- 更新:2025年08月01日
- 返信率:100%
開かないスマホを解決したい!! 埋もれていくデジタル資産・遺産をなくす社会の実現【BAK PARTNERS CONNECT2022 共創パートナー募集】
株式会社デジタル金庫

- その他
- その他ITサービス
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社デジタル金庫は、デジタル資産の整理、保管、承継を目的としたWebアプリケーション「Digital Keeper」を運営しています。Digital Keeperは、「誰でも、簡単に、安心・安全に」利用できるデジタル終活サービスで、自分の万が一の際、あらかじめ指定した人にスマホなどのログイン情報を記した「デジタル資産承継通知書」をメールで送信するサービスです。
弊社は、金融機関出身で構成される役員による丁寧なオフラインサービスの提供により、様々な業種と連携しながDigital Keeper利用者の潜在的な課題の解決にも取り組んでまいります。
BtoCにて事業展開されている事業者様とはシナジー効果に期待が持てます。顧客向けに新しいサービスを案内したい、Digital Keeperの仕組みを活用して自社のプロモーションを高めたいというニーズに全力で応えたいと思ってます。
※ページ右上「応募する」ボタン:
アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
提供リソース
・デジタル資産の整理、保管ノウハウ
・承継を目的としたWebアプリケーション『Digital keeper』の利用
・死後事務に必要なサービスの情報提供(葬儀、遺産分割協議、相続税申告、不動産売却など)
※Digital keeperは本人の生死についての情報を優位に収集することが可能。
解決したい課題
亡くなった方の資産を整理する時に、亡くなった方のデジタル資産どこにあるのか?やPWが分からず、相続人に相続できないという社会課題が今後増えています。それを解決するためにBtoCでビジネスをしている企業(特に保険会社、税理士法人、プライベートバンク、会計事務所など)と連携し、お客様の終活をサポートしていきたいです。
※ページ右上「応募する」ボタン:
アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)
※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)
すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
共創で実現したいこと
今後、より顕在化するであろう『デジタル資産が相続できない』という社会課題を解決するために共創したいと考えています。
①『Digital Keeper』の認知拡大のための外部連携
②『Digital Keeper』をご利用頂いているお客様に、より良いサービス提供できるような外部からのアイデア
求めている条件
・自社の商品とDigital keeperが連携することにより相乗効果が生み出せる事業者
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- シニア
- 銀行
- 信用金庫
- 証券
- 生保
オープンイノベーション実績
特にありません。
企業情報
- 企業名
- 株式会社デジタル金庫
- 事業内容
- 終活支援事業 情報セキュリティに関するコンサルティングおよびサービスの提供事業 インターネットによる情報処理サービスおよび情報提供サービス事業 ウェブコンテンツおよびデジタルコンテンツの企画、開発、制作、運営、管理、保守および販売並びにそれらに関するコンサルティング事業 ITに関する企画、開発およびコンサルティングおよびサービスの提供事業 映像、音楽、美術等のデジタルコンテンツの企画、制作、運営、管理、配信および販売並びにそれらに関するコンサルティング事業 旅行および観光に関するコンサルティングおよびコンテンツの制作事業 セミナー、勉強会、講演会等の企画および運営 前各号に附帯する一切の事業
- 所在地
- 〒253-0082 神奈川県茅ヶ崎市香川三丁目16番3号
- 設立年
- 2021年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら