- 更新:2025年06月26日
- 返信率:100%
レッグウェア・インナーウェアの枠を超え、現代の日常生活を快適に過ごす「肌に心地よい・心に響く」衣料事業の共創。
アツギ株式会社

- アパレル・ファッション
- 製造
- 環境問題
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 新市場の模索
- 上場企業
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
アツギ株式会社は、ストッキング・タイツなどのレッグウェア製造・販売を中核事業とする企業です。
1947年の創業以来、女性の”美と快適”を追求した商品を提供し、レッグウェア事業においては「ストッキングのパイオニア」として広く認知されています。
レッグウェアだけでなく、ヤング・ジュニア市場で支持を得ているインナーウェア、高機能用品を提供する介護事業を展開し、独自の製造・技術力を強みとして事業を成長させてまいりました。
価値観・ライフスタイルが変化する中、2023年に企業リブランディングを実施。
従来のレッグウェア・インナーウェアというカテゴリーを超えた「肌に心地よい・心に響く衣服、 FeelWear®(フィールウェア)」をお届けすることを目指し、新規事業創出に積極的に取り組んでいます。
提供リソース
■自社製品の製造ノウハウ
・レッグウェア、インナーウェアの企画・開発・製造ノウハウ
■自社工場(中国 1拠点)
・試作製造(共創企画によって検討可能)
・量産協力
■直販店舗
・大阪、東京(計6店舗)
・既存顧客への販売チャネルとして活用
解決したい課題
【 一人ひとりの肌と心に寄り添い、疲労から解放された豊かな毎日の実現】
総務省統計局の2025年調査データによると、日本における20~79歳の78.5%が「疲れている」と回答し、そのうち46.3%が高頻度で疲労を自覚しています。
アツギは「肌心地から、感動を生み出すフィールウェア」を通じて、肌の一番近くで人々の想いに寄り添い、一日の終わりでも心地よく過ごせる快適な状態を実現し、生活の質向上を目指しています。
■ユーザー体験の本質的理解による潜在ニーズの把握と仮説検証
より多くの方々に適したフィールウェアを創造するためには、仮説立案、現場潜在ニーズの把握、仮説検証が不可欠でありますが
「仮説をもっているものの、実際の現場課題とのタッチポイントを持てていない」ことに課題を感じております。
枠にとらわれない発想で商品をお届けするため、従来の市場調査では捉えきれない「着用中の微細な身体変化」「心地よさへの直感的な感動」「一日を通じた心と体の変化」を明らかにする必要があります。
普段の仕事や生活で制服や規定服などを着用する現場の方々とともに、リアルな課題の調査、仮説検証からともに取り組んでいきたいと考えております。
■未来への想いを形にする - 技術革新とサステナビリティへの挑戦
フィールウェアをさらに進化させ、感動を生み出す製品を創造するために、IoTセンサー技術や環境配慮型素材の研究・開発が必要です。
しかし、自社内だけでは専門知見・人材が不足しており、外部との連携を通じて、持続可能で革新的なものづくりへの取り組みが必要です。
共創で実現したいこと
【共創テーマ 01】
■制服関連企業や教育機関との共創
<イメージ例>
・航空会社や鉄道、学校・自治体などと連携し、現場でのフィールドテストや共同プロモーションを通じて実際の使用環境に基づく課題・ニーズを共有
・職場特性に合わせながら、暑さ、寒さの負担を和らげるフォーマルなタイツを働き方ごとにシリーズ化
【共創テーマ 02】
■ウェアラブル端末と衣料を融合したヘルスケアサービスを開発
<イメージ例>
・IoTセンサー技術など先進技術を有するパートナーとともに
ウェアラブル×ヘルスケアをテーマとした新サービスの企画・開発
【共創テーマ 03】
■フェムテック・ライフスタイル改善型プロダクト開発
<イメージ例>
・吸水型生理ショーツなど女性の健康・快適性向上に寄与する新製品の共同開発を推進
【共創テーマ 04】
●サステナブル素材の共同開発とブランド価値向上
<イメージ例>
・環境配慮型素材やリサイクル資源を活用した新素材の共同研究を行い、製品にサステナビリティを付加
上記に限らず、私たちの事業とシナジーのある共創テーマについては可能性を探索していきたいと考えております。
求めている条件
■Wellbeingや健康価値創造に積極的に取り組む企業
■ユーザー視点で課題設定や解決にともに取り組める企業
■制服やユニフォーム着用の機会が多い企業
(航空会社、鉄道、学校、自治体、ホテル、保険、営業職 など)
■素材開発力に強みをお持ちの企業
■IoTウェア、センサー技術に強みをお持ちの企業
■繊維や衣料に新たな価値を与えるアイデア・技術をお持ちの企業
■異業種やスタートアップなど、既存の枠を超えた発想・技術を持つ共創志向の企業
■育児、家事代行、美容室、フィットネス、スポーツ、介護など、女性の日常に近い領域で事業を展開する企業
その他、私たちの解決したい課題・共創で実現したいことに共感いただける企業様とは積極的にお会いしていきたいと考えております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 最適化・理論AI
- 環境問題
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- フェムテック
- カーボンニュートラル
- IoTアプリケーション
オープンイノベーション実績
・アツギと弘前大学、 体形補正下着の着用が体重減少につながる可能性を発見 共同研究論文は国際学術雑誌に掲載 (2023年7月24日発表)
https://www.atsugi.co.jp/20230724_Healthcare.pdf
・ストッキングのアツギと弘前大学、大学院医学研究科に 共同研究講座「健康と美 医科学講座」を開設(2018年6月11日発表)
https://www.atsugi.co.jp/ffa994e1782b18e622869b909b93ef6e808beb6c.pdf
企業情報
- 企業名
- アツギ株式会社
- 事業内容
- 繊維事業:ストッキング、タイツ、靴下などのレッグウェアの企画・開発・製造・販売。婦人向けのブラジャーやガードル、紳士肌着、子ども向けのインナーウェアの企画・開発・販売。 不動産事業:工場跡地の賃貸や売買。 その他事業:介護用品の販売、認知症高齢者向け介護施設の運営、太陽光発電による売電。
- 所在地
- 本社 〒243-0438 神奈川県海老名市めぐみ町2番2号 ViNA GARDENS OFFICE 10F 本店所在地 〒243-0493 神奈川県海老名市大谷北一丁目3番2号
- 設立年
- 1947年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら