• 更新:2022年04月01日

全国に「迅速液管理」サービスを届け、日本の機械加工を進化させるパートナーを募集。

株式会社関西化研

株式会社関西化研
  • 建設・工作機械
  • 加工
  • 環境問題
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
全国の水溶性切削油剤ユーザーに「迅速液管理」技術を普及させる。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

高性能で安全性の高い製品と実用性の高い液管理サービスが特徴です。


弊社が開発した「迅速液管理」は他社の追従を許さない実用的で高精度な液管理サービスです。 クーラントの腐敗や劣化を放置すると加工精度やオペレーターの健康に影響が出たり、予定外の総入れ替えをすることになります。 他社の液管分析は、サンプリングから結果報告まで2週間程かかります。 その間にも腐敗や劣化は進み、加工物の品質が下がってしまいます。 「迅速液管理」ではサンプルが到着して最短一日で結果を報告できるので、劣化の進行を許さず対処できます(「迅速液管理」について http://www.aqwaoil.co.jp/management/index.html )。



防腐剤の代替として使われている「ジシクロヘキシルアミン」は、劇物でPRTR法第一種指定化学物質であり、他社製品でよく使用されています。この物質はごく微量で水生生物の生殖阻害を引き起こしますので、オペレーターの健康や環境保全の点で弊社基準を満たしておらず弊社では使用しません。


弊社では「加工物の品質」「トータルコスト」「オペレーターの健康」「環境負荷」「リスクアセスメント」「グリーン調達」などの課題に対して高度なアフターフォローを提供します。

提供リソース

・使用液の状態をユーザーに知らせる「使用液の健康診断」

・使用液が劣化・腐敗するなど不健康な状態になる前に対応ができる「迅速液管理」

・ユーザーの幅広い課題を解決する専門的な情報

・難削材加工、難加工に適した水溶性切削油剤「アクワオイル」

解決したい課題

切削油剤の液管理について、現場では「よく分からない」「そんなことにかまっていられない」という考えの片が多いように見受けられます。「迅速液管理」を利用して頂いているユーザー様には好意的に受け入れられ、大手メーカーの新人教育の一環で分析結果を使ったりもされているのですが、広まり方が弱い状況です。


興味を持ってもらい、試してもらう件数を増やすこと、また現場の方に受け入れられやすい提案の仕方の創造することが課題だと感じています。


切削加工の現場に切削油剤の液管理が広まる事、切削油剤の環境負荷への対応力が高まる事にメリットを感じられる企業様と共に、加工現場の進化をお手伝いできればと考えております




共創で実現したいこと

「迅速液管理」サービスを活用するユーザーの増加に伴う、日本の金属加工のレベル向上。 また、正しい情報が多くのユーザーに届くことによる切削加工による環境負荷の低減。

求めている条件

・日本の金属加工技術のレベルを上げることにメリットを感じる企業。

・化学物質が環境や人体に与える影響について、倫理観がある企業。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 建設・工作機械
  • プラントエンジニアリング・総合重機
  • 製造
  • 加工
  • 環境問題

オープンイノベーション実績

某大手ユーザーで「迅速液管理」を実施しています。従来は腐敗や異常が生じてから対処していましたが、「迅速液管理」により事前に対処できるようになったので、本ユーザーではどの機械でも良好な状態を維持しています。

企業情報

企業名
株式会社関西化研
事業内容
金属切削・研削加工で冷却と潤滑の目的で用いる「水系切削油剤」を製造し、ユーザーの課題解決にも実績のある「コンサルティングメーカー」。 難加工・難削材に適した水溶性切削油剤「アクワオイル」製造販売。 短納期、高精度な使用液管理サービス「迅速液管理」を提供。 切削油剤に関わるトラブルや課題を解決する高度なアフターフォロー。
所在地
京都府八幡市下奈良宮ノ道6番
設立年
1982年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社前田鉄工所

弊社は、高難度かつ高精度な歯車/シャフト/油圧部品/精密部品を生産する自動車サプライヤーです。量産時の早期立ち上げ、納期、品質、安定供給力を特に強味としており、常時200種程の部品を製造しています。完成品メーカーへの直納品を多く達成してきた、高精度 品質保証体制により、品質、納期面での御社の課題解決を実現します。また、技術力としては、治具の内製化率99%による早期立ち上げの実現をしています。さらに、試作時において、図面がない状態からCADを使用した図面作成~完成品メーカーへの複数連結部品の納入を行った経験が有ります。一度お取引いただければ必ず癖になる会社です。【前田鉄工所の特徴】・会社設立60年の経験を活かした高精度・高難度のモノづくりが可能・各種加工をワンストップで引き受けます。旋盤、マシニング、ホブ盤、歯切り、研磨など各種加工を一括で対応可能・トヨタ・ホンダ・コマツ・ファナックなどの大手メーカーの製品に使われる高精度・高難度の歯車・シャフト等の製作実績多数

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 買収したい
  • 売却したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社前田鉄工所

オーサワジャパン株式会社

弊社は昭和24年に創業、「マクロビオティック」の理念に基づき長年にわたって「農薬不使用栽培・有機栽培」の自然食品や化学薬品など使用しない雑貨類、自然派の化粧品等を全国の小売店に卸販売しております。 弊社独自の品質(マクロビオティック)基準を厳格に守り、幅広い顧客層にもご愛顧いただいております。 取扱商品は有機JAS認定食品を中心に、無添加、砂糖などを使用していない食材で、一般食品と一線を画しており、弊社の品質(マクロビオティック)基準を厳守し、安心・安全を謳い、全国の自然食品店等に食品等を卸しております。 弊社は近年多数の企業が乱立する「健康をテーマにしている会社」の中の単なる一企業と見られがちですが、海外では特に有名な「マクロビオティック」の草分けであり、業界内では最も古く由緒ある企業です。 他社の自然食品とは一線を画す「本物の自然食品」を販売することにより、世の中の健康に大いに寄与できる企業と自負しております。 またグループ会社では自然食品店、料理教室を運営、様々なセミナーも開催し、あらゆるチャネルを使って「マクロビオティック」の普及を図っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

丸富 有限会社

弊社は、個人業者として1997年に建築の石材の卸業からスタートし創業以来25年前に光触媒を使用した施工を中心に工事の企画、管理を行う丸富有限会社を設立しました。その後、チタン事業部を分社化し株式会社チタンネクストジャパングループを構え日本国内に17箇所の営業所を持ち施工および販売部門で全国展開をしています。マイホームの需要が高まり、高性能な建材が開発される中で合成樹脂の製造原料、消毒剤、防腐剤、接着剤、建材から放出される有害化学物質、ホルムアルデヒドによりアレルギーや健康被害を引き起こす要因となり、問題化しています。私たちは、そうした健康被害を減らし少しでも人が安心して暮らせる住環境に貢献したい、施工事業で少しでもクリーンな環境を創造していきたいという思いから太陽エネルギーや屋内の蛍光灯の光を反応させることで有害物質を分解するエネルギーとして利用できる環境にやさしい光触媒コーティング「チタン・ネクスト21」で施工を行っています。「チタン・ネクスト21」は、日本と中国で商標登録を取得し、トラブル対応も行っています。※「光触媒」とは、光によって化学反応を起こす物質のことです。現在実用化されている光触媒は「酸化チタン」のみで、この物質は光に反応して有害物質の分解や抗菌、防汚、消臭などの効果を発揮することが知られています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業