- 更新:2025年06月04日
- 返信率:100%
鹿児島の地域活性へつながる、県内最大ガス会社のインフラ基盤を活用した共創事業に取り組みませんか?
日本ガス株式会社

- 発電所・電力・ガス
- 再生可能エネルギー
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちは1911年創業、鹿児島県鹿児島市を拠点とするガス会社です。鹿児島県内での顧客数・ガス販売量はシェアトップ、九州全体では2番目の規模を誇り、都市ガスとしてだけでなく熊本や宮崎まで南九州一円に液化天然ガス(LNG)をお届けしています。
現在、新規事業創出の取り組みにも注力しており、当社「販売推進チーム」と「暮らしイノベーションチーム」2部門を中心に推進しています。(上記2部門に限らず多面においてのご提案を歓迎致します)
https://www.nihongas.co.jp/company/profile/organization.html
<販売推進チーム>
●ミッション
営業施策全般に関する総括部門であり、戦略立案や販促企画、営業計画、営業広報、デジタル施策、料理教室、ポイント制度(https://hidamari.nihongas.co.jp/)の運営等をおこなっています。
<暮らしイノベーションチーム>
●ミッション
家庭用における暮らしサービスの新規企画・運用等をおこなっています。既存サービスとして「ハウスクリーニング・家事代行サービス(https://www.nihongas.co.jp/h-kurashi/housework/index.html)」「トラブル駆けつけサービス(https://www.nihongas.co.jp/h-kurashi/trouble/index.html)」を運用しています。
提供リソース
●鹿児島市内を中心とした15万件の顧客基盤、家庭用お客さま約11万件(都市ガス)との繋がり、13のグループ会社
●約3万件のポイントWeb会員
・デジタル会員
●サブスクリプション販売管理システム
●日本ガスの信頼感や地域に根ざしたサービスショップ拠点
(鹿児島市内に6店)
・Webひだまり会員
●顧客情報(個人情報配慮の上)
・電気/ガス使用量データの蓄積、取得
●ガス製造、供給設備、LNG受入基地
●60年続くガス展では毎年2万人程度を集客
解決したい課題
会社創業から100年を超え、鹿児島の地域密着企業としてこれまで深く地域に関わってきました。一方で、下記の内容は地域および事業の課題として捉えており、パートナー企業の皆様と連携して解決を目指していきたいと考えています。
<販売推進チーム>
●課題例
・人口減少や少子高齢化、電化シフト等による将来的なガス機器ニーズの減少
・ストックマーケット(家庭用既築)におけるガス利用の戸建持家数の減少トレンド
・ガス需要家向けの新たな付加価値づくりのリソース不足
・観光×ふるさと納税マーケット領域のノウハウ不足
<暮らしイノベーションチーム>
●課題例
・超高齢化社会における単身高齢者や高齢者のみ世帯の増加
・地域・家族のつながりの希薄化、近所付き合いや地域での見守りの難化
・共働き世帯の増加による家庭内見守り機能減少
・全体に占める空き家の割合で鹿児島は全国4位の20.4%。使用の目的がない「放置空き家」の数は12万2200戸で、全国でワースト1位
・空き家が増えることで地域活力の低下や景観・治安の悪化、人口流出にも繋がり、当社としてもエネルギー利用減少に繋がること
共創で実現したいこと
<販売推進チーム>
1.ガス機器とセットのサブスク事業
鹿児島市内の都市ガス利用をされてきたお客様に対しては、これまで以上の付加価値(新規事業サービス)を提供することで、サービス利用の満足度(LTV)を高める事業共創を目指しています。
<共創イメージ>
・ガス機器(給湯器やガスコンロ等)の拡販を巻き込んだサブスクサービス
・サービス検討のフックになり得る魅力的なコンテンツやサービス
※サブスクというカテゴリにおけるガス機器以上の魅力的なモノコト
・お客さまの暮らし(家事や調理シーン等)をもっと快適に、便利に、豊かにしたい
・新しい切り口や付加価値をもったサービス提供を通して、顧客LTVの最大化を図りたい
2.観光・イベント事業(かごしまお出かけ納税の利用促進)
2025年1月に「かごしまおでかけ納税」をスタートさせました。鹿児島市への往来機会を創出するため、観光やイベント関連事業の創出を目指しています。
<共創イメージ>
・「かごしまおでかけ納税」の利用促進
・利用者、加盟店、鹿児島市、当社における四方良しの構築
・鹿児島市における観光創出や、ふるさと納税の促進
・上記以外の観光、地域活性事業、鹿児島市の交流人口拡大
<暮らしイノベーションチーム>
3.見守りサービス事業
従来の既存顧客から幅を広げるファミリー層や子育て世代まで対象とした、ガス事業と関りのある地域や生活に根差した包括的なサービス展開を目指しています。
<共創イメージ>
水回りや鍵など、住宅設備トラブル対応と電球交換や家具移動や高所清掃などのお手伝いサービスを提供しています。センサーやIoT機器による見守りモニタリングと、異常時の駆けつけ対応の組合せによる見守りサービスを構想しています。
また、将来的には自治体や地域包括支援センターとも連携した「地域の安心インフラ」サービスとなる基盤共創まで担えることが理想です。
4.空き家管理・活用
空き家活用による地域活性、さらには人口流入を促すような仕組みづくりとし、住みやすい鹿児島の訴求となる事業創出を目指しています。
<共創イメージ>
・空き家の相談/管理/活用(貸す、売る、活かす)を包括して提供できるサービス
求めている条件
・サブスクサービスのコンテンツやノウハウをお持ちの企業様
・観光事業やふるさと納税に関する経験やノウハウ、ご興味をお持ちの企業様
・地域活性への考えに共感してもらえる企業様
・新たな観光事業を考案している企業
・生活密着サービス提供のご経験、または展開を考えている企業様
・見守りセンサーやアプリケーション等を所有・開発出来る企業様
・空き家活用に関するノウハウをお持ちの企業様
その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは
さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 再生可能エネルギー
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
企業情報
- 企業名
- 日本ガス株式会社
- 事業内容
- 1. ガス事業 2. ガス機器等の販売、賃貸および設置 3. ガス供給等工事に関する設計、監理および施工 4. LNG(液化天然ガス)およびLPG(液化石油ガス)の販売に関する事業 5. 電気供給事業 6. 太陽光機器販売および売電事業 7. 住まいと暮らしに関する生活支援サービス事業 8. 植物・農産物の生産、加工、販売
- 所在地
- 鹿児島市中央町8番地2
- 設立年
- 1941年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら