- 更新:2025年11月06日
”住空間の環境性・機能性・利便性” 向上に貢献する事業共創を目指しています。
株式会社リアークスファインド
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちは、中古マンションを買い取り、リノベーション・再販する事業を主力事業とし、マンション・賃貸管理まで手がける総合不動産企業です。
2013年に創業し、再販事業では一都三県を中心に収益用ではなく実需用不動産の販売をメインに展開してまいりました。
一般的な不動産再販事業の構造として、再販事業者は「仕入れ・企画/設計・販売」を行い内装は外注、というケースが多い中、自社で資材調達・内装まで一貫して行うことでコスト削減とクオリティの担保を両立させており、2024年にリフォーム産業新聞社が発行した買取再販売上伸び率ランキングでは7位にランクインしております。
マンション・賃貸管理事業では自社開発したコミュニティ管理アプリを中心にICTを活用したサービスを展開し、約9,000戸(530棟)のマンション管理を請け負い、賃貸管理戸数は約450戸に至ります。
創業から10数年で順調に事業を拡張してきておりますが差別化が難しい業界であるため、さらなる成長のためにはこれまでとは違った視点や手法で事業開発に取り組む必要があると考えております。
提供リソース
■不動産再販におけるサプライチェーンを自社完結できる体制
・仕入れから設計・内装・施工・販売までワンストップで提供
・内装を自社で行うことでコスト削減と実用ニーズを満たすクオリティを担保
■管理物件データ
・建物管理戸数 9,000戸/530棟のデータ
例)建物・設備の修繕履歴/居住者の属性データ/写真データ
■マンション・賃貸管理におけるノウハウ
・清掃、設備点検、消防点検、工事等の実務ノウハウ
・知識、技術を保有するスタッフ
■マンションオーナー・管理組合との連携
・信頼とリレーションがあるためPoCの場として建物を活用検討可能
・住民へのアンケートによるニーズ把握
■事業開発要員
・共創事業開発担当として3名をアサイン
解決したい課題
私たちは「社会課題や業界の課題を解決できる企業になること」を目指しています。
不動産業界は慣習やルールが旧態依然として残り、構造的に提供サービスや手段の差別化が難しい業界です。
さらに建物の老朽化、居住者の老い、空き家問題、等の社会課題も重なり合っていることから、私たち単独ではなく、パートナー企業様との連携が必要です。
実現可能なアイディアをスモールに実行し、実績を積み上げていくことで社会課題や業界課題解決に繋げていきたいと思っています。
共創で実現したいこと
【共創テーマ01】建材や機能で住空間に付加価値を与える共創
自社でリノベーションの企画設計・内装工事ができる強みと環境に貢献する建材や暮らしに便利な機能を掛け合わせ、新たな価値を生み出したいと考えております。
<共創アイデア例>
■環境課題に貢献する住空間共創
・森林保護のために伐採された木材を活用し環境貢献型空間を提供
・パートナー例
└自治体(および自治体向け事業会社)、建材メーカー、リサイクル事業者 など
■機能性素材を活用した快適な住空間共創
・暮らしの快適性に貢献する素材・製品を活用した共創
・パートナー例
└抗菌/消臭/耐久/耐水/防音などの機能を特長とする素材・製品をもつ企業
■暮らしの利便性に貢献する共創
・日常生活の中で「あると便利」な機能を実装した住空間の提供
・パートナー例)
└空間デザイン企業、高齢者など特定層の消費者と接点を保有する企業 など
【共創テーマ02】マンション・賃貸管理の業務負荷低減に繋がる事業共創
マンション・賃貸管理業務の属人化・アナログ依存などから生じる業務負荷の低減に繋がるサービスを生み出したいと考えています。
<共創アイデア例>
■修繕箇所の写真を撮るだけで提携事業へ即座にコンタクトできるワンタッチ導線
・パートナー例)
└システム・アプリ開発企業 など
上記はアイデアの一例のため、同業界・他業界問わずパートナー企業様がもつ視点やノウハウと掛け合わせ新たなアイデアを生みたいと考えております。
求めている条件
・建材メーカー
・リサイクル企業
・自治体(および自治体向け事業会社)
・抗菌/消臭/耐久/耐水/防音などの機能を特長とする素材・製品をもつ企業
・空間デザイン企業
・高齢者など特定層の消費者と接点を保有する企業
・システム・アプリ開発企業(開発だけでなく上流の業務整理・企画も含む)
その他、私たちの事業にご興味をお持ちいただける企業様とはさまざまな可能性を探索していけたらと思っております。












