• 更新:2024年07月31日

「BtoB」その中でも「BtoBIGB」大手・上場企業の決裁権をもったエグゼクティブ層(役員クラス・部門長クラス・マネージャークラス)への アプローチ・商談設定に特化した顧客開拓を支援しています。

株式会社ナレッジプラス

株式会社ナレッジプラス
  • アウトソーシング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社の特徴としましては、 ・大手・上場企業とのアポイントを獲得に特化(戦略立案から支援可能) ・最初から決裁者(役員・部長クラス)へアプローチが可能 ・費用は決裁者へのアポイントが成立した場合の成果報酬のためローリスク ・大手2万社以上の各業種/業界のリストを保有しており、各種条件によるセグメントも可能 実際に当社が手掛けたアポイント取得から数千万円を上回る成約が数多く生まれており、 数多くの国内大手システムインテグレーター様や外資系グローバルITベンダー様、 有名ベンチャー企業にも数多くご採用を頂いております。

提供リソース

「大手・上場企業キーパーソンとの商談機会の創出」に特化し、15年以上に渡り、500以上のプロジェクト支援実績を抱えおり、役員クラス・部門長クラス・マネージャークラスとの商談機会を創出する会社です。

解決したい課題

貴社において以下のようなお悩みはございませんでしょうか。 ・上場企業を対象に新規の顧客開拓を強化したいが、人材や営業ノウハウが不足している ・利益率の高いプライム案件や1次案件を受注するためのアプローチ方法を向上させたい ・既存の販促策を通じた反響では、担当者レベルが中心で決裁権者へ提案が到達しにくい  *一つでも該当する場合、貴社にお役に立てるサービスを提供いたします。

共創で実現したいこと

営業アウトソーシング会社を利用したことはあるが思うような成果を得られなかったという話をよくうかがいます。その場合、アポイントが担当者レベルだったため決裁権をもったエグゼクティブ層までいくことができなかったり、資料にかかれている商品・サービスのことはわかっているがそれに付随して知っておくべき専門知識がなかったため話がかみあわずアポイントがとれなかったといったケースが考えられます。 ナレッジプラスでは、営業経験豊富な担当者自らが、コールや商談のコーディネートに動き、決裁者にアポイントを取るため、商談効率を高め、営業期間の短縮や受注金額の拡大に貢献できます。また仮説の検証をくりかえし1社に繰返しアプローチすることで他社では難しいと思われる商談機会を創出します。

求めている条件

大手企業の決裁権をもったエグゼクティブ層へのアプローチに特化し、様々な業種への豊富な実績を蓄積してきました。当社の強みが最も発揮できるのは次の3領域。 1.担当者の役職が高い 2.商品の説明難易度が高く、高価付加価値の商品・サービス 3.アプローチ先の売上規模が大きい 小規模事業者や個人など大量のターゲットを対象としたアプローチについてのビジネスは展開しておりません。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 通信インフラ・回線
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス

オープンイノベーション実績

支援実績はこちらをご覧ください。 → https://www.k-plus.jp/case.html

企業情報

企業名
株式会社ナレッジプラス
事業内容
営業戦略・戦術立案のコンサルティングから、新規顧客とのアポイント取得、商談実行、受注までの営業プロセスをトータルでサポート。 一連の営業活動を担い、お客様に売れる仕組みの共有をテーマとしたサービスを提供いたします。
所在地
東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-1 第三彦田ビル6階
設立年
2002年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社KYNOVUS

日本企業の海外進出をDX/AIの力を使って支援しています。海外事業のお悩み・販路がない・顧客開拓ができない・狙い先企業のリストアップが手間・展示会出展はお金と手間が膨大にかかる・パートナー企業探しが難しい【KYNOVUS(キノヴァス)】なら!世界2000万社、3.7億人のデータベースを保有しており、海外企業の決裁者に直接アプローチが可能!狙い先を定めてアプローチ内容を決定したらあとは待つだけ。 KYNOVUSがアプローチを代行します!【実績】年商~500億企業の社長のアポイントを毎月複数獲得している企業ミシュラン掲載レストランとの商談を創出している食品メーカー工場長とのアポイントを獲得している装置メーカーなど2024年に設立したばかりですがすでに実績多数!費用+手間対効果は展示会出展の数倍~50倍。上場企業からスタートアップまで幅広くご利用いただいております。代表取締役の岩淵優里奈は株式会社キーエンスの初代女性営業(入社時女性営業が一人もおらず)として3年間働いたのち、企業の営業コンサルティングや海外事業支援を行っておりました。学生時代のバックパッカーとして約60か国への渡航経験、海外事業支援の経験から日本企業の海外進出がもっと活発に、気軽に行われてほしいという思いを持ち起業をしております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社KYNOVUS

サスティナシード株式会社

私たち、サスティナシードは、サスティナブル課題解決企業のグローバルデータベース運営及びイベント、SIN Tokyo(サスティナビリティ・イノベーション・ネットワーク東京)を主催し、ビジネスシーンへのサスティナビリティ導入を支援しているスタートアップ企業です。ESGをはじめ、SDGs、CSRは、上場企業のみならず、すべての企業が取り組むべき事項ですが、その対応はまだ追いついていない現状です。サスティナブル課題解決は、多くのスタートアップ企業が取り組む素晴らしい製品がある一方、大企業はサスティナブル課題解決策を探しており、スタートアップ企業の資金不足やマーケットでの知名度不足もあり、うまく出会えていない現状があります。私たち人類が直面している社会課題解決に取り組んでいる企業は、国内外問わずもっと知られることでサスティナビリティを加速することが出来ると考え、サスティナブル課題解決企業が世界中から集まる「サスティナシードDB」を作りました。世界共通課題であることを意識したグローバルサイトとして、初期モデルは英語を基本言語としています。企業の情報及び製品情報を無料で掲載することが出来ます。今後はユーザーのフィードバックに合わせて機能を増やしていく計画です。また、SIN Tokyoは2か月に1度のペースで東京都のスタートアップ支援施設で開催しており、サステナビリティに関わるスタートアップ、事業会社、地方自治体、大学の方々が集まり交流することで、参加団体同士で実証実験や潜在顧客との出会いなど、様々な事象が生まれています。どなたでもご参加可能ですので、詳しくは当社HPのイベント欄をご覧ください。サスティナシードの創業者は連続起業家で、海外在住時、主に東南アジアでの事業開発の経験があります。帰国後は上場企業の役員を複数社歴任し、新規事業戦略とESG戦略に精通しています。チームメンバーは国際色豊かであり、海外ビジネス経験を持ち、多様性に富んでいます。サスティナビリティ領域の知識は、MBA、ハーバードビジネススクールプログラム、日本取締役協会定期講習にて習得し、上場企業を含む企業様にて実践を積んでおります。ご希望がありましたら、新規事業創出やサスティナビリティ導入のアドバイザリーも可能です。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
サスティナシード株式会社