザイン×テクノロジー×生成AI』 テクノロジーとクリエイティブの力で、新しいアイディアを実現する

株式会社Purpom Media Lab

株式会社Purpom Media Lab
  • 言語AI
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • IoTアプリケーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
『デザイン×テクノロジー×生成AI』 テクノロジーとクリエイティブの力で、新しいアイディアを実現する
ビジネスモデルを生成AI と作り、メンバーや人とのやりとりでビジネスの解像度を上げるためのサービスです。
12工程の細分化された開発プロセスを生成AIとMVPプラットフォームで高速に開発します。
エンジニアチームです

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

Purpom Media Lab (PML) は、日本のプロダクト開発の再構築を目指し、世界最先端の技術を日常社会で活用するためのソリューションを提供する企業です。主な事業領域は以下の通りです。



◾️MVP開発事業「リーンクエスト」

リーンクエストは、プロダクト開発を、迅速に、低コストで、小規模にプロジェクトを始めるためのサービスです。クライアントのアイデアを具体化し、最小限の製品(MVP)を作り上げ、フィードバックを元に改善を重ねます。デザイナーもチームの一員として参加し、ユーザー目線に立ったシステム開発を行います。単なる受託開発ではなく、クライアントのビジョンを深く理解し、共に創り上げていく点が特徴です。



◾️生成AIプロダクト事業

・ビジネスモデルジェネレータ

生成AIを用いて、新規ビジネスのビジネスモデルを自動生成するサービスです。企業や起業家が持つビジネスアイデアを形にし、チーム内での議論を促進します。新規事業の構築や展開において、ビジネスモデルジェネレータは0から1を生み出すプロセスを支援します。


・テイラードAIチャット

テイラードAIチャットは、企業独自のAIチャットを構築するサービスで、Retrieval-Augmented Generation (RAG)技術を使用し、企業固有の情報やルールに基づいた最適な回答を提供します。これにより、業務に特化した効率的な応答が可能となり、企業内の知識管理や顧客対応を改善します。

提供リソース

・システム開発事業

LeanQuest(リーンクエスト)は、新規事業における「市場・ニーズ調査」を並行しながら開発するサービスです。

無駄な開発を削減しコストを抑えながら、正しいニーズを把握した高品質なシステムを実現することで、新規事業の成功率を高めます。


・プロダクト、事業開発

アイデアの固まりきっていない新規事業や新規プロダクト、DXなどのプロジェクトにおいて、柔軟で効果的な開発手法にてご支援させていただきます。


・UIUX・プロダクトデザイン支援

ユーザーの使い勝手や体験に重点を置き、デザインの初期段階からデザイナーが深く関与することで、製品やサービス全体を通じて最適なユーザー体験を実現しています。


・マーケティング支援

魅力的なランディングページで製品やサービスを効果的に紹介します。


・技術支援

ネイティブアプリ開発

フロントエンド開発

バックエンド開発

LLMを用いた開発

解決したい課題

【日本の新規事業を支援する】


すべてのサービスやプロダクトには寿命があります。

プロダクトライフサイクルと呼ばれるものです。

今どんなに高い利益を出している事業でも必ず衰退する時は訪れます。


そのときに新しい収入の柱となる事業がなかったらどうなるでしょうか?

時代と共に市場は急速に変化していて消費者のニーズも大きく変化しています。

現在利益を出している事業でも5年先はわかりません。


帝国データバンクの2023年度の全国企業倒産集計によると、2023年度の倒産は9年ぶりの高水準となったようです。

増加率は過去30年で最も高い30.6%。

多くの企業が高収益が出る事業の構築に苦戦していることが数字にでています。


共創で実現したいこと

Purpom Media Labでは、新規事業における「市場・ニーズ調査」を並行しながら開発します。


無駄な開発を削減しコストを抑えながら、正しいニーズを把握した高品質なシステムを実現することで、新規事業の成功率を高めます。


リーン開発(顧客価値の最大化を目的としたムダのない開発手法)を、ピュアポムでは冒険/旅になぞらえてリーンクエストと名付けています。

システムコンサルティング、デザイン、開発をフルスタックで一貫提供します。


ビジネスモデル分析、UX の設計、UI の設計、開発というプロダクトを成長させるための12の開発プロセスを網羅。

さらにそれらを生成AIなどを駆使し、2~3ヶ月という短期間のリリースを実現します。

新規プロダクトを多く作ってきたPurpom Media Lab だからこそ、実現できる品質とスピード感でビジネスを成功に導きます。

求めている条件

こんなことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。


・ビジネスアイディアの構想段階。ユーザ―の声を聴きながらプロダクト開発を進めたい

・デザインから開発まで一貫して任せられるチームがいい

・最新の開発技術を活用し、将来を見越して拡張性の高いシステムを開発したい

・新規事業開発における最高のパートナーを探したい


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア・システム開発
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • アプリ開発
  • IoTプラットフォーム
  • IoTアプリケーション
  • IoTデバイス

オープンイノベーション実績

■介護加算の配分運用をするアプリケーション

https://purpom-media-lab.com/cases/kaigokasan


■海遊びと船遊びの総合オンラインサイト

https://purpom-media-lab.com/cases/kazi-online


■カーボンニュートラル・Jクレジット取引システムの PoC (検証システム)の開発

https://purpom-media-lab.com/cases/4


■IoT機器のセンサーとiPhoneから介護記録を行うアプリ

https://purpom-media-lab.com/cases/amplify-iphone-app

企業情報

企業名
株式会社Purpom Media Lab
事業内容
Purpom Media Lab (PML) は、日本の製造業の再構築を目指し、世界最先端の技術を日常社会で活用するためのソリューションを提供する企業です。主な事業領域は以下の通りです。 MVP開発(リーンクエスト) リーンクエストは、迅速に、低コストで、小規模にプロジェクトを始めるためのサービスです。クライアントのアイデアを具体化し、最小限の製品(MVP)を作り上げ、フィードバックを元に改善を重ねます。デザイナーもチームの一員として参加し、ユーザー目線に立ったシステム開発を行います。単なる受託開発ではなく、クライアントのビジョンを深く理解し、共に創り上げていく点が特徴です。 ビジネスモデルジェネレータ(BMG) 生成AIを用いて、新規ビジネスのビジネスモデルを自動生成するサービスです。企業や起業家が持つビジネスアイデアを形にし、チーム内での議論を促進します。新規事業の構築や展開において、BMGは0から1を生み出すプロセスを支援します。 テイラードAIチャット(TAC) TACは、企業独自のAIチャットを構築するサービスで、Retrieval-Augmented Generation (RAG)技術を使用し、企業固有の情報やルールに基づいた最適な回答を提供します。これにより、業務に特化した効率的な応答が可能となり、企業内の知識管理や顧客対応を改善します。
所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-3-3 エグゼクティブ原宿701
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社