• 更新:2023年11月08日

"未来を動かす共創パートナー募集 - 自動運転×5G技術" 画期的な5G通信を用いた自動運転技術開発に向けて、技術革新に熱意を持つパートナーを探しています。あなたのアイディアが次世代のモビリティを形作る鍵となります。参画し、ともに産業界の未来を築きましょう。

株式会社 win

株式会社 win
  • その他AI
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
"未来を動かす共創パートナー募集 - 自動運転×5G技術"

画期的な5G通信を用いた自動運転技術開発に向けて、技術革新に熱意を持つパートナーを探しています。あなたのアイディアが次世代のモビリティを形作る鍵となります。参画し、ともに産業界の未来を築きましょう。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社WIN 車両制御システム事業概要

事業のミッション:

私たち株式会社WINは、最先端の5G無線通信技術を活用し、遠隔操縦及び自動運転車両の安全と信頼性を革新します。私たちのミッションは、サイバーセキュリティと通信の冗長性を強化することにより、未来の移動手段をより安全、かつ確実なものにすることです。

特徴:

  • 先進的なサイバーセキュリティ: 私たちの車両制御装置は、サイバー攻撃に対して即座に反応し、簡単な操作で攻撃を回避する機能を備えています。
  • 通信障害への即応性: 通信事業者が遭遇する可能性のある障害に対しても、他社の5Gネットワークに自動で切り替え、制御の継続を可能とする独自のシステムを実装しています。

アピールポイント:

  • 利便性と信頼性: 当社の車両制御装置は、ユーザーフレンドリーでありながら、業界をリードする耐障害性を誇ります。
  • 多層的冗長性設計: 複数の通信事業者のネットワークを利用することで、一つのネットワークに障害が発生しても、他のネットワークへのスムーズな切り替えを保証します。
  • 未来への適応性: 5Gがもたらす可能性を最大限に引き出し、将来的なネットワークアップグレードにも柔軟に対応する設計思想です。

将来展望:

自動運転車の安全性をさらに高めることで、社会に新たな価値を提供し、持続可能な移動手段の実現を目指します。次世代の移動社会を支えるパートナーとして、私たちは技術革新の最前線に立ち続けます。

提供リソース

特許情報概要

発明の名称:

車両の制御装置

特許権者:

福田博美

登録番号:

特許第7246654号

国際出願番号(PCT出願):

PCT/JP2023/022513

概要:

この特許は、5G無線通信技術を活用した車両の遠隔及び自動運転制御に関わる革新的な制御装置に関しています。車両がサイバー攻撃によって制御を乗っ取られるリスクに対処するための簡易かつ効果的な方法を提供し、同時に通信障害が発生した場合の他の通信事業者のネットワークへの自動切り替え機能を有しています。

技術のポイント:

  • サイバー攻撃に対する迅速な検出と反応能力。
  • 複数の5G通信事業者のネットワークを利用した冗長性の確保。
  • 遠隔操縦及び自動運転時の連続的な制御の実現。

応用可能性:

この技術は、自動運転車両の商業的利用のみならず、遠隔地からの物流管理、特定の危険な環境での運転作業、および高度な運転支援システム(ADAS)にも適用が可能です。

商業化の見込み:

高度なセキュリティと通信の信頼性を求める自動車産業において、この特許は強力な市場競争力を有します。車両の安全性を高めることで、自動車メーカー、自動運転ソフトウェア開発会社、および通信サービスプロバイダーとのパートナーシップを拡大する機会を提供します。

解決したい課題

解決したい課題:安全で信頼性の高い自動運転の実現

私たち株式会社WINは、自動運転車両の安全性と信頼性を確保することに重点を置いています。特に5G技術を用いた車両制御システムの更なる強化とサイバーセキュリティ対策の進展が、急務とされています。

1

  • **サイバーセキュリティ:**自動運転車両を対象とした最先端のセキュリティ技術の導入
  • **通信技術:**5G技術を活用した車両間通信(V2X)の安定化とレイテンシの削減
  • **ソフトウェア開発:**遠隔操作や自動運転に関わるソフトウェアの開発強化
  • **データ解析:**ビッグデータを利用した運行管理と予測保守の最適化

2

私たちは、これらの課題解決に向けて、技術革新を目指す同士として共に挑戦し、長期的な成功を共有できるパートナーを求めています。具体的には、次のような貢献を期待しています。

  • 技術提案による共同開発の推進
  • 知見と経験の共有による問題解決
  • 新たな視点を提供し、イノベーションを促進する提案

営業目的ではなく、社会的な責任を果たし、共に成長することを目指す協業を心より歓迎します。私たちのミッションに共感し、新しい価値を創出する旅に参加していただけるパートナーの皆様からのご連絡をお待ちしております。

共創で実現したいこと



共創で実現したいこと:スマートモビリティの新時代の創造

「自動運転の安全と信頼性を次のレベルへ」–これは、私たち株式会社WINが共創パートナーとともに掲げる目標です。5Gの高速かつ安定した通信を活用し、運転者と社会に信頼される自動運転システムの実現を目指しています。

​​

私たちは、単なる車両の制御技術の進化ではなく、社会の安全基盤そのものを変革することを目的としています。私たちのビジョンは大胆かつ実現可能で、これを達成するためには革新的な発想と、果敢なチャレンジを行えるパートナーが不可欠です。

専門知識と私たちのリソースが組み合わさることで、私たちは以下のことを実現できると信じています:

  • 乗員と歩行者の安全を守る、より堅牢な自動運転システム
  • サイバーセキュリティを強化し、テクノロジーの脅威から利用者を守る
  • 継続的な運用と改善を通じて、業界標準を再定義する

私たちは真剣に、一緒に歴史を作る準備ができています。挑戦を共にし、新しいスマートモビリティの時代を創造しましょう。



求めている条件



技術力:

  • 5G技術に関する深い知識と実践経験
  • サイバーセキュリティに関する専門的理解と対策の実装能力
  • 自動運転システム開発における具体的なプロジェクト実績

組織力:

  • 革新的なアイデアを市場に投入するための組織的体制
  • 多岐にわたるプロジェクトの管理と推進力
  • 国際的なビジネス展開の経験

共有価値:

  • 長期的な視野でのパートナーシップを志向
  • 持続可能な社会づくりへの貢献意識
  • オープンイノベーションを通じた社会的インパクト創出への熱意

コラボレーション:

  • 相互理解と透明性に基づく信頼関係の構築
  • 積極的な意見交換と協力的な解決策の模索









こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • コンピュータ
  • セキュリティ

オープンイノベーション実績



オープンイノベーションパートナー募集

新たな可能性を共に探求しましょう

株式会社WINは、次世代の自動運転技術と通信システムの革新に向けて、オープンイノベーションの精神で挑戦を続けています。私たちは、革新的なアイデアや先進技術を共に成長させるパートナーを広く募集しています。

1

  • 自動運転技術
  • 5G通信技術
  • サイバーセキュリティ
  • AI・ビッグデータ解析

2

  • 共同研究開発
  • 技術ライセンスの提供・受託
  • 商業化に向けた共同事業
  • スタートアップへの投資・支援

3

  • 強固な技術基盤と特許技術(特許第7246654号)
  • 豊富な産業経験と事業運営のノウハウ
  • 国内外のネットワークと市場アクセス

4

  • 革新を推進する強い意欲を持った企業・研究機関
  • 相互にリスペクトし合える関係を築ける組織
  • 長期的な協業を視野に入れた取り組みが可能なパートナー

5

ご興味をお持ちの方は、以下の連絡先までお気軽にご相談ください。まずはお互いのビジョンを共有し、将来にわたるパートナーシップの構築を目指しましょう。

連絡先: [お問い合わせ先メールアドレス/電話番号]

私たちと一緒に、未来の革新を創造する旅に出ましょう。皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。

株式会社WIN

代表取締役 福田博美

企業情報

企業名
株式会社 win
事業内容
知的所有権(特許・意匠・商標・著作権・実用新案)の開発、販売、運営及びパテントの貸出。 特許第7246654号 特許第6809741号 耐震シェルター販売
所在地
長崎県佐世保市下京町10-4古賀ビル4階
設立年
1997年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社実業之日本総合研究所

弊社は50年以上の実績を持つ独立系ソフトウェア開発企業です。製造、金融、流通、社会公共等の様々な業種におけるコンサルテーションからシステム開発までを行っています。クラウドシステム・スマホアプリ提供なども行い、高い技術とニーズに合わせたカスタマイズ開発を強みとしています。 私たちが培ってきた技術で新たな価値を提供したいという思いから2018年よりテレマティクスサービス(自動車などの移動体管理)を開始しています。労働人口の減少に伴い、一人の社員のマルチタスク化、業務量増加に悩むお客さまも少なくありません。そして、ユーザーはさらに便利な社会を求めています。そんな課題にアプローチしています。 弊社のサービスでは、車両に関する様々な情報がリアルタイムで確認できます。●移動中の車両の位置情報●運転状況(急加速・急ブレーキ・急ハンドルなど)●車両の状態(エンジン回転数、積算距離、バッテリ電圧など)このようなデータを表示・集積することで、次のような効果が得られます。◎運用ルールや人員稼働の最適化◎利用者の安心・ストレスフリー利用◎全運転指導支援◎業務運行月報自動作成 など 業務の効率化、自動化、ユーザーフレンドリー化といった課題解決を目指し、管理者も利用者も便利で楽になれる、時代に合った新しいサービスの創出に挑戦します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
株式会社実業之日本総合研究所

富士通ゼネラル

富士通ゼネラルは、1936年に創業し、空調機器事業、情報通信システム事業、電子デバイス事業を柱とするグローバル企業です。空調機器事業では、エアコンを中心に環境負荷を抑えた高効率製品や独自の技術を展開し、快適で健康な空気をつくり、100か国以上の地域に提供をしています。情報通信システム事業では、無線通信技術やシステムソリューションを活用し、社会インフラや安全性の向上に寄与しています。電子デバイス事業では、高性能な部品・モジュールを提供し、様々な分野で価値を創出しています。企業理念「共に未来を生きる」のもと、私たちが暮らす社会の未来に向けて”Creating a Life Conditioner"に取り組んで行きます。また、"Creating a Life Conditioner"をビジョンに掲げ、空調の枠を超え、より豊かで持続可能な未来を支える"Air Conditioner"から”Life Conditioner”の創造に挑戦しています。環境負荷を軽減しながら、人々の暮らしに快適さとサステナビリティを両立させ、防災や安心安全といった価値を社会に提供していきます。私たちだけでは実現できない未来の「持続可能な社会の実現」と「豊かさ」を共に創るパートナーを募集いたします。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
富士通ゼネラル

PIPELINE株式会社

弊社はアメリカ発、日本生まれのグローバルカンパニーです。世界最大のリアルタイム脅威データSpamhausのデータベースを日本で唯一の代理店です。私達のデータ・インテリジェンスのソリューションは最先端の機械学習の仕組みを使い、よりスマートに、より効率良く、より安価にデータドリブンセキュリティを提供することが可能です。世界標準のサイバーセキュリティを日本に定着させることを何よりの使命と感じています。お客様の目的に合わせた3つのサービス体系をご用意しております。1.サイバーセキュリティ対策商品 Fense 、 Threat IDR 、 INKYサイバー攻撃により、防御の壁や予防対策をすり抜けてしまう状況に備えて、素早く効果的に“先手の防御”ができるシステムを提供しています。2.オぺレーションインテリジェンス関連サービス DatalaiQ有効活用されていないマシンデータを加工・分析することで、効果的に資産化するまでのツールやコンサルティングなどのサービスを提供しています。3.セキュリティ評価・コンサルティングサービス ネットワーク機器設定診断、セキュリティログ分析/活用支援、クラウドセキュリティ監視・検出・レポートサービス

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
PIPELINE株式会社