• 更新:2025年09月12日
  • 返信率:100%

データ活用で変える島の未来:人材育成と新規事業の共創

株式会社Village AI

株式会社Village AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
種子島のリソースをフル活用し、地方創生に繋がる事業を共創しましょう!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社Village AIは、データ分析・AIシステム開発・デジタル人材育成事業を行う企業です。

創業者自身が、東京でデータ分析・AI開発の事業に携わる中で、地元である鹿児島・種子島をはじめとした地域に貢献したいという想いから2021年に種子島で創業しました。

官公庁や企業向けにデータ分析・AI導入支援を行う一方で、種子島などの地方で地域活性化イベントの企画や伝統文化のデジタル継承、地場産品のブランド化にも取り組んでいます。

さらに、地元高校や自治体と連携し、生成AIやデータリテラシーを活用した人材育成プログラムを通じて、地域の未来を担うデジタル人材の育成に注力しています。

私たちは、地域が抱える課題を持続可能な形で事業化し、官民や教育と連携した新たな価値創造に取り組んでいます。地方から未来を切り拓くプロジェクトを自ら生み出し、社会に広げていくことを目指しています。

提供リソース

▶種子島の自治体、各協会・団体、事業者、地域住民とのネットワーク

・1市2町:西之表市・ 中種子町 · 南種子町

・教育委員会

・種子島観光協会

・商工会

・熊毛地区サッカー協会

・サッカーをはじめとしたプロアスリート

▶データ活用・DX人材育成ノウハウ

・データ品質、リソース消耗量などデータに対する高い理解力と活用法を心得た

 人材を育成する独自コンテンツ

・地元高校生へAI・デジタル人材の育成授業

▶データ分析・AIシステム開発

・エンジニア、ノウハウ

解決したい課題

- 若者が活躍できる環境がなく島外へ流出してしまう -

日本において少子高齢化による人口減少が進んでいますが、種子島もこの問題に直面しています。

島の未来を担う若者が島内で活躍することが「持続可能な島」を実現するための軸になると考えており、クリアすべき課題と捉えています。

現在まで、主力のデータ活用・AI開発だけでなく、地域共創事業や教育・人材育成の領域で事業を進めながら、地域の未来を担う人材の育成に力を入れてまいりました。

事業を進める中で、従来の支援では一過性のプロジェクトが多く、地域共創事業を事業化する企画力や実行力の不足、持続的な仕組みづくりの強化が必須だと痛感しております。

既存事業に加え、官民連携や教育分野の関係者と共に新たな価値創造に取り組むため、新規事業開発部門を立ち上げました。

他社との共創を通じて、未来志向のプロジェクトを共に生み出していくことを目指します。

共創で実現したいこと

- 種子島のリソースをフル活用し産業創出に繋がる取り組みを共創 -

全国の企業様とともに、短期的には種子島のアセットを活用した実証実験、中長期的には種子島やその他地域での産業創出に繋がる種を多く生み出すことで、若者が島で活躍し続ける環境(雇用)を創出していきたいと考えています。

<共創イメージ例>

●データ活用に課題を持たれている企業×Village AI

⇒まずは、自社データの活用用途の実証、その後同業他社への展開

例)地域特化型BIツールの開発

●教育コンテンツを保有する企業×Village AI

⇒種子島の高校にて実証の場を提供し、その後同業他社への展開

例)教育プログラムの設計

●防災や医療関連のプロダクト・サービスを保有する企業 ×Village AI

⇒暮らしの利便性を向上するサービスを島内住民と連携のもとPocを実施

⇒観光業界で新たなプロダクトを展開する企業様 × 観光協会との連携

 例)地方発のブランド開発、AR/VRプロダクトを島内観光に活用

上記はイメージの一例となります。

スモールスタートで「まずはできることからやってみる」を大事に

パートナー企業様との共創に取り組んでいきたいと考えています。

求めている条件

・地方創生、地域活性化をテーマに事業を展開する企業様

・自社プロダクト、サービスの実証の場を求めている企業様

・種子島のアセット(自治体、団体、観光資源、住民など)を活用した

 共創にご興味をお持ちの企業様

・ワーケーションを推進する企業様

・教育領域で事業を展開する企業様

・高齢化問題、空き家問題に関する事業を展開する企業様

・データを持っているけど活用できていない地方企業様(業界は問わない)

・データを取得したい企業様(故障検知など)

・データ取得できるけど、何に活用したらいいかわからない企業様

その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

オープンイノベーション実績

種子島BIG VISION

 └ サッカー元日本代表選手と取り組む種子島活性化プロジェクト

企業情報

企業名
株式会社Village AI
事業内容
所在地
鹿児島県熊毛郡中種子町野間5185-1
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

81合同会社

81合同会社は、2019年に設立されたデジタルコンサルティング企業で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を専門としています。当社の最大の強みは、Googleエヴァンジェリストとしての10年以上の活動経験に基づく最新技術の直接入手と、全国商工会連合会青年部との強力なネットワークです。これにより、地域に密着した中小企業のデジタル化を、業種特化型のソリューションで柔軟に支援します。提供サービスには、RFID/NFC技術を活用したリアルタイム在庫管理や物流プロセスの自動化、カスタムアプリケーションの開発が含まれ、顧客の業務効率を飛躍的に向上させます。また、Google Workspaceの導入支援やデジタル教育サポートを通じて、企業の内部コミュニケーションと業務プロセスを強化します。さらに、地域密着型の「FURUSATO DX推進」プロジェクトを展開し、地域企業や自治体のデジタル化を積極的に推進。これにより、地域経済の活性化とデジタルリテラシーの向上を目指します。また、会計士や弁護士など多岐にわたる専門家との強固なネットワークを駆使し、総合的な事業コンサルティングを提供し、持続可能な成長を支援します。81合同会社は、最新技術を活用しながら地域社会に根ざした取り組みを展開し、顧客と共に持続可能な未来を創造することを目指しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
81合同会社