• 更新:2025年04月02日
  • 返信率:100%

空間・見かた・しくみをカエル カエル・デザイン・プロジェクトは、地方創生、地域活性化という社会問題に設計デザインや仕組みづくりの視点から取り組んで参ります。

カエル・デザイン・プロジェクト株式会社

カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
  • 地方創生
  • 働き方改革
  • リフォーム・リノベーション
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
施工実績
カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
施工実績
カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
施工実績

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

カエル・デザイン・プロジェクトは用途に限定せず空間の使い方を提案する存在でありたいと考え2017年に設立されました。従来の設計会社・建設会社とは違う切り口で様々な面白そうなことにチャレンジし、失敗を恐れず、新しいことに、どんどんチャレンジしていきます! かえるデザイン部門・・・主に店舗・オフィスの内装設計デザイン及び施工をお客様と一緒に創り上げます。 Hybrid電気工事部門・・・「電気工事士」+「もう一つの専門職」で人材不足が深刻化する現場に柔軟に対応します。

提供リソース

◆店舗・オフィスの内装設計、電気工事、設備工事などに関するデザイン・工事全般に対応します! ・天井・壁・床・カーペットの内装仕上げ ・LAN配線工事・電話工事 ・エントランスサイン・袖看板・立て看板 ・コンセント設置・照明取り付け ◆店舗・オフィスの移転サポート ◇現状回復コンサルティング ◇什器の運搬・組み立て ◇オフィス家具の販売 ◇セキュリティシステムやOA機器の販売・設置 ◇不動産情報紹介 ◆地方創生・地域活性化に対する施策として空き家・空きビル対策やスペースの有効活用の視点からの調査・データ収集 ◇走るオフィス・工房、移動可能なオフィス・作業場の企画開発に取り組んでいます。

解決したい課題

従来の建築・デザイン・設計会社の概念にとらわれずに様々な分野で活躍できる会社を目指しています。 移動式オフィスやシェア工房など働き方をカエル仕組みを広めていきたいと考えています。 北海道から全国に向けてアイデアやワクワクを発信するためにチャレンジ精神あふれる仲間からの連絡をお待ちしています!

共創で実現したいこと

◆オフィスや店舗設計、内装工事、電気工事の経験を活かし、空間を有効活用することにより北海道の魅力を発信していきます。 ◆空き家・空きビル対策などの社会問題に対して建築・デザインの観点から取り組み、みんなが住みたいと思える街づくりに貢献していきます。 ◆現場の技術者の育成により、北海道の雇用の創出に取り組みます。

求めている条件

空き家・空きビル対策など空間有効活用にかかわる経験をお持ちの方 北海道の魅力を発信したい方 地方から日本を元気にしたい方 技術者の育成に取り組んでいる方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 土地活用
  • 地方創生
  • 働き方改革
  • 建設設計
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • 土地活用
  • 複写機・プリンタ
  • 働き方改革
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • デザイン
  • 地域活性化
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

https://kaeru.design/works/

企業情報

企業名
カエル・デザイン・プロジェクト株式会社
事業内容
店舗、事務所及び住宅の内装及び外装の企画、設計、デザイン及び施工業務 オフィス、ビル、住宅、校舎、駅舎、医療施設、工場、その他各種施設のプロジェクトにおけるコンストラクションマネジメント及びプロジェクトマネジメントサービスの提供業務。 空き家の有効活用の提案企画。
所在地
〒 060-0032 北海道札幌市中央区北二条東1-3-3 北2条サンマウンテンビル3F
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アド・ソアー

お客様の設計依頼に対して、100%満たす設計を目指すのは勿論のこと、より良い製品・機構にすべく弊社からも提案していく提案力がございます。また、何事にもチャレンジを恐れず、必ずやり遂げる遂行力があります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社アド・ソアー

quest合同会社

2020年3月にスタートしましたquest(クエスト)合同会社です。ブランド空間、建築、インテリアに関するデザインを提供しております。ドイツ人建築家と日本人デザイナーのユニットで京都を拠点にゼネコン様、建築設計事務所様、ものづくり、製造事業者様、個人のビジネスオーナー様の課題についてプロジェクトベースで協業しております。ブランドに関する空間設計、建築ファサード設計、建築意匠設計、インテリア設計のデザイン企画、デザイン戦略、分析、コンセプト設計からプロジェクトの実装実施まで。あなたのチームに国際的なデザインのプロチームを導入しませんか?たとえば・オフィスの設計(コロナでオフィスの変革を余儀なくされた)・デザイン例を収集したい(これからの方向性と戦略が全くないので相談したい)・リテイル、商店の相談(テナント、ブランドに関すること、ガイドラインの有無)・国際的な目線とローカルな目線で、サスティナブルなデザインを開発したい3Dを使用したプレゼンテーション、さまざまなデザインの開発、空間に関する問題コロナなどの影響によるお困りごとがありましたらお知らせ下さい。最新のソフトウェアを使用し、京都という伝統と改革の地から皆様のお困りごと、課題を解決いたします。クエストとは英語で「探検・冒険」の意味です。デザインのプロセスとゴールを私たちquestLLCがサポートいたします。プロジェクト言語:日本語、英語、ドイツ語自社公式サイト:quest合同会社https://www.quest-design.com/法人データバンクhttps://houjin.j-bdb.com/91300030064524591

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 外資系企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
quest合同会社

不二電気工事株式会社

全国に700社の協力会社網を保有しており、それを様々な利用方法、活かす市場を変化させながらプロジェクトを作って参りました。全国出店企業の設備緊急メンテナンス事業や機器商社とのコラボで全国設置工事プロジェクトなど様々行って参りました。「おもしろい」ビジネス感で日本が誇る「電気工事技術」を市場に提供することを行って参りました。 社名の「不二」は二つと無いという意味で創業されました。それから約60年今も創業の心を貫いております。 当社の協力業者の運営サポートを色々とさせて頂く中で、社内の事務的仕事を他社に提供するビジネスができないかと社員から提案があり「もっと儲かる電気工事会社をもっと日本中に作る!」という思いで新規事業に取り組むこととなりました。それが「電気工事業専門バックオフィスシェアサービス」です。 これに一緒に取り組んで頂けるIT・アプリといった分野のお会社とつながりたいと考えております。 電気工事業界の働き方改革・現場技術者の不足や技術伝承問題など様々な問題のソリューションになると考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
不二電気工事株式会社

Beth LLC.

新規事業開発/業務改革での大成功を支援する、デザインコンサルティングファームです。 新規事業等のメンタリング、プロジェクト、教育/研修を提供しています。 日本で誰かの「喜び」「楽しみ」「感動」「幸せ」をつくるために挑戦する方に武器を持っていただきたい、 少し未来の豊かな生活の実現にお役に立ちたい、そう考えています。 我々は方法論の専門家です。これまでIBM、デロイトの戦略部門の最前線で、デザイン思考を提供してきました。 個人的には、IBMでは社内講師もしていて、通算600名以上にデザイン思考を教えてきました。(いまでもIBMとはパートナー契約を結んでいます) 社外へは、東京電力様へのデザイン思考の導入を2年ご支援しました。 独立後は、トヨタ自動車、特許庁デザイン経営プロジェクト、金融庁資産形成デザインラボへ「デザイン思考」を提供しています。(敬称略、公開許可済) 新規事業も、業務改革もヒトに感動を与えなければ大成功はしません。例えば  - IoTセンサーを組込んだ新製品を開発したが売れずに大赤字  - AIで業務改革しようとしたが、現場部門から大不評で既存システムの延命が決まった。これは、使うヒトにとって役に立たない=デザインが悪いから起こる大失敗です。 デザインとは、人の役に立つことを意味します(見た目じゃありません)。 新規事業も業務改革も究極的には、がむしゃらにやっても当たる時はあたります。 ただし、辛く、いつ出口の見えない暗闇を歩くことになります。 この暗闇を照らすのは、ヒトの価値観を深く理解して作る「ペルソナ」であり、出口はペルソナへ届ける「最高の体験」です。 これを議論するための方法が、ですに確立された「デザイン思考」です。 デザイン思考は、明確に競合他社に打ち勝つための競争優位性の源泉となります。 他社に勝ち市場に投入できるサービス・製品の開発や、圧倒的に会社への忠誠心を高める職場環境づくりを一緒に実現しましょう。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Beth LLC.