- 更新:2024年12月03日
ユニバーサル・ケアサービスとは・・・ 学歴・資格・経歴の要件を必要としないで様々な人材が参加できる、福祉と人材をクリエイトするサービスです BtoCから、BtoBへ、そしてBtoBtoCとは・・・ 本来、ケアサービスは個人が生活する上で抱えている課題を解決するために個人との契約に基づき個別にケアサービスを提供するBtoCです
株式会社 tango nonno nonna

- 少子高齢化
- 働き方改革
- 地域活性化
- 自治体
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- 事業提携
- 資金調達したい
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
<私たちの精神>
業務難易度を下げて人材を確保する体制を構築することにより、要件を必要としない採用から人手不足の解消をすることで、地方の可能性を拡張する
弊社のユニバーサル・ケアサービスは、地域福祉をBtoCからBtoBへ
そして、BtoBtoCへと社会インフラ整備のビジョンを変えていく地方創発型のニッチ産業プロダクトです
ユニバーサル・ケアサービスとは・・・
学歴・資格・経歴の要件を必要としないで様々な人材が参加できる、福祉と人材をクリエイトするサービスです
BtoCから、BtoBへ、そしてBtoBtoCとは・・・
本来、ケアサービスは個人が生活する上で抱えている課題を解決するために個人との契約に基づき個別にケアサービスを提供するBtoCです
弊社のユニバーサル・ケアサービスは地域で個人が生活する上で人材やサービスが不足していることから慢性的に課題を抱えている地方自治体や関係法人等に対してBtoBすることで地域福祉におけるエンドユーザーに対して、これまでなかったBtoBtoCが体験できる地方創発型のニッチ産業プロダクトです
<投資していただきたい理由>
収集したデータに基づいて地域の実状に添わない画一的に定期的に制定されている、日本の社会保障制度の仕組みによって再構築することが極めて難しい死活的な状況にまで後退してしまった、介護・地域福祉における人材とサービス不足の課題を、年齢・性別・文化の違い・障がいの有無などに関わらずに、個々に応じてわかりやすく・使いやすく・福祉DX化することで、1人ひとりの人材を丁寧に育成・デザインすることによって、あらゆる人の課題を解決するユニバーサル・ケアサービスが地域・社会の世直しをするために必要な資金調達です
日本は世界で一番早く少子高齢化問題に直面していて、その課題に向き合っている様を諸外国から注目を浴びている介護・福祉事業の中でも、特に課題の多い地方の地域から先駆けてユニバーサルデザインすることで、日本の新しいビジネスとしてグローバルに展開するグロースマーケットになるチャンスがあります
多様な人材の採用から課題を解決する=地域コミュニティ・プラットフォームの形成
私たちは、人と者と地域を繋ぎ合わせながら、ひとり一人の人材を大切に育てて、事業と地域に力を与えるチェンジエージェントを目指している会社です
提供リソース
【サービス】地域密着型通所介護事業/訪問介護事業/居宅介護支援事業/企業主導型保育事業/人材育成事業/配食サービス事業
【特徴】就労支援事業(京都府受託)/京都府介護員養成施設/地域コミュニティ・プラットフォーム構築/地方創発へのプランニング&プロジェクト
解決したい課題
地方の地域にあたらしい「種」を蒔く
地方を創発する、「地域コミュニティ・プラットフォーム」を形成します
● 地域にあたらしい種を蒔く訪問介護サービスを拠点とした、「コミュニティ・ケアワーカー」
● チャレンジショップとして利用できる、「地域交流型のカフェ」
● インターンシップも可能な移住者スペース、「シェアハウス」
●地方における在宅生活の限界を高める、「オンラインシステムの導入」
わたしたちは、
社会福祉=地域コミュニティ・プラットフォームとして提言しています
共創で実現したいこと
地域福祉をクリエイトさせる。
1 地域の洗い出しと再考
2 お試しリスキリングと掘り起こし
●みんなが 懸命 に考える
●地を定めて 共 に耕す
●隠れている 人材 を掘り起こす
●種を蒔いて 丁寧 に育てる
●地域で 一緒 に育てながら創発する
●福祉DX化により 人 ひと もの を継ぎ逢わせる
求めている条件
自治体地域との契約
1 事前協議による伴走契約
2 事業用地の選定と人材の掘り起こし
3 研修の実施とサービスの再構築
●みんなが 懸命 に考える
●地を定めて 共 に耕す
●隠れている 人材 を掘り起こす
●種を蒔いて 丁寧 に育てる
●地域で 一緒 に育てながら創発する
●DX化に相応しい人材の掘り起こし
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 少子高齢化
- 格差社会
- 働き方改革
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
【主なあゆみ】
2011年2月 株式会社 tango nonno nonna -創立
2011年9月 地域密着型通所介護/お弁当宅配サービス(飲食店営業)-創業
2013年12月 京都府 若者等就職・定着総合応援事業-受託開始
2014年2月 訪問介護事業/居宅介護支援事業-創業
2015年1月 京丹後市 生活支援体制整備事業協議会 協議体事業任命
2016年11月 京都府 介護員養成研修施設(介護職員初任者研修)-開校
2018年3月 京都府「京都わかもの自立応援企業認証」-授与
2019年4月 京丹後市食の自立支援事業 配食サービスー受託
2020年5月 京丹後市 地域雇用推進協議会加盟
2021年7月 複合型ソーシャル・コミュニケーションケアサービス事業「tangoミモザ館」-創業
2021年7月 企業主導型保育事業-創業/訪問介護事業宮津サテライト-展開
2022年11月 京都府「京都わかもの自立応援企業認証」-授与 第2回目
2024年4月 宮津江尻サテライト事業開設(訪問介護/カフェ/シェアハウス)
企業情報
- 企業名
- 株式会社 tango nonno nonna
- 事業内容
- 弊社のユニバーサル・ケアサービスは地域で個人が生活する上で人材やサービスが不足していることから慢性的に課題を抱えている地方自治体や関係法人等に対してBtoBすることで地域福祉におけるエンドユーザーに対して、これまでなかったBtoBtoCが体験できる地方創発型のニッチ産業プロダクトです
- 所在地
- 京都府京丹後市大宮町河辺1050
- 設立年
- 2012年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら