• 更新:2023年01月07日

【総合・統合医療福祉支援システム】の構築と利活用 【生活機能管理指導士】の養成 ソーシャルビジネスの健康相談・健康データ管理システムの研究開発

有限会社MIDORI

  • ヘルスケア
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
平成31年3月 「スリランカ国」外国人技能実習生支援
平成30年11月 統計グラフ佐賀県コンクール 授賞式
平成31年3月 「スリランカ国」外国人技能実習生支援
平成30年11月 統計グラフ佐賀県コンクール 授賞式
平成31年3月 「スリランカ国」外国人技能実習生支援
平成30年11月 統計グラフ佐賀県コンクール 授賞式

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【総合・統合医療福祉支援システム】を構築及び利活用 【生活機能管理指導士】の養成 御社の医療福祉に関する相談や健康管理、健康づくり、生活支援、社会貢献活動等について提案・助言・指導を行うサービスを提供する『医療福祉コンサルタント』業務です。 御社の社員や顧客にも活用できます。顧客の相談や見守りサービス計画の新たな事業の展開です。 こころの健康づくり計画やメンタルヘルスケア対策などの計画作成を行います。 生活機能管理指導士は、医療福祉の看護師・介護福祉士・救急救命士・日本語教師・健康運動指導士・生涯学習指導者等の資格や経験を活かした人材です。 また御社内で健康管理を行う人材の養成と企業や個人の健康データの管理及び健康教育を行います。 労働安全衛生法で「事業場外資源」として推進されており、SDGs(持続可能な開発目標)を担うソーシャルビジネスとして共同研究を致します。 国際協力として「介護の外国人技能実習生」のサポートを行っています。

提供リソース

3月生活機能管理指導士 平成28年1月生活機能生涯学習療法 【資格】 平成2年5月看護師 平成 6年2月 救急救命士 平成 7年8月 生涯学習2級インストラクター 平成12年4月 介護支援専門員 平成22年3月 介護福祉士 平成25年5月 健康運動指導士 平成29年3月 日本語教師 平成31年2月 生涯学習1級インストラクター 平成31年2月 生涯学習コーディネーター 【研究開発】 ●佐賀県経営革新計画事業[27年度承認] 第27-8号 「総合・統合医療福祉支援システム」の構築 実現に向けた社会福祉支援事業 有限会社MIDORI及び協賛企業 ●研究題目 健康管理を担う専門職の研究 ー小規模事業場における産業保健スタッフとの連携ー 地域生活支援学専攻 博士後期課程 2年 江越みどり 指導教員 田中 豊治

解決したい課題

「総合・統合医療福祉支援システム」構築事業のために、10年近く事業を通して、事例研究を行っています。 企業と地域と大学に相談窓口を設置するため、またその根拠の情報収集と研究開発を西九州大学院に在籍し行っています。

共創で実現したいこと

● 健康データ管理会社とのコラボレーション ● 企業との業務提携(認定事業所) ● 共同研究 ●社会貢献活動支援

求めている条件

健康相談・健康データ管理システム事業の研究開発のビジネスモデルに協業して頂ける企業様のご連絡をお待ちしています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • IoT
  • AI
  • 働き方改革
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 地域活性化
  • メンタルヘルス
  • 未病
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

平成16年 4月「介護保険事業」及びインフォーマル サービスサポート事業 平成26年 4月 佐賀市自治会 相談窓口設置 平成27年 7月 民間型「総合・統合医療福祉支援シス テム」の展開 平成28年 5月 (一社)医療福祉総合研究所 緑の家 設立 平成29年 4月 自治会単位での街づくり及び自治会ネ ットワークづくりの推進に関わる事業 平成31年 3月「スリランカ国」外国人技能実習生面談

企業情報

企業名
有限会社MIDORI
事業内容
【総合・統合医療福祉支援システム」を構築及び利活用・【生活指導管理指導士】の養成 御社の医療福祉に関する健康管理や健康づくり、生活支援、社会貢献活動等について提案・助言・指導を行うサービスを提供する『医療福祉コンサルタント』業務です。 ★「事業場外資源」として健康企業を推進します。
所在地
佐賀県佐賀市八戸二丁目1番27号
設立年
2004年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アフォードセンス株式会社

健康モニタリングデバイスおよびシステムの設計・試作・販売からアプリケーション開発まで一気通貫の技術を保有現在販売中の多機能生体センサVitalgramは小型軽量で体に装着するだけで心電,心拍数,呼吸数,深部体温,皮膚温,自律神経活性化度指標等の生体情報,加速度や角速度センサーから行動状態(歩く,走る,眠る等),姿勢,活動量,歩数等のモーション情報,衣服内の温度,湿度や装着者のいる高度が計測できる。特に本センサーの深部体温計測(推定)機能は,世界でも類を見ないセンサーとなっている。本センサーの集める情報は,Bluetooth Low Energy無線規格でiPhoneやAndroidスマートフォン経由でクラウドサーバー(Amazon Web Services)に集められ,ライフログを用いたデータ解析によりリアルタイムな体調管理や長期の健康管理サービスを提供することが可能となっている。現在本AWSサーバーに①様々な作業現場での熱中症や低体温症を予防する体調管理サービス,②運送や観光バスの長距離ドライバーの疲労管理(居眠り運転の警報はスマホ上に搭載),③高齢者施設や一人暮らし高齢者の見守り,④日々のライフログ管理による生活習慣病の予防やQOL向上,⑤高精度体温計測アルゴリズムによる早期の感染症罹患発見,重症化モニタリング⑥基礎体温自動計測による妊活支援等のサービスの実装を計画中である。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
アフォードセンス株式会社

有限会社SOTRY

■ 自社の特徴私たちは、**医師・薬剤師・看護師・プログラマーが協力して設立した「医療生成AI協会」**です。現場の課題を熟知する医療従事者と、AI技術の専門家が一体となり、“医療の判断を支え、つながりを強化するAI”の研究開発・社会実装を推進しています。医療AIを「現場で使えるもの」にするため、臨床・薬学・看護・データサイエンスの知見を横断的に統合。病院・薬局・介護施設・企業の産業医領域など、多職種・多業態でのAI導入支援・教育・共同研究を行っています。■ 事業概要診断支援AIの開発・導入支援 医師の診断精度と業務効率を高めるAIモデルを開発し、病院と共同で臨床検証を実施。薬剤師支援AIの共同研究 副作用予測・服薬指導支援など、薬学的判断を補助するAIツールを薬局と協働開発。多職種連携AIプラットフォームの構築 医師・看護師・薬剤師・リハビリ職などが共通で使える“連携ダッシュボード”を開発し、 医療チーム間の情報共有・意思決定を効率化。AI倫理・教育・ガイドライン策定支援 AI活用に関する倫理・透明性・説明責任の基準策定を推進し、医療従事者教育にも貢献。■ アピールポイント👨‍⚕️ 現場起点のAI開発力 AIエンジニアだけでなく、医療従事者自身が開発チームに参画。 “机上のAI”ではなく“現場で使えるAI”を生み出しています。🧠 多職種連携による実装スピード 医療・薬学・看護・情報技術を横断した組織構造により、 臨床課題の特定からAI実装・運用までをワンストップで実行可能。 病院・薬局・企業・行政と連携し、AIの社会実装を共に推進。 1年で1000社導入を目標に、全国規模の「医療AI共創ネットワーク」を展開中。

  • 資金調達したい
  • 中小企業

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.