• 更新:2025年08月08日
  • 返信率:100%

海外企業との取引、海外新規開拓

日本紙交易株式会社

日本紙交易株式会社
  • 紙・パルプ
  • 総合商社
  • 包装資材
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

貿易商社として、海外への輸出、海外からの輸入の面でお役に立てるかと存じます。


例えば、

〇今後海外へ展開したいがどう展開したいか分からない

〇海外から問い合わせがあって、海外と取引を始めたいがどう進めたら良いかわからない

〇取引額が大きくなるので、海外との金銭のやり取りが不安

〇貿易を行うためのマンパワーが足りない、貿易を出来る人が社内いない

〇原材料や商品等新しい海外の仕入れ先・製造委託先を探したい


等のようなお困りごとがあれば、特にお役に立てるかと存じます。


他にも何かお困りごとがあれば、比較的柔軟に対応させて頂きやすいので

何なりとご相談頂ければと存じます。


解決したい課題


日本初の素晴らしい技術を持っておられるが、海外へ拡大できるチャンスが無い。

せっかく海外からも問い合わせが来ているが、対応できない

といったお困りごとがもしありましたら、

是非ご一緒させて下さい!



共創で実現したいこと

日本初の素晴らしい技術を持っておられるが、海外へ拡大できるチャンスが無い。

せっかく海外からも問い合わせが来ているが、対応できない

といったお困りごとがもしありましたら、

是非ご一緒させて下さい!


求めている条件

メイドインジャパンであること。

海外現地のニーズに合った柔軟な対応が可能であること。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 医療機器
  • 省力化・効率化技術
  • 省人化
  • 地域活性化

企業情報

企業名
日本紙交易株式会社
事業内容
東南アジア、中近東、北米、南米、ヨーロッパ諸国に海外事業所又は代理店を置き、紙、板紙、紙製品、機械、化学製品をはじめ各種プラント、輸送機械、非鉄金属、電気・電子機器、木材、繊維製品、食料品、農産物、雑貨の輸出輸入、三国間貿易を行っております。
所在地
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-1-1 大阪興銀ビル10階
設立年
1920年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社STANDAGE

輸出・販路拡大・販路開拓など、貿易業務をワンストップで支援。独自の決済システムで、代金回収リスクなし!簡単に安全に貿易を始められる『おまかせ貿易』を提供しております。「売上が低迷し、国内市場での販促活動に限界を感じている」「自社製品を海外でも販売し、売上を創出したいが、現実問題そんな余裕がない」「海外からの引き合いを、リソース・ノウハウ不足等の理由から断ってしまったことがある」貴社ではこうしたお悩みをお抱えではないでしょうか?昨今、国内マーケットの縮小・インバウンド需要の増加等様々な理由で、海外販路開拓を目指す企業がますます増えています。しかし同時に、経験不足により「いったい何から始めたらいいのか見当もつかない」という声も比例して増えているのが現状です。そんな企業様のお悩みを「貿易のまるなげサービス」という形で解決するのが、弊社が提供している『おまかせ貿易』です。海外進出でバイヤー獲得やその後の決済・物流等にお困りのご担当者様はお気軽にご相談ください。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社STANDAGE

IT&BASIC japan

・医薬品事業部日本のドラッグストア商品を自社ECサイトにて海外販売,発送業務をしております信頼できる日本の大手ドラッグストア様との取引経験や海外への配送オペレーションを活かし新たに海外ビジネスや貿易業を行う事業者様や企業様へのコンサルティングを行っております。コロナ禍で在庫になっている海外観光客向けの商材を海外向けECサイトで販売したい…新しい海外ビジネスをしてみたい企業様への支援に注力しております・IT事業部・イベント産業・企業研修やセミナー・大学講義・講演会を主軸としてオンラインコミュニケーションサービス「SYMFLOW」を提供及び運営をしております。‐韓国イベント業界で導入実績No.1サービス「SYMFLOW」の最大の特徴-全てオンライン上で完結させられるサービスですので、コロナ禍においてもイベントや講義を快適に進行させることが可能です。‐プラスα-・参加者が主催者(進行役)や他の参加者へリアルタイムでメッセージを送る機能・主催者への質問機能・主催者から参加者へのアンケート機能(即時公開可能‼)・講義やイベント終了後は全てExcelデータに落とすことが可能で資料としてデータのスリムな管理が実現します以下商品案内リンクhttps://www.symflow.jp/askapply【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】主軸サービスは「SYMFLOW」 2020年 リリース製品 AIによる業務適性審査プログラム「SYMOFFICE」をリリース組織内での業務分担や人事配置を最適化するプログラム-韓国導入実績-サムスンLG、現代、POSCOなど大手企業で年間契約実績あり2019年には1億円以上の売上げを達成致しました。-日本導入実績-softbank株式会社組込みシステム技術協会,日本語教育協会、インフォメーションデベロップメントなどの企業及び機関と年間契約を結びご利用頂いております。(受賞歴)2017年:青年企業人賞長官賞を受賞ファーストペンギン企業(有望ベンチャー企業への支援制度)より選定され、1億5千万円の資金の支援経験有りその他20以上の受賞歴あり

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
IT&BASIC japan

一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiON

「個性と社会性をスポーツ&遊びで実践」スポーツクラブ、スポーツコートの運営で培ってきた経験を活かして、子どもさんとの関わりで大切な自己認識と社会性を育む支援を目指しています。〇児童発達支援児童福祉法に基づくサービスの一つです。0歳から小学校入学までの未就学児が対象になり、障がい児だけではなく発達の遅れが気になるお子さまが対象になります。療育手帳(愛護手帳)などの交付を受けていなくても、お子さまに療育が必要かどうかが判断の基準とされており、お住まいの自治体が「療育が必要」と判断すればご利用して頂けます。〇放課後等デイサービス児童福祉法に基づくサービスの一つです。6歳~18歳までの小学校入学から高等学校を卒業するまでのお子さまが対象になっています。なお、子どもの状況次第では、20歳まで放課後等デイサービスが利用できます〇オフィシャル 屋内人工芝フットサルコート自社保有の遊び場として福祉サービスで使用し毎日たくさんの子供たちが遊んでいます。また、夕方からは通常スクールの活動、夜は一般レンタルコートとして世代も広く利用頂いております。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 教育研究機関
一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiON

イン・プラス株式会社

日本をもっと魅力的に、日本にワクワクを私たちインプラスは訪日外国人をはじめ日本在住の方にも通信環境の提供を通じて「体験」を付加価値『+(プラス)』で繋ぎます。日本の素晴らしい産業・文化・サービス・地域‥の魅力を伝えるプラットフォームを創り、顧客体験クオリティをテクノロジーの活用でもっと元気でダイナミックな提供を目指します。01 JAPAN & GLOBAL SIM→これまでにない通信シームレス世界を1枚で日本でも世界でも、いつでも、何度でも、「日数」「容量」を選んで快適な通信を02 PREPAID SIM→快適な通信で、快適な日本の旅を国内唯一の「MNO(純正)回線」を使用。大手コンビニ、空港内などで展開中。03 365plusWiFi→日本も世界も、これ1台でテレワークや旅行、日常利用でも。あらゆるシーンで活躍する大容量ポケットWifi04 翻訳業務→コールセンター業務顔となるWebサイトやビジネス文書等の多言語対応をサポート。日・英・中・韓国語を通してビジネスを加速。サポート業務に限らずビジネス文書から、専門文書まで。言語の壁を「高品質+柔軟」に解決01JAPAN & GLOBAL SIMAN & GLOBAL SIM

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
イン・プラス株式会社

一般社団法人えにしの会

一般社団法人「えにしの会」理事の川鍋土王です。 現在日本は、超高齢化社会を迎えることとなりました。 その中で社会や地域とのつながりの希薄化、単身世帯の増加、孤立死、等さまざま な社会問題が発生しております。特に家族を含め、 身近な方々には負担や迷惑をかけたくないと考えている高齢者は年々増加傾向にあります。 そのような社会環境の変化において、私共は、『将来に亘って、安心して生活していくための社会創りをサポートする』をテーマに平成24年6月l日非営利団体として一般社団法人えにしの会を設立致しました。 えにしの会の特徴は、引越し先の入居時や入院時などに必要とされる保証人にな る身元保証支援、日常の杵らしの生活支援から万ーの時に対応する万一の支援、そしてお亡くなりになった後の葬儀及び納骨支援までのサポートを行っています。またこ要望に応じて、弁護士などの専門家と連携して金銭管理、法律支援も行っております。 もし私たちが会員様のこ家族であったら、 どうすれば一番安心してもらえるかを念頭に慣き、紹介者や介護従事者の方々と連携・協力をしながら、地域に密着したサポー ト体制を築いております。 これから超高齢化の日本を考えた時、 私たち「えにしの会」は何が出来るのかを皆様と一緒に考え、安心した地域福祉の発展に寄与していきたいと存じます。 一般社団法人「えにしの会」理事 川鍋土王

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)