- 更新:2023年03月24日
企業をFAXハラスメントから解放せよ!
株式会社batton

- 採用支援
- 画像AI
- アウトソーシング
- RPA
- 事業提携
- 資金調達したい
- アイディアソンの実施
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
現在、レガシー産業では受発注を電話やFAXなどのアナログ手法を使っている企業が85.8%。また、受注チャネルではFAXが全体の37.2%とチャネルの中でも1位の受注手法となっています。ここから昨今叫ばれているDXというのはFAXとの戦いだと言い換えることができます。
このFAXをデジタル化するのにあたり、大きな現場のペインとなってるのが「発注者によって発注書のフォーマットでバラバラであること」です。
デジタル文字に変えたとしてもフォーマットがバラバラであるために結局、人が目で見ながら基幹システムなどに入力しなければなりません。
卸業などでは、営業の人数と同じ数だけ受注情報を入力するための人員を揃えています。
弊社ではこれをAIを使って自動でフォーマット化し、且つ基幹システムまで自動で入力するシステムをつくることで受注にかかる工数を大幅に削減をします。
提供リソース
これまでRPAの会社としてやってきました。その中でも製造業や卸というレガシー産業の引き合いが多かったため、より現場のペインを探るために丁稚奉公として静岡、群馬、千葉、大阪、タイなどの現場に赴き、実際にその作業を体感することでペインの大きさを測ってきました。
これまでFAXやPDFをデジタル文字にするOCRという機能をもつプロダクトやサービスは多々ありましたが、書類の商品名や数量、規格などが書いてある部分を指定せねばならず、複数フォーマットある場合には顧客の数だけフォーマットをつくることになってしまい、DX化が頓挫してしまっておりました。
今回のAIフォーマットを使用することで製造業・卸以外にも例えば人材業界での履歴書フォーマットのばらつきや不動産業界などの物件資料のフォーマットのばらつきなど、派生する分野は数しれません。
しかし、限りある資源を有機的に使っていくために、まずは製造業・卸の業界を一気に変えていきたいと思っています。
解決したい課題
共創で実現したいこと
日本の企業内での受注の85%以上はFAXによるもの。
そのFAXがあることでDX化できておらず、その中でも発注書のフォーマットが
バラバラであることで、受注登録に人手がかかる。少子高齢化の日本ではさらなる
採用の難易度が上がっていく。地方や中小企業では特に顕著。
これをAIを使用したフォーマットの自動統一と、RPA機能を利用した自動化で
ほぼ人手を使わずに受注登録が可能になります。
特にDXが進んでいない製造業・卸業は日本における比率も大きく、
与えるインパクトも大きいため、このジャンルから絞り込んで解決を図ります。
これは、SDGs8番の「働きがいも経済成長も」になぞらえ、自動化をすることで
人がより人らしい仕事に集中できるようにする事とともに、
紙を極力出力しないため、12番の「つくる責任 つかう責任」にもなぞらえて
サスティナブルな社会を実現するサービスとなります。
さらに、将来的には製造業・卸の受発注のデータ蓄積と会計システムとの連携により
企業内のキャッシュフロー把握ができるため、ファクタリングなどの金融サービスの
展開も視野に入っています。そのために各地銀さんとの連携を深めています。
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 非鉄金属
- 鉄鋼
- 化学
- 紙・パルプ
- ガラス
- 繊維
- アウトソーシング
- コールセンター
オープンイノベーション実績
リコーグループのアクセラレーション
東邦ガスグループのアクセラレーション
企業情報
- 企業名
- 株式会社batton
- 事業内容
- 発注書などのバラバラのフォーマットの帳票をAIで一つに統一、受注登録などを自動化する「FAXバスターズ」の開発および販売。 オリジナルRPAの開発・販売
- 所在地
- 東京都中央区東日本橋2-24-9 LIT HIGASHI-NIHONBASHI9F
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら