• 更新:2024年08月28日

AI、ブロックチェーンをはじめとした先端技術の強みを活かし、 「ふるさと納税をはじめとした地方創生事業」 「SDGs実現に向けた新たな事業」 2テーマで共創事業創出にチャレンジしています。

株式会社ユニメディア

株式会社ユニメディア
  • 地方創生
  • ブロックチェーン
  • 生成AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ユニメディアは、

ふるさと納税事業や、AI-OCRサービスなど、WEBをメインに、

AI・ブロックチェーンなど先端技術における開発力を活かし、

共創事業開発を専門に事業展開をしている企業です。


常に業界の最新の技術動向、ビジネスモデル、トレンドを注視し、

1,000億円以上の市場創造に貢献しております。


創業から100種以上のWebサービス提供、

⼤⼿や⾃治体と連携した40種以上の事業⽴ち上げや、

共同運営に携わってきました。


今後は新たな業界における成功事例創出や、

地方活性化につながる領域に注力していくことで

日本産業におけるイノベーションを牽引していきたいと考えております。

提供リソース

■ 新規事業創出におけるリソース・ノウハウ

・新規事業の企画フェーズから経験豊富なPM

・複数プロジェクトに同時対応可能な、開発技術者体制

・事業の運営体制

・300超の自治体とのコネクション

・その他の外部提携リソース


■ 自社プロダクト、既存事業における運営ノウハウ、顧客基盤、連携パートナー

・ふるさと納税事業

・ブロックチェーン関連事業

・クラウドソーシング事業

・e-sports関連事業

・WEB広告事業

・メディア事業


■過去の共創実績

※下記オープンイノベーション実績参照

解決したい課題

【解決したい課題】


新規事業に取り組みたくても実践できない企業様に対し、

「受託・請負業務」としての単純なサポートではなく、

「日本初の成果報酬型オープンイノベーションカンパニー」として、

成功事例を数多く生み出してきました。


自社で新規事業ノウハウやリソースがあるため、

これに各分野に精通した企業様の知見と掛け合わせることで

これまでにない事業創出を行っております。


私たちの強みと、貴社の知見を組み合わせ、

新規事業創出にチャレンジしたい企業様との連携で

オープンイノベーションの実現を目指しています。

共創で実現したいこと

現在下記の2テーマにフォーカスし新規事業を模索しており、

まずは可能性探索のディスカッションから行っていただける

企業様との連携を望んでいます。


① 地方創生の促進事業の創出

弊社運営のふるさと納税サービス「ふるさとプレミアム」を活用など、

300越の自治体とのコネクションを活用した新規サービスの共同開発


【共創例】

・オウンドメディア、会員制サービスなどで顧客基盤を保有する企業様と連携し、

弊社のふるさと納税など地方課題解決に向けたサービス「ふるさとプレミアム」と

かけ合わせることで、相互の利用促進が図れるweb事業の共創



② SDGs推進・実現に向けた環境事業の創出

弊社の強みである先端テクノロジー(AI、ブロックチェーン)を活用し、

環境問題に取り組む企業様と、新しいサービスの共同開発


【共創例】

・製造、小売、運送、建設などをはじめ、現在環境問題に取り組む企業様と連携し、

環境保護と収益化を両面で実現できる新たな事業の創出


上記はあくまでイメージですので、本領域以外でも

新規事業に積極的な企業様とお会いする中で、

ディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。

求めている条件

・地方創生に取り組む企業

・オウンドメディア、自社会員サービスサイト、プラットフォームを保有している企業

・SDGsに取り組む企業

・製造、物流、建設、小売、不動産、医療、行政、など


その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を模索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • シェアリングエコノミー
  • ゲーム
  • イベント
  • 新エネ技術
  • 環境問題
  • 地域活性化
  • スマートシティ
  • カーボンニュートラル
  • IoTデバイス

オープンイノベーション実績

・ゴルフダイジェスト・オンラインと当社ふるさと納税サービスの連携

https://www.golfdigest.co.jp/pcportal/furupre


・アメフリと当社ふるさと納税サービスの連携

https://unimedia.co.jp/pressrelease/20230622_amefri-furusato/


・「GMOリピータス」と当社ふるさと納税サービスの連携

https://unimedia.co.jp/pressrelease/20231025_furusato_pr/


・第一生命様とふるさとファーストを運営

https://unimedia.co.jp/pressrelease/20220905_furusatofirst/


・NTT e-sports

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000029291.html


・ロート製薬との共同研究

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000029291.html


・Fantasテクノロジーズ 不動産クラファンでの共同研究

https://unimedia.co.jp/pressrelease/cellf_20220302/


企業情報

企業名
株式会社ユニメディア
事業内容
・ふるさと納税事業 ・メディア事業 ・AI-OCR事業 ・クラウドソーシング事業
所在地
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 20F
設立年
2001年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

新東亜交易株式会社     (営業開発室)

ペット事業部は、ペットやペットオーナーの豊かな生活を実現するため、ペットに関連する流通バリューチェーンに様々な形で機能を提供しています。業界最大手としての基盤を活かしながら戦略的ビジネスモデルを進化させています。健康産業部は、飼料畜水産業界の先駆けとして長年の実績を活かし、資源の有効活用と国内供給安定化に努め、先見性・安全性・経済性のある飼料原料を供給します。自販機事業部は、黎明期から業界の発展とともに歩んできた実績を基に、自販機の企画から商品の供給・管理まで、総合力で自販機事業の未来を開拓しています。また、介護施設の大きな課題である人手不足問題に対応して調理済み冷凍配食サービス事業を立上げ、食事提供に於ける課題解決に取り組んでいます。メタル資材部は、鉄鋼製品各種、機能性樹脂および工場向け各種設備機器などの安定供給、先端技術関連に取組むことで社会基盤の向上に努めています。航空・艦船部は、世界有数のエンジン・機器メーカーや高速フェリー船メーカーなどの日本代理店として、60年以上にわたり我が国の航空機や艦船・船舶の運用を支えています。営業開発室は、各事業部の既存資源を活用しつつ新たなソリューションを模索し、顧客価値向上と持続的成長を実現する役割を担っています。また新規事業の創出・拡大を担う部門として、市場分析やビジネスモデル設計、国内外パートナーとの連携強化を通じて新たな商機開拓に挑んでいます。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
新東亜交易株式会社

株式会社BRAIN

AIやブロックチェーンを使ったサービスデザインの設計とシステム開発プロジェクトを企画立案から収益を含めた運用まで対応可能なため、実証実験を執り行う前に事業化においての課題検討と対応領域の想定が可能です。オープンイノベーションで大切な取り組む業界においての現場感、経験値についても実務経験者ベースでの組み立てを得意としているのでテクノロジーを中心には置きつつも効果的な協創目的の設定をさせていただけます。また、コンテンツ制作においての複雑な共同事業運営の経験から複数社による取り組みの運営も可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BRAIN

株式会社スタッフライフ

弊社は2012年の創業から、デジタル領域のエージェントとしてクリエイター人材事業を軸にサイトコンテンツ制作やSNS運用をサポートしている会社です。 新規事業として、2022年6月にクリエイターやコンテンツホルダーがより簡単にNFT(非代替性トークン)を作成できるマーケットプレイス「Yebima(ヱビマ)」をリリース予定です。 NFTの利用用途は生活者にも多岐にわたり、アートやクリエイターの世界だけでなく、デジタルコンテンツ全般へと利用領域が拡がっています。さらに、IoT機器を用いた実際の物品との紐づけも行われるようになってきました。特に、コレクションアイテムのNFT化によってNFT購入者層が拡大し、NFTの市場は急拡大し、NFT市場の時価総額は、20年の約3.7億ドル(約436億円)から約170億ドル(約2兆円)に成長しています。 市場が急拡大している中、ビジネスへの活用方法も模索されていますが、NFT化を可能にするブロックチェーン技術の開発は複雑で、その開発費用も膨大です。 そこで、「デジタル領域×人材サービス×クリエイティブ」が強みであり、人々のチャレンジやクリエイティブ精神を尊重する思想を持つスタッフライフが、NFTを無料で作成し、出品までできるNFTマーケットプレイスをリリースする運びとなりました。アートだけでなく、モノやサービスをNFTと紐づけ、幅広い権利者のデジタル領域におけるビジネスをサポートしていきたいと考えています。 ※NFTとは…NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)䛿、ブロックチェーン上で発行された「1点モノ」のトークンです。ブロックチェーン技術をもとに作られたトークン䛾一種であり、ブロックチェーンやトークンの特徴を包含しています。ブロックチェーンのもつ、耐改ざん性、および来歴管理(誰から誰に所有権が移転したか䛾管理)の特徴を生かし、NFTが「偽造不可能な鑑定書+所有証明書」の性質をもっており、これによりNFTに資産性が生まれます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社スタッフライフ