• 更新:2024年04月08日

株式会社グレーアンドネイビー

株式会社グレーアンドネイビー
  • 家具・インテリア
  • 卸売
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
トップ画像

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■サブスクリプション型ハブラシブランド「BYTAPS」事業

「世界一のハミガキ時間」をコンセプトに、新潟・燕三条の職人が仕上げるアルミ削り出しハンドルと、水だけでも圧倒的な洗浄力を発揮する特殊なブラシを組み合わせて使用する、オリジナルハブラシを企画・開発。オンライン上で、サブスクリプションモデルで販売する他、小売店(蔦屋家電、蔦屋書店、Estnation、Plaza等)への卸売りや、大手法人とのコラボレーション企画も展開。サブスクリプション契約者の平均継続期間は48ヵ月と、プロダクトに対しユーザーから高い評価を獲得しています。


お取り寄せグルメECサイト「3rd Menu」事業

レストランで手づくりされる、冷蔵・冷凍のお取り寄せグルメを販売。試食審査をクリアした出品者の商品のみを取り扱い、独自取材をもとに制作する商品紹介コンテンツにて顧客に訴求、購入された商品はレストランより購入者に直送されるモデル。また、本サービスの母体である食をテーマにしたウェブマガジン「EAT UNIVERSITY」の運営も合わせて行い、PR媒体としても活用。なお、商品の目利き力と高品質なコンテンツ制作力を評価され、大手百貨店への企画プロデュース及び制作ディレクション提供も行っています。また関連事業として、米国の人気ローアルコールビールブランドを発掘し、日本での独占販売権を取得しています。

提供リソース

■製品

・BYTAPSの製品および販路

・3rd Menuのウェブサイト(売り場)

■ケイパビリティ

・新規事業、ブランド開発

・キャンペーン、イベント等の企画

・国内外の食品、食材のバイイング

・文章コンテンツ制作、ディレクション

・画像、動画制作、ディレクション

・PR関連業務(プレスリリース、SNS、イベント等を通じた発信)

■顧客基盤

・BYTAPS定期購入契約者、メルマガ会員/SNSフォロワー

・3rd Menuメルマガ会員、メルマガ会員/SNSフォロワー

・(3rd Menuの母体である)ウェブマガジン「EAT UNIVERSITY」読者、メルマガ会員/SNSフォロワー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 観光
  • Webマーケティング
  • デジタルマーケティング

オープンイノベーション実績

■FRISK

FRISK新商品キャンペーン商品として、BYTAPSハブラシのFRISKコラボモデルを制作・納入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000016394.html

■瀬戸内リトリート青凪

BYTAPSをホテルアメニティとして納入

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000013717.html

■ J1サッカーチーム

BYTAPSのコラボモデルを制作(2023年春リリース予定)

■大手百貨店

企画プロデュース及び制作ディレクション業務を提供(2023年春リリース予定)

企業情報

企業名
株式会社グレーアンドネイビー
事業内容
「人生で味わう「心躍る」気持ちの総量を最大化する」をビジョンに掲げ、レストランで手づくりされるお取り寄せグルメのセレクトショップ「3rd Menu」、世界一のハミガキ時間をつくるをコンセプトにしたハブラシブランド「BYTAPS」を展開
所在地
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー4F
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社テーブルクロス

1)グルメプラットフォーム「byFood.com」「テーブルクロス」の運営・システム開発部はトルコに拠点があります。技術力・クリエイティブ力・スピード感が売りとなります。・代表以外の全社員が外国籍チーム。公用語が英語のチームだからこそ世界中の情報にアンテナを貼っています。・「グルメ」「食」に特化した事業実績。 食に特化したコンテンツ制作を始め、システム開発、マーケティングを実施。実績を活用して、次世代ヒット商品を生み出しています。・「食」動画制作。ビデオプロダクションサービスでは、弊社のマーケティングデータを活かして、動画制作を実施します。・インフルエンサー、コラボ企画。大手企業、自治体とコラボを行う際は、食・観光・地域創生というテーマでPR連携を行います。2)ITソリューション事業・「byFood.com」「テーブルクロス」収集したデータを活用し、他社企業様の新規システム開発事業のお手伝いをしています。・トルコでのシステム開発は、コストパフォーマンスも、技術パフォーマンスも高く、さらに弊社のクリエイティブチームが全力でお手伝いしています。・グローバル実績が豊富なITソリューションチーム。SUZUKI、NISSANなどを始め、様々な業界の新規開発事業サポートをしています。3)飲食マーケティング事業・「食」「グルメ」に特化している弊社だからこそ、食関連プロジェクトはお任せください。・飲食店のSNSマーケティング運用、テイクアウト/デリバリー事業の立ち上げ支援、マーケティング企画戦略を行います。・イートイン以外の売上が必要なご時世に、飲食店で広報部を立ち上げるのは困難。我々が御社の社員同様に、企画・キャンペーン構築を実施しています。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社テーブルクロス

株式会社BLUENESS

株式会社BLUENESSは、東北初(*1)、制作費0円やWebプッシュ通知機能などを備えた、新しい概念と各種技術を投入したWebシステム製品『サブスクリプション型ホームページ構築サービス - ivalue (アイバリュー) 』を開発しました。 令和2年7月1日から、宮城県内の飲食店や小規模事業者など100社ほどを対象に、β版(下位プラン価格で、上位プランで提供する一部機能が試用できる)の提供を開始します。 すでに、本製品の開発に協力をもらってきた仙台エリアの事業者50社以上への導入が決まっており、順次、公開と運用が開始されます。 本製品の正式版は、令和2年10月1日から全国に向けて提供を開始する計画です。 ※1 株式会社BLUENESS調べによる ◼サブスクリプション型ホームページ構築サービス‒ ivalue とは 1. 「コミコミ定額でみんなにナイスなホームページを」をコンセプトに開発。  仕様面や機能面において、これから持つべきホームページの形を規格化。  システム統括部分を共用化することで、月々定額利用を可能にするアカウント提供方式を実現しました。 2. 現在の主流である買切り型、リース型や分割支払い型とは異なる提供概念と仕組みを有したサービスです。  月々定額の利用料で、誰にでも高品位かつ高機能なホームページを迅速に構築して運用することが可能になります。 3. 提供プランは3つ。運用規模や用途に合わせて選べる他、全プランにおいて使いたい期間だけの利用が可能です。  契約期間の縛りもありません。  また、子供たちの各種活動にも活用できるよう、学生や教育機関向けにアカデミック提供価格の設定があります。 ■わたしたちBLUNESSについて BLUENESSは東京、仙台、新潟を拠点にしているIT会社です。 お客様のビジネスを伸ばすために必要なICTサービスの提供を軸に、直営店事業によって生み出していく独自の開発商品や運営ノウハウなどを相乗的に活かすことで魅力ある優れた商品&サービスを提供し、地域社会とお客様への貢献、そして世界中の人々がより豊かに暮らせるような社会づくりを目指しております。 ■ivalue開発パートナーについて ITプロダクト設計やWebシステム開発に多数の実績を有するインクレイブ株式会社がivalue開発パートナーとして参画しています。 創業20年以上ICTの分野でサービス開発・運用実績を培ってきたインクレイブの技術力と、BLUNESSの直営事業を活かした企画・マーケティング力が組み合わさることで、新しい概念のサブスクリプション型ホームページ構築サービスを生み出す相乗効果を実現します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BLUENESS

株式会社 Brushup

コンテンツの制作現場のためのコミュニケーションプラットフォーム「Brushup」を運営しています。https://www.brushup.net/サービス概要編集者、デザイナー、校正者、クライアントなど、コンテンツの制作に関わる人たちが、コメントやファイル共有など、コンテンツの制作進行を効率的に行うためのプラットフォームです。コンテンツの制作現場で使用されるさまざまなファイル形式に対応しており、オンライン上でコメントや描き込みができます。https://www.brushup.net/以下のようなコンテンツの制作現場で活用されています。・販促物…チラシ、カタログ、パンフレット・広告物…バナー、Webサイト、PR動画・出版物…学習教材、雑誌、広報誌・商品パッケージ…食品、医薬品、日用品・エンタメコンテンツ…漫画、Webtoon、イラスト 導入事例制作会社とともに校正フローを改善。導入時のフォローが手厚く、安心できたオイシックス・ラ・大地株式会社 様カタログ、メルマガ、動画の制作でも活用。Brushupへ乗り換えて、操作の問い合わせや属人的なミスが激減LIXIL住宅研究所 様Brushup 導入により、広報紙のリニューアルが加速した港区役所 様「進研ゼミ」の編集を完全デジタル化、ベネッセが挑む千人のオンライン作業ベネッセ 様

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社 Brushup