• 更新:2021年11月08日

Digital Platformer 株式会社

Digital Platformer 株式会社
  • スタートアップ
窓からの景色(赤坂方面)
窓からの景色(四谷見附交差点)
JIS Q 27001認証書

プロジェクトメンバー

自社特徴

安心・安全にご利用頂けるデジタル通貨・ID発行に不可欠なプラットフォームを提供します。 令和3年7月に磐梯町にて「デジタルプレミアム商品券」として発行されるデジタル通貨にも、弊社のプラットフォーム「LITA」が採用されております(https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/dx/digital_currency.html)。 また、仙台市が国の「スーパーシティ型国家戦略特区」に認定されるべく推し進めている「仙台市x東北大学スーパーシティ構想」の参画事業者として選定されました(https://www.city.sendai.jp/project/supercity/sendaisupercity.html)。 弊社のプラットフォーム「LITA」は、カンボジア国営銀行が発行しているデジタル通貨バコンなどにも採用され、世界標準となっているソラミツ社のHyperledger Irohaを基盤にしているため、世界にも通用する実績・信頼のあるブロックチェーン技術を提供できるところが競合企業様より優れている点であると自負しております。

提供リソース

弊社が提供するプラットフォーム「LITA」は、もうすでにカンボジア国営銀行により発行され実用運用されているデジタル通貨バコンにも採用された、世界標準に採択されているソラミツ社のHyperledger Irohaをベースに開発されているため、互換性・信頼性・安全性を全て兼ね備えたプラットフォームです。

解決したい課題

1.お金の移動コストが高い、移動時間がかかる(銀行振り込み、カード、キャッシュレス等) 2.IDが統一化されていない(エストニアが理想(電子政府の基本は共通ID)、給付金の支払いができない、本人確認ができない、マイナンバーは持ち歩きたくない、サービス申し込みが不便、すべてがまだまだ紙、デジタル納税等)

共創で実現したいこと

1.お金の移動のコスト・移動時間を限りなくゼロに近づける。DIDを全国に広め、DXの横串・基盤を提供する 2.ブロックチェーンが当たり前の世界を実現する 3.ブロックチェーン技術によって世界を変革

求めている条件

地方自治体、金融機関をはじめあらゆるお金の移動、もしくは何かしらのID情報(会員登録等を促す)が必要なサービス提供会社(例:クレジットカード、ショッピングモール・スーパーマーケット・小売店のメンバ―シップ、ジムの会員等)、また携帯アプリ上でそれらと連携できるサービス提供企業。

オープンイノベーション実績

https://youtu.be/tqExjdLQ4IA

企業情報

企業名
Digital Platformer 株式会社
事業内容
デジタルマネー、IDのデジタル化(DID)で社会を変革するプラットフォームの提供で物、時間、エネルギーの削減を実施。デジタルマネーの発行により、紙幣の発行を減少させ(ペーパーレス)、お金の輸送コストを下げる事を目論んでおります。ブロックチェーンベースのデジタルマネーの特性である物流と資金の流れの一体化(商流情報を通貨上に乗せる)により、経理事務における消込作業に代表される作業時間が大幅に削減されエネルギー消費の削減につながると予測します。DIDによるバーチャルタウンやデジタルツインの実現により、リアル社会活動コスト(移動費用削減、移動時間削減、バーチャル空間における共同作業による作業時間と打ち合わせ時間削減がエネルギー消費削減につなげる予定です。 (S) デジタルマネー、バーチャルタウン、デジタルツインの効果は、仕事の手順を大きく改善することにつながり、社会におけるライフワークバランスに大きな変化をもたらし、社会の持続的成長を助ける。労働者に時間が出来ることで児童労働問題等の解決、デジタル地域通貨やデジタル地域振興券の発行は、地域において資金が循環する等により地方創生に貢献していきます。また給与のデジタルマネー支払いは、入出金時にかかる手数料を大きく下げられることで、給与の日払いが可能となり、保険料支払いなどでより少額の送金が可能となるマイクロペイメントを実現する。ブロックチェーンベースのデジタルマネーは支払いのもととなる物流・商流データをデジタルマネーに載せられるため、世の中のお金の流れに透明性をもたせ、世界的な問題であるマネーロンダリング対策にも貢献できます。 (G)情報公開におきましては、デジタルマネー・デジタルID事業が、社会基盤システムを構築する裏方の作業になる特性上、技術等を中心に政府、地方自治体、地方銀行に対して積極的におこなっており、未決算(設立1年)のベンチャー企業ながら「スーパーシティ」のメンバーとして選ばれ、仙台市―東北大学スーパーシティ構想におきましては、参画業者に選定されることで、その透明性を評価していただいております。この際、財務情報とともに非財務情報におきましても、技術を採用いただく為、また出資を募るために積極的に公開しております。 組織体制におきましては 設立1年のベンチャー企業で少人数での運営状況ですので、 毎月の取締役会を開催するだけでなく、非常勤アドバイザーを含めて情報共有と方針打ち合わせを毎週行うことで、想定外リスク、不祥事の回避を意識し、法令順守等を厳守すべく動いております。"
所在地
東京都新宿区四谷1-1-2四谷見附ビルディング5F
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

DOC株式会社

▼外国人採用に特化した無料の資料請求・サービス比較サイトdnus・外国人の採用から定着、活躍まで幅広い支援を提供する優良企業のみが掲載・外国人採用に関するあらゆる悩みをdnusで解決・外国人採用企業と外国人支援企業のBtoBマッチングプラットフォームhttps://dnus.jp/▼外国人活用の無料相談窓口御社の外国人雇用・定着・活躍に関する悩みや課題を解決します。様々な相談に答えてきたdnus専属のコンシェルジュが厳選した外国人支援企業をご紹介!https://lp.dnus.jp/concierge▼外国人支援企業のためのリード獲得支援サービスdnus業界最大級のSEO力を活かし、​業界最安水準の価格でスピーディにリード獲得を支援します。3年間で累計15万件以上の資料ダウンロードを創出している支援サービスです。https://lp.dnus.jp/client▼外国人支援企業のためのアポ獲得支援サービス圧倒的な集客力を活かし、最適なアポのみを獲得することが可能です。月間50件以上の相談を支援企業へお繋ぎする、商談の質を重視する支援サービスです。https://lp.dnus.jp/client

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
DOC株式会社

Bitex Solutions株式会社

初めまして、BITEX GLOBAL 株式会社 代表の Harith Motoshiromizu と申します。弊社では、次世代の支払いソリューションを開発するべく2105年より、Visa Master UnionPay と提携した、暗号資産デビットカードや、暗号資産取引所の開発など、様々なブロックチェーン技術に関わる開発を手掛けて来ております。弊社取引所https://ezbitex.io/ja_JP/弊社暗号資産 Visa Card https://ezbitex.io/ja_JP/noticeInfo/10495弊社BITEXPAY iOS アプリhttps://apps.apple.com/jp/app/bitexpay/id1531311841弊社BITEXPAY Android ​アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=global.bitex.bitexpay.android&hl=ja&gl=US     ウェブ開発だけでは無く、暗号資産分野へのコンサルティング、Binance, Okex 取引所の上場アンバサダーも兼任しております。また技術の提供もしており、他社と協力しながら、市場拡大にも務めております。日本法人であるBITEX SOLUTIONS 株式会社は、世界初の地域密着型の暗号資産取引所を開発致しております。フィンテック企業として、VISA、MASTER、UNIONPAYと提携した自社ブランドカードを発行し、ホワイトラベルとして、他社様にも取引所を初め、ブランドカードの発行、ソリューションの提供を致しております。​EZBITEX 取引所内容1. スポット取引2. 信用取引3. レバレッジ取引4. 先物取引5. ETF(上場投資信託)6. IEO(暗号資産上場オファリング)7. 融資(担保が必要)8. POS 取引所ステーキング9. O T C(トレーディングデスク)10. 24/7カスタマーサービスVISAをパートナーとしてデビットカードを提供することで、VISAが世界中の4500万を超える店舗で受け入れられている場所ならどこでも、ユーザー様は暗号資産を自由に使用出来、お支払い出来ます。テキスト暗号(SMS送信による暗号資産の送金)をグローバルに-無料でリスクなし提供開始致します。ユーザー様は、暗号資産を友人に無料で送信出来ます。個人間・企業間の支払いも簡単に、便利な支払い方法として開発しております。サービス面では、主にモバイル暗号化バンキング(BITEX PAY)や暗号化ソリューション(EZBITEX)の展開をしていきます。また、仮想通貨担保型の即時融資を受けることができます。主な開発事例としては、仮想通貨・暗号資産取引所の開発仮想通貨・暗号資産支払いシステム開発仮想通貨・暗号資産オンラインLIVEカジノ開発仮想通貨・暗号資産ウォレット開発仮想通貨・暗号資産ニュースポータルの開発仮想通貨・暗号資産ICO開発仮想通貨・暗号資産海外取引所上場サポート配達アプリ開発タクシー配車アプリ開発マッチングアプリ開発仮想通貨・暗号資産コンサルティング商品配達アプリ開発ソーシャルメディアブーストロボット・ウェブサイト開発ソーシャルメディアWebサイト開発マーケットプレイス・アプリ/ウェブ開発仮想通貨・暗号資産スポーツベッティングサイト開発SNS管理ブーストマーケッティングなどなど、広い分野においてコンサルティング及び開発を致しております。弊社ソリューションPDFhttps://www.dropbox.com/sh/v8d18rhdfn2hdlc/AAAhROx9w6dAgP4ohfSbKvB7a?dl=0&preview=Copy+v3+EZBITEX+LISTING+OFFER+July+2021+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E.pdf

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Bitex Solutions株式会社

株式会社エージェントシェア

■理念HR(Human Resource)× テクノロジー(Technology)で未来を創造していきます■提供サービス[HR-TECH]事業で、業界初となる下記2つのサービスを提供しております(特許取得済)。採用企業様、人材紹介会社様とオンラインで情報交換などさせていただけますと幸いです。日程調整ツール:https://timerex.net/s/info_6061_9916/556c668c~~~弊社サービス~~~①「AGENT ACCESS」全国約25,000社の人材エージェントに個別契約不要で一括依頼し、最短・最適な採用を実現できます。★サービスの詳細:https://agentaccess.agentshare.jp/◎活用事例・なかなか集客できないポジションの採用が全国のエージェントからの推薦で実現できた!(A社)・すでに複数エージェントと連携しており、管理が煩雑で工数がかかっていたが、採用管理ツールで多数のエージェント候補者を簡単に管理できた!(B社)➁「AGENT SHARE」人材エージェント同士で求人・求職者の情報を共有・マッチングでき、機会損失をなくし成約率を上げることができます。★サービスの詳細:https://service.agentshare.jp/◎活用事例・自社登録の人材が、条件や本人の希望で仕事をマッチングできない場合があったが、他社エージェントと連携・紹介し、成約により手数料を得ることができた!(C社)・クライントから紹介案件を依頼されることも多くなったきており、他社エージェントに依頼することで、効率よく人材紹介事業の売上を向上できた!(D社) ~~~~~~~~~~~~

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社エージェントシェア

協和機工株式会社

協和機工は、全国の製油所や化学工場で、設備を定期的に停止して行う定期修理工事やメンテナンスを専門とする企業です。1976年に山口県で創業以来、全国各地の工場・プラントで豊富な実績を積み重ねてきました。特に、熱交換器※のメンテナンスに強みを持っています。※効率よく熱を移すための装置で、製油所や化学工場に欠かせない重要な機器 身近な例で例えると、エアコンの室外機や自動車のラジエーターが熱交換の機能を果たしています。熱交換器は、高温高圧で長時間連続運転されることも多く、時間が経つと不具合が生じ、最悪、機器の破損や、清掃が必要な状態になり、オペレーションに大きな影響を与えることがあります。そのため、熱交換器の点検整備時には最適な特殊工具を使用し、安全かつ確実な作業を提供しています。さらに、これまでの経験を基に、現場で求められる技術を把握し、優れた海外メーカーの特殊工具を自社で保有しております。今後は、世界標準の最新機器と技術を駆使して工場の安全稼働を守りつつ、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、パートナー企業と「共創」を通じて新しいサービスの提供に取り組んでいきます。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
協和機工株式会社

株式会社ホビーク

・長期に渡って国内最大手出版社などをクライントとし、顧客接点となるWeb・スマホサービス、電子書籍販売、スマホゲームなど数多くのICTサービス事業に関わる支援を行う。・ホビークの自社サービスとして、携帯向けアプリ、Webサービス、スマホアプリなど累計約200以上を鑓水自ら開発しリリース。スマホアプリはApple App Storeでカテゴリ内一位を獲得したものが複数あり。・2016年4月からは、創業来のビジョン「誰もがのびのび幸せに生きていける。それに貢献できるしくみを創る」そのものであり、発達障害の子の父親として強い思いを持って、発達障害に関わるニュース提供と良質な福祉作業所の手作り品を販売するWebサイト・スマホアプリ「たーとるうぃず」の事業に注力たーとるうぃず:日本最大級の発達障害ニュースメディア、落ち着くグッズ・障害者作業所のハンドメイド通販https://www.turtlewiz.jp・iPhoneのカメラに映ったものをAIが音声で伝える「話すカメラ」など、他社にはないユニークな技術性の高いアプリも引き続きリリース。https://www.youtube.com/watch?v=E71pmiZTrBEhttps://www.youtube.com/watch?v=A3YekAR85qU・自社サービスだけでなく、世の中の「誰もがのびのび幸せに生きていける。それに貢献できるしくみ」が増えるように、企業へICTサービス事業関連について支援コンサルティングも行う。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ホビーク