• 更新:2024年08月30日

小回りの効く独立系システムハウス

株式会社エル・アンド・エフ

株式会社エル・アンド・エフ
  • IoT
  • ソフトウェア・システム開発
  • 半導体
  • 電子部品
  • ソフトウェア
  • IoTデバイス
  • 省人化
  • 省力化
  • 組込み
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
株式会社エル・アンド・エフ
USBメモリ・リーダ/ライタ
オリジナル開発環境(Cコンパイラ)
PC/104準拠CPUボード
社屋

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

小回りの効く独立系システムハウスとして、組み込み系電子機器システムのご提案と開発・試作を行わせていただいております。 特に近年は、自動車セキュリティー関連のテストベッドや海洋向け特殊センサーなど、研究機関向けの業務が多くを占めており、世の中に無い特殊機器の開発に特化しています。 開発や試作は社内で完結しており、情報漏洩のリスクは最小です。 全員正社員の組込系エンジニアで、少人数でも効率的な開発を可能としています。 また、自社開発製品としてマイコン統合開発環境の販売も開始し、コンパイラからボードに至る組込開発製品全般を自社製品としてご提供可能となり、ワンストップでのサービス体制が整いました。

提供リソース

CPUボード、I/Oボード等の電子回路基板、及びFPGAロジック設計・評価等 ハードウェア設計・製造・検査業務一式 CPUボードの組込系ファームウェアやC#などによるPC側アプリケーションまで、ソフトウェア開発業務一式 ルネサス系CPUの、開発環境やライブラリなどの、オリジナル製品の販売・サポート CPUやADCなどのオリジナル制御基板の販売・サポート

解決したい課題

電子回路やソフトウェアだけでは実現できない、独自の機械設計や加工技術などを持つ企業と提携する事で、装置一式での提案範囲が広がると考えています。

共創で実現したいこと

世の中に無い電子機器開発に特化し、研究構想を現実に使える形にする、コンサル的な業務にとどまらず、実設計から試作・評価・製品化まで、ワンストップで対応できる体制を構築し、他社に無いアプローチで、お客様の装置開発に貢献させていただきます。

求めている条件

機械設計、切削や表面処理などを得意とし、一品ものから対応いただける企業(個人)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • コンピュータ
  • セキュリティ
  • 半導体
  • ストレージ・メモリ
  • 無線
  • 無線マイコン
  • 組込み
  • 認証技術

オープンイノベーション実績

設立20周年も過ぎ去り、数えきれない程の開発を経験しております。 各種通信、モデム開発、デジタル/アナログ制御、モーション制御、各種規格変換、自動車関連、機養育関連機器、ミドルウェア、コンパイラ、開発環境、etc。。。 【具体的な開発事例】 市販USBメモリを汎用シリアルインタフェースから簡単に使用できる、お客様の製品へ組込んでご使用いただく組込用モジュール。 従来Windows等の汎用OSを搭載しない製品でデータを保存する場合、開発が容易なSRAMバックアップやNOR型フラッシュが使用されてきましたが、最大容量が小さく容量単価は高くメモリを取り外す事ができない事が問題でした。 USBメモリは大容量で容量単価が安く取り外してパソコンとのデータ交換も可能となりますが、USB規格に対応したファイルシステムを実装する必要から開発は容易ではありません。 本製品をご使用いただければ、特別な知識を必要とせず簡単なコマンドだけでUSBメモリ内のファイル操作が可能となり問題を解決できます。また本製品を経由してパソコンにデータを取り込む事で自動実行を防止でき、セキュリティー対策製品としてもご使用いただけます。 本製品を含むLFAシリーズは、組込製品と各種データ規格との橋渡しをするミドルウェアを、ハードウェアとしてご提供する事をコンセプトとした「ハードミドルウェア」製品であり、寸法・取付穴・コネクタ位置を統一する事でどの型式も共通の取付け接続方法でご使用いただけ、超小型でスペースを取らず、コネクタや信号レベルを指定可能とし、組込みやすさを徹底的に追求しています。 https://youtu.be/PWjMYSbHNnw

企業情報

企業名
株式会社エル・アンド・エフ
事業内容
電子機器ハードウェア・ソフトウェアの受託開発 (企画・設計・製造・検査) 組込用開発機器、制御装置・CPU基板等、自社オリジナル製品の開発・販売
所在地
東京都板橋区徳丸4-2-9
設立年
1996年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アステック株式会社

未来を創りだす技術集団として、さまざまな技術を習得した技術者の開発スキルをベースに、お客様が真に求めるシステムをご提供致します。また、様々なベンダーとの強力なパートナーシップを生かし、安心かつ斬新なシステムのご提案・構築を、「ベーシックソフトウェアからアプリケーション」にいたるまでワンストップサービスでご提供させていただきます。FAシステム装置制御の技術当社では、FA装置の開発に長年関わってきており、豊富な装置制御の開発実績があります。マイコンボードの組込ソフトウェア開発や、PLCでのラダー、モーション制御の開発など、様々な制御システムの開発が可能です。装置制御の技術について画像処理の技術工場の生産ラインにおける画像処理システムは、製品の製造・組立や外観検査など、様々な場面で活用されています。当社では、様々な製造装置のソフトウェア開発で培った画像処理技術を保有しています。画像処理の技術についてFA機器制御技術の開発実績へ社会インフラシステム交通管制技術各都道府県警察管轄の一般道路や高速道路に設置されている車両感知器、光ビーコン等からの各種情報をもとに刻々と変化する交通状況を把握し、ドライバーへのリアルタイムな交通情報の提供を行う。一般道路の交通管制システムでは、交通状況をもとに信号機に対する信号制御のリアルタイムな最適化制御を行う。交通管制技術について社会インフラシステムの開発実績へクラウド・IoTクラウド・IoT技術「IoT(Internet of Things)」とは、センサーなどのデバイスをインターネットに接続して情報のやりとりを行い、データの収集・解析やデバイス制御などのサービスを提供するシステムです。IoTのシステムは、データの蓄積やサービスを提供する為のサーバを必要とし、その構成として自前で調達・管理するオンプレミス方式とクラウドサービスを利用するクラウド方式があり、当社では主にクラウド方式によるシステム開発を行っています。クラウド・IoT技術について組込システム組込システム技術組込システムとは、汎用的なパソコンとは違いCPUやOSが多岐にわたり、各機器のシステムに特化した基盤やOSで構成されるのが一般的で、基盤専用のOSポーティング技術やドライバー開発技術が必要になり、また専用の開発環境も必要になりソフトウェア技術の中でもかなりコアな部分の担当になります。アステックは設立当初から、組込技術に優れた人材が多く在籍しており、特に大手企業からの信頼も得て組込関連のもの作りを長期間続けています。組込システム技術についてカーナビゲーション開発技術カーナビゲーションシステムは、地図表示、誘導探索、交通情報、音声認識など多数のアプリケーションで構成されています。たとえば、地図表示は、車両の移動に合わせ常に地図がスクロールしますが、その地図情報を先読みし、ドライバーに提供するその他多数の情報とともに、スムーズな地図描画を担います。地図表示では、直接的ではないものの多数の技術要素(GPS, 交通情報VICSなど)に関連した表示を行います。音声認識では、タッチ操作の代わりとして音声による操作を提供するため、基本的なナビゲーション操作をするための静的認識語彙に加え、マルチメディア操作などをサポートするための動的認識語彙の作成を行い、音声認識を用いた対話を行い、目的とする操作までを行います。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
アステック株式会社