5ac65340092a705a2a89be64acb2d1e3ae1571988e8d85870ec213b9d5c7c63a
5d3ec3119e0fa2374135e693d27af197e53e999e742bb01e40af4339f189d947
  • 更新:2024年01月26日
  • 返信率:100%

【最終応募締切1/29】はたらく人の“Well-being”を共に実現するパートナーを募集!パーソルテンプスタッフ OPEN INNOVATION PROGRAM(キャリア/介護/家事・子育て/フェムテック/健康等)

パーソルテンプスタッフ株式会社

パーソルテンプスタッフ株式会社
  • 人材派遣
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 大手企業
パーソルグループが掲げる5つの“Well-being”
【第1期応募締め切りは11/27まで】パーソルテンプスタッフ OPEN INNOVATION PROGRAM
【はたらく×フィンテック】みんなの銀行との共創
【はたらく×医療】ファストドクターとの共創
【はたらく×ファッション】MECHAKARI(メチャカリ)との共創

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

村山諒

「パーソルテンプスタッフ OPEN INNOVATION PROGRAM」では、派遣社員のWell-beingを共に創り上げていただけるパートナー企業様を募集中です!
パーソルテンプスタッフの登録派遣社員やデジタルタッチポイントの『テンプアプリ』等の魅力的なアセットを活用できるだけでなく、派遣会社満足度ランキング4年連続第1位の信頼と実績や認知度を活用した共創サービスのプロモーションも可能です。
共創に対する事務局の熱量も高く、「多くの応募企業様からのご提案を通して、様々な共創可能性を模索したい」というお言葉を頂いております。
上記内容に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーをご検討いただけますと幸いです!

自社特徴

当社では、「テンプスタッフ」をはじめとした、はたらく人の多様な未来を支援するためのサービスを展開しています。


今回、はたらく人々の幸福の実現や、多様な人材の活躍を目的に、「パーソルテンプスタッフ OPEN INNOVATION PROGRAM」の2期目、“はたらく人”のWell-beingを実現するビジネス共創プロジェクトの募集を開始しました。今年のプロジェクトでは、全国の派遣社員が自分らしくはたらけるような、“Well-being”に繋がるデジタルサービスの創出を目指します。


派遣社員一人ひとりの「可能性」と「はたらく自由」、さらには「個人と社会の幸せ」を広げることに寄与したい。このビジョンに共感してくださる企業様からのご応募をお待ちしています。


▼プロジェクトの詳細・応募はこちら

https://eiicon.net/about/persol-tempstaff-openinnovation-2023/

提供リソース

01:約12万1千人*1の就業中の派遣社員および全登録派遣社員

パーソルグループの約12万1千人の就業中の派遣社員およびパーソルテンプスタッフの全ての登録派遣社員がサービス提供の対象となります。月間100万人以上*2のユーザーが求人検索サイトを利用しており、毎月新規登録者も増加しています。

*1…2023年7月1日時点

*2…パーソルテンプスタッフ調べ(2023年3月時点)


02:派遣社員とのタッチポイント

累計19万*ダウンロードを突破した、当社派遣社員向け公式スマホアプリ『テンプアプリ』を保有しています。また、派遣社員との強い関係性を持つ担当経由での共創サービスの訴求や提案が可能となっています。

*…2023年9月時点


03:顧客満足度4年連続1位*の信頼と実績

「派遣会社満足度ランキング2022*」において、4年連続で総合満足度第1位の評価を獲得しているパーソルテンプスタッフの、信頼と実績や認知度を活用した企業PRが可能となっています。

*…エン・ジャパン株式会社が運営する、『派遣の働き方研究所』が発表。

解決したい課題

「はたらく」にまつわる多様化が加速度的に増す中で、一人ひとりの“はたらくWell-being”を向上させるためには、ライフスタイルなどの“周辺領域”も含めた支援が必要であると考えています。


そこで今回のプロジェクトでは、下記5つの“Well-being”のうち、特に「“はたらくWell-being”」「Physical Well-being」をもたらすことのできるサービスの創出を目指します。


<パーソルグループが掲げる5つの“Well-being”>

01:“はたらくWell-being”

仕事だけでなく人生もキャリアの一部と捉えた上で、キャリア面で幸福を構築しているか

02:Physical Well-being

心身ともに健康で不自由なく行動ができているか

03:Community Well-being

居住地や家族、親戚、友達、職場などコミュニティを構築しているか

04:Social Well-being

信頼でき、愛情のある人間関係を構築しているか

05:Financial Well-being

報酬を得られているか、報酬に納得しているか、資産を自己管理できているか

共創で実現したいこと

●“はたらくWell-being”/キャリア

<派遣社員の声>

・スキマ時間を使ってキャリアアップに繋がることがしたい

・自分にマッチした学習コンテンツが分からない

<共創キーワード>

e-learning、音声学習、EdTech、個別最適化学習、AI教育 など


●“はたらくWell-being”/介護

<派遣社員の声>

・仕事と介護の両立が難しい

・介護の精神的負担が大きいが、気軽に相談できる環境が整っていない

<共創キーワード>

介護IoT、シニアテック、介護見守り、オンライン介護デイサービス、介護相談 など


●“はたらくWell-being”/家事・子育て

<派遣社員の声>

・ワンオペ子育てや家事による時間的負担が大きい

・育児において近くに頼れる人がいない

<共創キーワード>

家事代行、シェアリング、食材配達 など


●Physical Well-being/フェムテック

<派遣社員の声>

・女性ホルモンの乱れや更年期による健康悩みを改善したい

・妊娠・妊活や産後ケアに関して気軽に相談したい

<共創キーワード>

フェムテック、メンタルヘルス、AIカウンセリング、オンラインサロン など


●Physical Well-being/健康

<派遣社員の声>

・病気を未然に防ぐために、生活習慣を正したい

・栄養バランスの取れた食事で家族の健康を守りたい

<共創キーワード>

ヘルステック、予防医療、健康状態の可視化、レシピ考案 など

求めている条件

デジタルの力によって、派遣社員における“ちょっと便利”を共に実現いただける企業様のご応募をお待ちしています。


<応募資格>

・法人登記がなされていること。企業規模は問わない

・サービスやプロダクトをお持ちであること

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • シニア
  • 介護
  • シェアリングエコノミー
  • Fintech
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」

オープンイノベーション実績

●はたらく×フィンテック:株式会社みんなの銀行

日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」との協業で、『テンプスタッフ支店』を開設。また、同社と大和コネクト証券株式会社が連携することを機に、2023年10月2日「テンプの日」より、オンライン資産運用サービスの利用サポートを開始、「お金」の不安や負担を軽減するための施策を展開。


●はたらく×医療:ファストドクター株式会社

日本最大級の時間外救急プラットフォーム「ファストドクター」と提携。夜間・休日の体調不良に医師が自宅に来て診察をする救急往診や、24時間対応の救急オンライン診療などの案内が受けられる。医療アクセスが困難な時間帯における、体調不良時の不安を軽減。


●はたらく×ファッション:株式会社ストライプインターナショナル

ファッションレンタルアプリ「MECHAKARI(メチャカリ)」で、派遣社員限定の特典を用意。職場に合わせて服装を考えたり、洋服を買い替えたりするなど、働く女性が抱える服装の悩みを解決し、“ファッション”という側面から就業を支援。

企業情報

企業名
パーソルテンプスタッフ株式会社
事業内容
労働者派遣事業 / 派13-010026 有料職業紹介事業 / 13-ユ-010486
所在地
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
設立年
1973年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社まごころ農場

1996年に農業法人として創業し、当時珍しかったミニトマトの水耕栽培を青森県にいち早く導入し、ブランドを独自開発して拡大しました。2012年には地域農産物を主原料とした加工品の製造に取り組むため加工場を建設し事業多角化を進め、現在、当加工場では青森県の主要農産物である「りんご」を主に使用したドライフルーツやジャム・ジュース類を製造・販売をしています。  ー【当社の強み】ーーー1)農法法人としての「原料調達力」「一貫加工処理」「商品開発力」農業法人としてのネットワークを生かした産地・品種を謳える原料の調達力とそれに付随し生鮮原料の一次処理から最終製品まで一貫した加工処理が行えること。そして、様々なカテゴリーの何百という商品を0から作ってきた商品開発力です。2)高機能成分「リンゴポリフェノール」「プロシアニジン」の研究と製品化摘果りんごから抽出する「リンゴポリフェノール」や「プロシアニジン」の高機能成分に着目し、原料成分の抽出と確立を研究機関(弘前工業研究所など)との連携して進め、原料製品化に取り組んでいることです。ーーーーーーーーーーー 私達は青森の摘果りんごを活用し、これまで廃棄や堆肥として利用されていた資源を新たな価値へと変えるイノベーションに挑戦しています。このプロジェクトでは、地域資源の有効活用した新たな価値創造と新規事業を目指していきます。摘果りんごから抽出するリンゴポリフェノールやプロシアニジンなどの高機能成分を美容や健康に活かした新商品を開発することで、地域社会課題解決と多くの人の美容や健康ニーズに応え、地域と人の幸福度を高めていく。将来的に、高純度な美容成分を活用した高品質で高付加価値の革新的な化粧品開発と販売を目指します。そして、青森県特産のりんご産業を発展させていくことで、青森県民、若者や研究者が誇りをもてる青森ブランドを全国・世界に発信していきたいと考えています。◆応募締切:2024/10/17(木)※ページ右上「応募する」ボタンより応募可能です。(チケット消費なし)【AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2024「Blue Ocean」】▷プログラム説明会のアーカイブはこちら

  • AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024「Blue Ocean」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 6カ月以内の提携希望