• 更新:2022年10月02日

NFT+ダイナミックプライシング の分散型デジタルコンテンツ取引市場AWExion でデジタル経済流通に革命的イノベーションを実現します。

テルモピレー株式会社

テルモピレー株式会社
  • ネットワーク
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
01GB7PMFW57SYCV151MYKH66V2
01GB7PMFW57SYCV151MYKH66V2

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、広い意味でNFTマーケットプレイスであるAWExion を展開しております。

https://www.awexion.jp/cgi-bin/a.cgi/Portal/Index

AWExionは、分散型デジタルコンテンツ取引市場であり、

「売れれば売れるほど値上がりし、売りに出された数が増えるほど値下がりする」

というAWExionプライシング(特許第6313532号)によって、複製配信の限界費用がほぼゼロであるデジタルコンテンツの相場を形成する仕組みです。

https://www.awexion.jp/cgi-bin/a.cgi/.P18800000000000021880000000000002

AWExion サイトに登録したユーザは、タイトル(デジタルコンテンツ、ブログなど)を投稿でき、投稿されたタイトルは、AWExion プライシングにより配信されます。投稿直後の価格は安いですが、売れれば売れるほど値上がりするので、投稿直後に低価格で買った人は、値上がり後に売りに出すことで、売れれば売却利益が得られます。ただ、購入した多数の人が一斉に売りに出すと、買い手がつかない場合は、値下がりし、売却利益が得られない場合もあります。

この価格決定の仕組みを実現するために、ブロックチェーンを多次元拡張したchainmail(鎖かたびら)で取引伝票を改竄不能な形で管理するECシステムと、投稿されたタイトルの管理のためのCMSを一体化させ、かつ複数のサーバを跨いだ取引が可能な分散システムHOTPortを、スクラッチから開発しました。

現在、AWExion サーバを運営してくださるパートナー企業様を募集しております。

よろしくお願いいたします。

https://www.awexion.jp/AWExionMovie2022.MOV

提供リソース

1)AWExion のプラットフォームHOTPortの構築、および運用サポートをいたします。

HOTPortは、C99言語でスクラッチから開発されており、サーバ内でのシステム構築には、httpd, curl, imagemagick、およびC99言語コンパイラ(GCCなど)をインストールすることが必須です。よって、通常のレンタルサーバではなく、VPSでの運用が基本になります。ただし、SQL、WordPress、PHP、などのフレームワークは必要ありませんので、これらのバージョンアップに伴うメンテナンスは必要ありません。


2)ダイナミックプライシングを拡張したAWExion Pricing に関する特許第6313532号のライセンシングをいたします。

AWExionプラットフォームを運用されるパートナー企業様には、サーバ内のユーザ数分のアカウントライセンスをご購入いただきます。アカウントライセンスはAWExionプライシングで販売されており、現在価格は800ポイント(800円)です。

最低100ライセンス(9万円程度)のご購入をお願いしております。

https://www.awexion.jp/cgi-bin/a.cgi/.P18800000000000021880000000000000

解決したい課題

現在、デジタルコンテンツは、無料配信が原則で、コンテンツのマネタイズには、広告掲載、サブスクリプションによる有料配信などが考えられますが、いずれもデジタルコンテンツを取引するものではなく、単なる配信に留まっております。

NFTはデジタルアートなどに特化した形で、主に一品もののコンテンツをオークション形式で取引できますが、これでは、コンテンツを拡散させながら取引することはできません。

AWExion であれば、デジタルコンテンツは需要によって相場が形成され、また購入した人は、利用後に売却することで、差額での利用が可能になり、その差額はマイナス、つまり売却益が得られることもあるという仕組みです。

これにより、あらゆるデジタルコンテンツが相場を形成して取引され、コンテンツ提供者には売上が、またコンテンツ利用者も投機的利益追求が可能な形でコンテンツをマネタイズ可能になります。

これからのインターネットでのデジタル経済の発展のために、多数のパートナー企業様にAWExionプラットフォームを導入をご検討いただきたいと思います。

共創で実現したいこと

分散型デジタルコンテンツ取引市場AWExionはHOTPortが稼働する複数のサーバを跨いで取引が可能です。多数の企業にAWExion サーバを運用していただき、AWExion を普及させていくことを目標としております。 現行NFTはアート作品など、特に一品ものの取引に特化しているが、AWExion は、あらゆるコンテンツ(量産型製品も含めて)を拡散させつつ、相場を形成させる唯一のプラットフォームであるため、これを普及させることで、インターネット経済を発展させていきたいです。

求めている条件

有料配信したいコンテンツ(画像、動画、ドキュメント、ニュース記事などなんでも)を有するユーザを集めることができるパートナー様。あるいは、有料配信したいコンテンツをもつパートナー様、および、AWExion pricing で実現されるコンテンツ取引市場での取引をしたいユーザを集められるパートナー様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア・システム開発
  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • セキュリティ
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • Webマーケティング
  • デジタルマーケティング

オープンイノベーション実績

AWExionのソースコードの公開(コア部分のみ有料)。

多次元拡張ブロックチェーン chainmail の部分のソースコードは無償公開されております。

https://www.awexion.jp/cgi-bin/a.cgi/.P18800000000000021880000000000003


企業情報

企業名
テルモピレー株式会社
事業内容
分散型デジタルコンテンツ取引市場 AWExion (NFTマーケットプレイス)の運用、および、同プラットフォームHOTPort のライセンシング。
所在地
京都府相楽郡精華町光台2丁目2番地の2 国際電気通信基礎技術研究所 UNICORN
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スタッフライフ

弊社は2012年の創業から、デジタル領域のエージェントとしてクリエイター人材事業を軸にサイトコンテンツ制作やSNS運用をサポートしている会社です。 新規事業として、2022年6月にクリエイターやコンテンツホルダーがより簡単にNFT(非代替性トークン)を作成できるマーケットプレイス「Yebima(ヱビマ)」をリリース予定です。 NFTの利用用途は生活者にも多岐にわたり、アートやクリエイターの世界だけでなく、デジタルコンテンツ全般へと利用領域が拡がっています。さらに、IoT機器を用いた実際の物品との紐づけも行われるようになってきました。特に、コレクションアイテムのNFT化によってNFT購入者層が拡大し、NFTの市場は急拡大し、NFT市場の時価総額は、20年の約3.7億ドル(約436億円)から約170億ドル(約2兆円)に成長しています。 市場が急拡大している中、ビジネスへの活用方法も模索されていますが、NFT化を可能にするブロックチェーン技術の開発は複雑で、その開発費用も膨大です。 そこで、「デジタル領域×人材サービス×クリエイティブ」が強みであり、人々のチャレンジやクリエイティブ精神を尊重する思想を持つスタッフライフが、NFTを無料で作成し、出品までできるNFTマーケットプレイスをリリースする運びとなりました。アートだけでなく、モノやサービスをNFTと紐づけ、幅広い権利者のデジタル領域におけるビジネスをサポートしていきたいと考えています。 ※NFTとは…NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)䛿、ブロックチェーン上で発行された「1点モノ」のトークンです。ブロックチェーン技術をもとに作られたトークン䛾一種であり、ブロックチェーンやトークンの特徴を包含しています。ブロックチェーンのもつ、耐改ざん性、および来歴管理(誰から誰に所有権が移転したか䛾管理)の特徴を生かし、NFTが「偽造不可能な鑑定書+所有証明書」の性質をもっており、これによりNFTに資産性が生まれます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社スタッフライフ

株式会社イベントバンク

イベント関連の事業を行っております。 1.EventBank プレス https://www.eventbank.jp/ 年間約4万件のお祭り・イベント情報をお手頃価格でご提供ができます。 独自のプラットフォームにより、イベントを主催する約2万団体からイベント情報を収集しております。 イベント主催団体は自治体・観光協会の2千団体をはじめとし、レジャー施設、動物園、美術館、博物館など様々な団体がございます。 セルフでイベント情報を登録してもらう仕組みにより全国の新鮮な情報を保持し、 登録された情報は弊社でチェック・リライトしてご提供をするため、他にない精度と質の高いイベント情報のご提供ができます。2.EventBank パートナーズ https://partners.eventbank.jp/ イベント主催者とイベントサポート会社のマッチングサイトを運営しています。 EventBankプレスから派生し、イベント主催者の悩みを解決するために事業を開始しました。イベント企画会社をはじめ、警備員・パフォーマーなどの人材派遣、イベント会場、各種レンタル、ケータリング、決済システムなど多くのイベント関連企業にご登録をいただいており、イベント案件の取引が活発に行われております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
株式会社イベントバンク

クオン株式会社

クオンは、企業・自治体と生活者をつなぐオンラインコミュニティの構築と運営・コンサルティングを行う会社です。 1996年の創業以来、累計300超の企業や自治体のファンコミュニティを手がけ、国際特許を含む複数の特許技術を用いたデータサイエンスを駆使し、生活者との関係構築や課題解決、持続的発展を支援しています。 ▼得られる成果 ・コミュニティが活性すると、参加した一般の利用者(ユーザー)のファン化が進み、結果、一人当たりの商品購買額が向上します。 ・コミュニティに溜まったビッグデータを、時間を遡って観察することで、コミュニティの中心人物を特定し、ファン化のメカニズムと共感の理由を明らかにします。 ・科学的に抽出されたファンの声は、利用企業各社に届けられ、商品開発やテレビCMや店頭POPなどに展開されています。 ▼導入事例 「茨城県鹿嶋市のファンコミュニティ登録者数が市民人口を突破!」 https://www.q-o-n.com/news/newsrelease/10220/ コミュニティきっかけで鹿嶋市に関心を持つ関係人口の獲得、ふるさと納税の過去最高寄付額達成に貢献するなどの経済効果のある取り組みをしております。 「KASHIMA Colorful Base」(茨城県鹿嶋市様)https://www.beach.jp/community/KASHIMA 「コミュニティの声から考えた食ロス削減 消費者庁がシンポジウムで得た気付き」 https://www.sankei.com/article/20241101-GMGS7UZ6SNE7JDCPMOAFGPMVEE/ 食品ロス削減に向け、生活者の消費行動や生活様式の変化を把握しながらの普及啓発の取り組みをしております。 「Let's 食品ロスゼロ」(消費者庁様) https://www.beach.jp/community/NO-FOODLOSS 「ファンコミュニティをアイデンティティに 顧客の声を商品開発に生かす アテニア」 https://www.sankei.com/article/20250411-XEKM7QYDJNEYJLQJMQGVYEA5EU/ ファンケルグループのアテニア様とは10年コミュニティをご一緒しており、大人の女性の本音に寄り添いながら、期待を超える価値を提供する基盤としてコミュニティを活用いただいています。 「アテニア ファンコミュニティ」(株式会社アテニア様)https://www.beach.jp/community/ATTENIR

  • 共同研究
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
クオン株式会社

株式会社BonZuttner

ソーシャルビジネスに変革を。「難民問題」を「社会資産」に。をミッションとした法人です。「難民」と呼ばれる人たちには、現在に至るまでUNHCRやNGOなどのソーシャルセクターが基本的に関わっていました。しかし、彼らは一方的に「助けられる」存在ではありません。多くの「難民」と呼ばれる人たちが、ビジネスセクターに参入し、活躍し、生まれた利益を緊急時に助けが必要な難民や教育の機会を求めている難民に「還元」していきます。私たちは、利益のうち5%を国際支援機関やNGOやNPOなどへ寄付を持続的に行います。持続的な利益の分配を通して、教育や保護を必要とする重要度が高い「避難民」の方々に対しての支援を行って参ります。■メディア掲載実績NHKworldhttps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20210608141857095/?fbclid=IwAR3GZgGTAcBD9ySm2hU5biGnbpz_xM5-wRpuYQORVYQ9GSTK43cnXKlJM4gHuffposthttps://www.huffingtonpost.jp/entry/syria-empowerment_jp_6059d195c5b6bd9511800d4b毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20210311/dde/041/070/018000c

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
株式会社BonZuttner