- 更新:2021年04月27日
Strategic Technology Unit ~戦略的技術部隊~ 共創・協働でのクラウド・マイクロサービス技術開発
合同会社STU

- 地方創生
- 働き方改革
- ソフトウェア・システム開発
- その他ITサービス
- ソフトウェア
- コンピュータ
- デジタルトランスフォーメーション
- アプリ開発
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ラボ設立
- 資金調達したい
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
・ITコンサルティング(Webサービスのコンサルティング)
・リモートSES(システムエンジニアリングサービス)
・受託開発(ニアショア・テレワーク開発対応)
・テクニカルラボ事業(プロトタイプ開発、人材育成)
御社の戦略的技術部隊(Strategic Technology Unit)として、Webサービスやアプリケーションを開発します。
開発力を提供することが私達のミッションであり、技術力を高めることで、より良いサービスを提供します。
提供リソース
・システムエンジニアリングサービス
・Web業務システム開発技術
・Webアプリケーション開発技術
・WebサービスのITコンサルティング
・テレワーク開発、リモート開発の開発ディレクション
・プロセスマネジメントおよびアジャイル開発支援
・IT人材育成(プログラマ育成、エンジニア育成)
・ラボ開発(共創・共働プロトタイプ開発)
解決したい課題
0→1開発ができる開発力を活かし、技術研究開発を進めています。
業務アプリケーション開発に携わってきた経験から、クラウドネイティブで実現したいアイデアの種を持っており、プロトタイプ開発、マイクロサービス化に取りかかっており、ソフトウェア開発企業からWebサービス企業への変革の中にあり、資金面での課題を持っております。
※メールシステムを変革するためのアーキテクト技術、BtoB市場のオンライン化に係るWebサービス案など
現在の会社は開発に特化させるため、別にプロジェクト型の事業会社を設立予定です。
共創・共働で新しい仕組みを作っていけるIT企業様、BtoBのオンライン化に課題をお持ちの企業様と手を組み、新しい仕組みを世界に広めていきたいと考えています。
共創で実現したいこと
Society5.0、地方創生を実現する会社として、地域にソフトウェア開発拠点を構築しています。人の都市圏集中から地方への分散拠点化をお考えの企業と協業し、IT人材育成で地域雇用創出を行い、ラボ開発形態でのソフトウェアR&D拠点を目指します。
また、業務ソフトウェア開発の経験から、技術シーズやWebサービスのアイデアがあり、プロトタイプ開発に取り組んでいます。企画提案の機会をいただけましたら幸甚です。
求めている条件
ニアショア開発拠点として地域拠点をお考えの企業、国内のサテライト開発拠点をお考えの企業と協業したい。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- アグリテック
- IoT
- VR
- AI
- 働き方改革
- ソフトウェア
- コンピュータ
- 生産技術
- 測定分析技術
- 働き方改革
- 省人化
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- デジタルトランスフォーメーション
- 地域活性化
企業情報
- 企業名
- 合同会社STU
- 事業内容
- リモートSES(システムエンジニアリングサービス)、受託開発、ITコンサルティング、テレワーク開発・リモート開発の開発ディレクション、PMO支援、IT人材育成
- 所在地
- 北海道帯広市緑ヶ丘二条通2丁目5番地10
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら