- 更新:2021年11月08日
Digital Platformer 株式会社

- スタートアップ
プロジェクトメンバー

自社特徴
安心・安全にご利用頂けるデジタル通貨・ID発行に不可欠なプラットフォームを提供します。
令和3年7月に磐梯町にて「デジタルプレミアム商品券」として発行されるデジタル通貨にも、弊社のプラットフォーム「LITA」が採用されております(https://www.town.bandai.fukushima.jp/site/dx/digital_currency.html)。
また、仙台市が国の「スーパーシティ型国家戦略特区」に認定されるべく推し進めている「仙台市x東北大学スーパーシティ構想」の参画事業者として選定されました(https://www.city.sendai.jp/project/supercity/sendaisupercity.html)。
弊社のプラットフォーム「LITA」は、カンボジア国営銀行が発行しているデジタル通貨バコンなどにも採用され、世界標準となっているソラミツ社のHyperledger Irohaを基盤にしているため、世界にも通用する実績・信頼のあるブロックチェーン技術を提供できるところが競合企業様より優れている点であると自負しております。
提供リソース
弊社が提供するプラットフォーム「LITA」は、もうすでにカンボジア国営銀行により発行され実用運用されているデジタル通貨バコンにも採用された、世界標準に採択されているソラミツ社のHyperledger Irohaをベースに開発されているため、互換性・信頼性・安全性を全て兼ね備えたプラットフォームです。
解決したい課題
1.お金の移動コストが高い、移動時間がかかる(銀行振り込み、カード、キャッシュレス等)
2.IDが統一化されていない(エストニアが理想(電子政府の基本は共通ID)、給付金の支払いができない、本人確認ができない、マイナンバーは持ち歩きたくない、サービス申し込みが不便、すべてがまだまだ紙、デジタル納税等)
共創で実現したいこと
1.お金の移動のコスト・移動時間を限りなくゼロに近づける。DIDを全国に広め、DXの横串・基盤を提供する
2.ブロックチェーンが当たり前の世界を実現する
3.ブロックチェーン技術によって世界を変革
求めている条件
地方自治体、金融機関をはじめあらゆるお金の移動、もしくは何かしらのID情報(会員登録等を促す)が必要なサービス提供会社(例:クレジットカード、ショッピングモール・スーパーマーケット・小売店のメンバ―シップ、ジムの会員等)、また携帯アプリ上でそれらと連携できるサービス提供企業。
オープンイノベーション実績
https://youtu.be/tqExjdLQ4IA
企業情報
- 企業名
- Digital Platformer 株式会社
- 事業内容
- デジタルマネー、IDのデジタル化(DID)で社会を変革するプラットフォームの提供で物、時間、エネルギーの削減を実施。デジタルマネーの発行により、紙幣の発行を減少させ(ペーパーレス)、お金の輸送コストを下げる事を目論んでおります。ブロックチェーンベースのデジタルマネーの特性である物流と資金の流れの一体化(商流情報を通貨上に乗せる)により、経理事務における消込作業に代表される作業時間が大幅に削減されエネルギー消費の削減につながると予測します。DIDによるバーチャルタウンやデジタルツインの実現により、リアル社会活動コスト(移動費用削減、移動時間削減、バーチャル空間における共同作業による作業時間と打ち合わせ時間削減がエネルギー消費削減につなげる予定です。 (S) デジタルマネー、バーチャルタウン、デジタルツインの効果は、仕事の手順を大きく改善することにつながり、社会におけるライフワークバランスに大きな変化をもたらし、社会の持続的成長を助ける。労働者に時間が出来ることで児童労働問題等の解決、デジタル地域通貨やデジタル地域振興券の発行は、地域において資金が循環する等により地方創生に貢献していきます。また給与のデジタルマネー支払いは、入出金時にかかる手数料を大きく下げられることで、給与の日払いが可能となり、保険料支払いなどでより少額の送金が可能となるマイクロペイメントを実現する。ブロックチェーンベースのデジタルマネーは支払いのもととなる物流・商流データをデジタルマネーに載せられるため、世の中のお金の流れに透明性をもたせ、世界的な問題であるマネーロンダリング対策にも貢献できます。 (G)情報公開におきましては、デジタルマネー・デジタルID事業が、社会基盤システムを構築する裏方の作業になる特性上、技術等を中心に政府、地方自治体、地方銀行に対して積極的におこなっており、未決算(設立1年)のベンチャー企業ながら「スーパーシティ」のメンバーとして選ばれ、仙台市―東北大学スーパーシティ構想におきましては、参画業者に選定されることで、その透明性を評価していただいております。この際、財務情報とともに非財務情報におきましても、技術を採用いただく為、また出資を募るために積極的に公開しております。 組織体制におきましては 設立1年のベンチャー企業で少人数での運営状況ですので、 毎月の取締役会を開催するだけでなく、非常勤アドバイザーを含めて情報共有と方針打ち合わせを毎週行うことで、想定外リスク、不祥事の回避を意識し、法令順守等を厳守すべく動いております。"
- 所在地
- 東京都新宿区四谷1-1-2四谷見附ビルディング5F
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら