• 更新:2025年07月01日

集客&ユーザ囲い込みを実現できる弊社保有カジュアルゲームの協業パートナー様を募集しております!

日本エンタープライズ株式会社

日本エンタープライズ株式会社
  • ソフトウェア・システム開発
  • アプリ開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 上場企業
  • テストマーケティング
集客&ユーザ囲い込みを実現できる弊社保有カジュアルゲームの協業パートナー様を募集しております!
集客&ユーザ囲い込みを実現できる弊社保有カジュアルゲームの協業パートナー様を募集しております!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

集客&ユーザ囲い込みを実現できる弊社保有カジュアルゲームの協業パートナー様を募集しております!


弊社コンテンツの導入による御社サービスのユーザーの継続利用促進へ向けた支援の実現や、弊社コンテンツを利用した様々なエンターテイメントプラットフォームへの協業での展開などを実現したく掲載させて頂いております。


【KDDI様との事例について】

https://www.nihon-e.co.jp/ir/press/2025/20250526-01/


【GMOメディア様 かんたんゲームボックスでの展開】

https://kantan.game/easygame/game/606

提供リソース

HTML5ゲーム、アプリゲームなどのゲームなどの提供


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • インターネット広告
  • インターネットメディア・アプリ
  • 広告代理店

オープンイノベーション実績

1.【GMOメディア様 かんたんゲームボックスでの展開】

https://kantan.game/easygame/game/606


弊社ゲームをゲーム会社様に貸し出し、様々なゲームプラットフォームに協業にて

ゲーム配信を行っております。


弊社ゲームの各プラットフォームごとのSDKの導入やプラットフォーム配信を協業にて

行って頂ける会社様を探しております。



2.KDDI様『「Pontaパス」の継続利用促進へ向けた支援策

https://www.nihon-e.co.jp/ir/press/2025/20250526-01/




企業情報

企業名
日本エンタープライズ株式会社
事業内容
①クリエーション事業 スマートフォンによるアプリサービスを中心とした一般消費者向け「コンテンツサービス」、キッティング支援、調達支援、教育支援、交通情報サービス、音声テクノロジーサービス、エスクローサービス等法人向け「ビジネスサポートサービス」、太陽光発電の「その他」等、自社で保有する権利や資産を活用する自社サービスの提供を通じて、新しいライフスタイル、ビジネススタイルを創造する事業 ②ソリューション事業 アプリ開発、WEB構築、サーバ構築、システム運用・監視、デバッグ、ユーザーサポートなどクリエーション事業で培ったノウハウを活かした受託開発や業務支援サービスである「システム開発・運用サービス」等、ITソリューションを通じ、顧客に新しい価値を提供する事業
所在地
設立年
1989年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社ダイスコネクティング

最大の特徴は、弊社が保有するカジュアルゲーム約500本を活用して、さまざまなビジネスモデルを展開しています。 コンテンツホルダー的役割をもち、そのうえで受託開発業務、運営保守業務、コンサル業務まで行う事が可能なゲーム・ウエブサービス・コンテンツ制作会社です。

  • 自治体
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
合同会社ダイスコネクティング

株式会社鈴屋

■ゲームを利用した遊びで「集客」「顧客の継続化」を目指します。■まずは無料でメールかオンラインで要望に応じて企画提案させていただきます。(ボツ企画なら返信不要です)■テキストでのシンプルな企画提案(無料)⇒企画書作成(デザイン費など発生します)⇒貴社での審査という流れで進めさせていただきます。・代表は、株式会社ナムコにプランナーとして入社。 診断ゲーム「アブノーマルチェック」で企画者デビュー。・芸能界デビューが実現するスター性診断ゲーム「スタアオーディション」では、妻夫木聡氏を輩出した。・ガラケー時代からモバイルのゲーム事業に参加。20以上の携帯電話向け新規サイトの企画、立ち上げ、プロデュースに携わる他、アーケードゲーム「ガンダム戦場の絆」のモバイル連動サイトのリニューアル等を行う。・双葉社より「あなたはなぜパズドラにハマたったのか?」を出版。スマートフォン向けアプリ「安眠ひざまくら」シリーズは、250万ダウンロード以上を超える。・集英社主催ONE PIECEゲーム大賞で優秀賞を受賞。・他社への企画協力、ハイパーカジュアルゲームの協業制作、ゲーム専門学校の講師、出版企画などを行っている。また、テレビ朝日松本清張原作ドラマの構成、阿佐ヶ谷ロフトAのイベント「ふせん大喜利」「ファミコン中学同窓会」主催などゲーム以外のエンタメ関連にも携わってきた。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社鈴屋

シンフォニア株式会社

<自社製品・サービス>◆ 小型移動式クレーンVR訓練システムhttps://crane-vr.com/日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。(特長)・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」https://unagi.sinfonia.biz/EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。特長・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属対応端末Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、iOS機種、Android機種 など<受託業務>◆ VRコンテンツの制作3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。制作例・教育・訓練用VRコンテンツ・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ・歴史体験VRコンテンツ など端末「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス◆ ARコンテンツの制作Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。制作例・スマートフォンを使った製品説明用AR・スマートフォンを使った観光用AR・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ端末スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。制作例・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ端末iOS,android端末◆ センサー連動型コンテンツ各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。サンプル・実績・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム・測域センサーを使ったイベント用ゲーム・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シンフォニア株式会社

Hapbeat合同会社

Hapbeat合同会社は小型・高出力・高品質全てを兼ね備えた新しい力触覚デバイス「Hapbeat」の開発・製造・販売を通して、今ある音楽やゲーム、VRといったデジタルコンテンツに触覚を付け加え、体験を文字通り1次元向上させることに注力する東工大発ベンチャーです。Hapbeat は代表の山崎が東工大で発明した張力式振動生成機構を利用することで、従来の振動子では実現が難しかった、小型なデバイスで高出力の低周波振動を身体の広範囲に伝えることを可能としました。それにより、ネックレスを首にかけるだけでライブやクラブで音楽を楽しむような大迫力かつ没入感のある音楽鑑賞を、自宅や出先でいつでも楽しむことができます。映画やゲームなどの効果音との相性もバツグンで、特に迫力のある爆発シーンや兵器の発砲シーンでは、その空気の震えを体で感じることができ、まるでその場にいるかのような没入感を感じることができます。その新規性や優位性は学術分野でも高く評価されており、触覚分野のトップカンファレンスである EuroHaptics 2016 では数ある触覚研究デモの中からベストデモ賞を受賞、その後も数々の国際会議でのデモ展示や口頭発表、触覚系のトップジャーナルである IEEE Transaction on Haptics でも掲載されています(詳しくはこちら:https://hapbeat.com/technology)。2023年5月現在、Hapbeat は主に音楽・映画・ゲームの体験向上や研究への利用を目的に、累計500台以上販売されています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
Hapbeat合同会社

株式会社Mogura

〇システム開発・コンサルティング事業 VR/AR/VTuber領域に特化した事業支援サービス「Mogura NEXT」運営。 建設・製造業・観光・教育向けなど幅広い業種でのVR/AR導入をゼロからサポート。 企画から一緒に考えさせていただき、プロトタイプ等の開発から行います。 ・Mogura NEXT https://lp.mogura.co/moguranext 〇イベント事業 ・VRビジネスエキスポ https://mogura.co/ja/blog/expo/expo05/ VR/AR/MR/VTuberの最先端に触れる国内最大規模の展示会です。 過去5回開催、日本政策投資銀行様グループとの共催となります。 〇メディア事業 月間利用ユーザ90万人以上、国内最大のVR/AR/MR専門メディアを運営しています。 ・Mogura VR https://www.moguravr.com/ 〇製品販売事業 年間100万枚以上の出荷を行うVR体験用衛生布マスク「ニンジャマスク」ほか、VR関連製品の販売を行っています。 ・VR体験用衛生布「ニンジャマスク」 https://moguravrstore.com/product.php?id=4 (意匠登録済、実用新案登録済、商標登録申請済) ・VR関連製品EC「Mogura VR Store」 https://moguravrstore.com/ 〇人材事業 VR/AR/MR/VTuberに特化した人材仲介事業「モグキャリ」 https://mog-career.com/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社Mogura