• 更新:2023年05月09日

自己実現領域に、バーティカルSaasを投下し続けるビジョナリーカンパニーです!

rayout株式会社

rayout株式会社
  • インターネット広告
  • SNS
  • インターネットメディア・アプリ
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • スタートアップ
制作進行管理をDX化させるツール『MiLK BOX』。
会社内にて行われているクリエイターとの制作を企画立案・修正指示などのやりとりからデータ格納まで一元で管理できます。
制作進行管理をDX化させるツール『MiLK BOX』。
会社内にて行われているクリエイターとの制作を企画立案・修正指示などのやりとりからデータ格納まで一元で管理できます。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は東京都の下北沢を拠点とするベンチャー企業です。

社員は29名(2022年4月現在)から成り、年間500件以上のクリエイティブ制作と、制作ワークフローのDX化を実現したコラボレーションツールの運営を行なっております。

「その人らしさを価値にできる社会を実現する」というミッションを掲げ、今後の世の中をより良いものにしていく上で「自己実現欲求の昇華」という面からアプローチしております。


弊社資料↓

https://www.canva.com/design/DAE84h3PfB0/nGzBxDMpy7v_HhJJDFq8kQ/view?utm_content=DAE84h3PfB0&utm_campaign=designshare&utm_medium=link&utm_source=publishpresent

提供リソース

・貴社専属のクリエイティブ制作チームのBPO~立ち上げまでを支援させていただきます。


【解決するペイン】

2025年には世の中のトラフィックの80%が動画になっていくという中で、これまでのように制作会社に外注し続けていくにはコストがかかり過ぎる。ちょっとした社内用の動画制作も外注するとそこそこのコストがかかる。カメラマンやエディターを内制してみたはいいものの、制作するクリエイティブに柔軟性がなく、作業者である以上作業効率もあまり良くない。


制作会社を買収するまでではないが、今後自社内の制作(web/動画/パンフレットなど)を遂行させる上で、ナレッジやPDCAを回していく上で、プロデューサーやディレクターを内制していきたい。


そんなペインに我々は解を持っております。


【社内制作部のBPO~立ち上げ支援】

弊社クリエイティブプロダクション事業は20名のプロデューサーから成り、

① 年間500件以上の取り組み実績

② クリエイターのリソース

③ 企画〜進行管理までのナレッジ

を持っております。


上記3点さえあれば社内にプロデューサー部隊を内制し、データやナレッジを貯め、その場限りの制作に終始することは無くなります。

動画制作の経験の浅い、デザイン会社様や広告代理店様、自社で月間5件以上の社内制作のあるクライアント様などは非常に大きなバリューを感じて頂いております。


弊社の取り組み先の選定基準としては、受託というよりも共創・協業という点を重視しております。

ご興味のある会社様はぜひともお声かけください。


解決したい課題

・貴社専属のクリエイティブ制作チームのBPO~立ち上げまでを支援させていただきます。


【解決するペイン】


2025年には世の中のトラフィックの80%が動画になっていくという中で、これまでのように制作会社に外注し続けていくにはコストがかかり過ぎる。ちょっとした社内用の動画制作も外注するとそこそこのコストがかかる。カメラマンやエディターを内制してみたはいいものの、制作するクリエイティブに柔軟性がなく、作業者である以上作業効率もあまり良くない。


制作会社を買収するまでではないが、今後自社内の制作(web/動画/パンフレットなど)を遂行させる上で、ナレッジやPDCAを回していく上で、プロデューサーやディレクターを内制していきたい。


そんなペインに我々は解を持っております。


共創で実現したいこと

【共創を通じて御社へ実現させること】

・社内のクリエイティブ制作のデータやナレッジの蓄積

・社内のクリエイティブ制作の効率化

・クリエイティブ制作のコストカット



【共創を通じて社会へ実現させること】

コンテンツの制作市場は現在とても非合理的なものが多いのが現状です。

・商流の多重化構造による極端な中抜き

・非効率なコミュニケーションによる双方の疲弊

これらの課題を解決させることでクリエイターエコノミーを推進させ、世の中の社会課題に貢献していくことが我々の社会に対するマニュフェストです。



【具体的な内容】


弊社クリエイティブプロダクション事業は20名のプロデューサーから成り、


① 年間500件以上の取り組み実績

② クリエイターのリソース

③ 企画〜進行管理までのナレッジ


を持っております。


上記3点さえあれば社内にプロデューサー部隊を内制し、データやナレッジを貯め、その場限りの制作に終始することは無くなります。


動画制作の経験の浅い、デザイン会社様や広告代理店様、自社で月間5件以上の社内制作のあるクライアント様などは非常に大きなバリューを感じて頂いております。


弊社の取り組み先の選定基準としては、受託というよりも共創・協業という点を重視しております。

ご興味のある会社様はぜひともお声かけください。

求めている条件

・クリエイターの採用や映像制作会社の買収を検討している会社様


・社内にクリエイティブ制作(動画/web/グラフィック)が月間5件以上お持ちになられている会社様。

※ 5件以下だとコスト面でのバリューは発揮できない可能性があります。


・社内外とのコミュニケーションをデザインしていくことに前向きの会社様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • デジタルトランスフォーメーション
  • 動画制作

オープンイノベーション実績

⑴ 日本たばこ産業様

たばこ以外事業の比重を上げていくために、社内で組成された新しい事業の立ち上げ組織「d-lab」との取組み。

新規事業立ち上げの際のコンセプト動画の制作リソースの提供や、HR領域のプロジェクトのシステムの開発&運用コンサルティングをさせて頂いております。


⑵ トーンアップ様

グラフィックに強みを持っておられたデザイン会社様で、社内の動画受託のリソースと、映像編集スクールの立ち上げにおける技術提供を中心としたお手伝いを弊社にて提供しております。

https://tu-ms.com/lp/


⑶ キャリアデザイン・アカデミー様

動画制作の内製化及び制作受託事業を立ち上げるにあたり、製作時の打ち合わせ同席から企画リソース、制作リソース、社内研修などを担当させて頂いております。


※ その他4社のお客様と、BPO及び立ち上げの事例がございます。


企業情報

企業名
rayout株式会社
事業内容
① 動画制作進行管理ツール『MILK BOX』の運営 オンライン上でチャット・修正指示・データ保管などがワンストップで完結するツールミルクボックスを運営しております。制作時の無駄なコミュニケーションや作業を軽減し、制作全体の工数や負担を無くします。 ツールの導入から社内のクリエイティブ部署の立ち上げを行わせて頂いております。 ②クリエイティブ制作事業 社内の20名のプロデューサー集団を起点とした年間500件以上の動画やデザインなどの制作物を企画から納品・運用までワンストップで提供しております。 クリエイティブ制作やプロモーションの部分でのコンシェルジュのような動きをさせて頂いております。
所在地
東京都世田谷区北沢2丁目34-3 クリスタルベスルビル3F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

TOPPAN株式会社

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所========================================▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 ※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
凸版印刷株式会社

D株式会社

■直近の活動まとめhttps://www.canva.com/design/DAFLlu-tm4I/ITIQwz23T-YZUbB0SvRpKw/view#12022年7月に設立したばかりの会社です。BizDev領域のWeb3に特化した会社として下記2点を中心に展開予定です。①海外発Web3PJの日本マーケ②国内発Web3PJの構築/並走----------------------------------①海外----------------------------------海外の新興/既存Web3プロジェクトを日本代表として日本マーケ含めて全般支援するようなポジションを狙っています。具体的にフィットネス系のブロックチェーンゲームの日本マーケを水面下で準備を進めております。----------------------------------②国内----------------------------------独自のトークン(ERC20 ≒ 仮想通貨)を絡めた事業展開は難しいため、NFTを絡めた新規事業立案 / 既存事業への組み込み支援を企画から実行までワンストップでおこなっております。今この領域はアイデアドリブン、企画を考えて実行できることが強みになっていると感じており、具体例として、供養 x NFT、芸人 x NFT x DAO、球団 x NFT x DAO、有名クリエイターIP x NFT、美大生 x NFTをローンチ/ローンチ準備中です。他にも、コンサル/アドバイザーとして関わらせていただいたり、コミュニティづくり、チームづくり、マーケ全般など、幅広く必要な部分でご用命をいただくことがあります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
D株式会社

株式会社エクスファ

小資本ながら、上場大手企業と直接取引口座。世界初の技術多数。顧客課題の解決多数。操作性の良さに注目し、早くからMacを推奨。MSの牙城企業に初めてMacを導入。本田技研では、相談なしにMacシステムとして開発。大目玉を食らうも、実務者である多数の秘書さんの応援で、セーフ。この類の武勇伝(?)数多し。インターネットシステム開発歴30年強と20年の前職(広告コピーライタ)のスキル、ノウハウで様々なシステムを設計構築。おかげさまで、読売新聞社東京本社、本田技研、資生堂など特定ゾーンではかなりの評価を頂いております。 開発済みのシステムは、数百に及びますが、中から、主だったものをピックアップしてみました。 ・世界初:カルテ・レセプト完全自動システム アップル・ジャパンからの招集に応じ5社競合で勝ち取った仕事 ソフトだけで5億円。バブル期ですが。 競合社は、NTTデータ、日立、富士通、富士ソフト 医療レセプトは他の会計システムと大いに異なり、結果、SQLテーブル構成などかなり独特。 ・世界初多バイト圏高速部分一致検モジュール「flexibleSearch」 日経Mac12ページ特集 https://drive.google.com/open?id=0B8s4HbHhyVQxRHdQY0hHc2h2ams グーグルラリー・ページへの書簡 https://drive.google.com/open?id=0B8s4HbHhyVQxa1JfalhsNXIxSUU ・世界初(おそらく):Webで輪転印刷色素調整 読売新聞社東京本社の広告システム向けで開発。 全国に数箇所散財する輪転印刷機の印刷色ムラを30万画素のCamを使い色調調整の指示を各所へ伝達。 新聞協会賞受賞 ・世界初(おそらく):Webで共同編集:WebThrough 読売新聞社東京本社の広告システム向けで、開発。1993年。この当時「Webでコラボ」という概念さえ無かった。 ・アップルジャパン 経理システム 一般的な経理システム ・コベルコ(神戸製鋼)基幹業務(Mac3000台のイントラネット) 道具箱として業務支援システム ・シャープ・長銀「ZaurMac」pimのZaurseとマックをジョイントし、相互にデータ交換 ソフトバンクなど販路開拓を行い、一晩で8000本を売上。ヨドバシなど平積み ・資生堂「役員交遊録」役員のスケジュール管理 ・ホンダ技研「役員交遊録」IBMの牙城にMacで風穴をあける。 DOS、Windowsでの依頼をMacに切り替えて提案し採用。 当初、日本だけの予定が、ワールドワイドなシステムへ発展 ・ホンダ技研「二輪ワランティ」全国の販売店からレポートされる、問題・課題を電子化し、迅 速な商品改良などへ活用 ・世界初:8GB動画ファイルを1秒以内でターゲットホストへアップロード アップロードというより瞬間移動「dunkfile」 2019年9月17日報道向け発表会実施。また、B2B版のローンチしました。 2019年10月17日)。 B2C向けは、12月24日を予定。 発表会の動画です。 https://drive.google.com/file/d/1R4z_v8vWjfovpU6c9R41Fg3RL3L4NlMn/view?ts=5d814c6d アップロードの業界常識は8GB8分。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/344/344352/ dunkfile記録は2019年10月1Gb42秒(グーグル製は1分53秒) 独自のアーキテクチャにより、ワーカーの数とアップロード所要時間を反比例の関係とした。 公式 https://dunkfile.com ・PushLack オールラウンドなプッシュ通知サービス(ネイティブ+Web) iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2018年にローンチ ・turetette 経路案内の決定版。 22年に向けて、iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2019年中にローンチ予定 ・iSize(ARで指認識しサイズ計測) iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2019年にローンチ予定 など。他多数。 エクスファ(旧株式会社エクスファ) https://x-fer.info 東京都新宿区喜久井町34 浦本勝久 3名のシステムディレクタと57名の協力スタッフ

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
エクスファ

株式会社ECOライフホーム/Ev CArS 電気自動車専門店

電気自動車専門店Ev CArSを運営(各メディアから注目されています)豊富な人脈より全国へ向けフランチャイズ展開を検討中EVの販売のプロ・エネルギーEV充電販売のプロ・電気自動車の整備のプロがいますのでこれから先のEVシフトへ向けて全国の会社をコンサルティング支援して参りますテスラ パワーウォール(住宅用蓄電池)認定販売施工会社(埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県本社では弊社のみ)TEPCOホームテック エネカリサービス提携会社初期費用0円 サブスク太陽光・蓄電池販売先が東京電力グループのため高利益安定東彩ガス認定協力会社初期費用0円 サブスク太陽光・蓄電池テスラウォールコネクター設置推奨業者テスラで新車をご購入いただいたお客様へ対し、ご納車日までにEV充電設備をご提案から施工、納車後のメンテナンスも行っていますDELTA電子1次取引店各自動車メーカーがEVを販売した際、EV充電設備が必須となってきますのでご提案から設置メンテナンスを行っています電気工事業自社で受注した太陽光発電・蓄電池・EV充電設備・V2H等々の電気工事を行っていますまた他社で販売をした工事も行っています物流拠点がありますので大量受注にもご対応可自社で太陽光発電所を14ヶ所所有していますので売電事業の収入がありますまた今後へ向け太陽光+EVオートキャンプ場+3Dプリンタートレーラーハウス+EV太陽光販売拠点の用地を6ヶ所取得済です

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ECOライフホーム/Ev CArS 電気自動車専門店