• 更新:2021年02月08日

RFIDを活用した自動認識機能の活用

株式会社アートファイネックス

株式会社アートファイネックス
  • 無線タグ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

RFID関連ソリューションの提供に強み RFID製品の開発・販売およびコンピュータシステムの開発、並びに輸送機器事業 [RFID本社事業部/応用システム事業部]  主にHF帯RFID製品、アクティブタグ等RFID関連機器、RFIDシステムソリューションの設計・開発・提供。  ソフトウェアの受託開発業務。 [RFID東京事業部] (2015年4月ソーバル株式会社から譲受し事業開始)  RFID関連製品・サービスの企画・設計・開発・[製造]・営業・提供・保守。[ファブレス製造]  UHF帯RFID製品・HF帯RFIDカスタマイズ製品・各種アンテナソリューション、  RFID情報収集サービス・RFIDシステムソリューションの 設計・開発・提供。  導入支援サービスの提供。

提供リソース

従来のRFIDリーダ・ライタ(ハードウェア)の提供事業から、活用現場側、情報収集ミドルウェア領域に拡張。 ユーザー様のRFID活用のご検討を支援・推進させて頂くサービスを展開。 ・RFID活用ソリューションサービス ・オフサイト簡易検証サービス ・貸出サービス ・組込支援サービス ・機器提供(制御情報提供)、カスタマイズ対応 ※従来の主領域 ・RFID活用オンサイト検証サービス ・システム検証トライアルサービス ・RFID情報収集ツール(アプリケーション)/ミドルウェアの提供

解決したい課題

システム(上位アプリケーション)領域に弱みがあり、弊社 RFID東京事業部が提供する RFIDを利用し収集した情報を活用可能な(RFIDリーダ・ライタと連携可能な)ソフトウェアを保有/開発可能な会社様と連携し、お客様へ提供したいと考えております。 ・入退室管理システム ・工程管理システム ・工数管理システム ・WMS ・在庫管理システム

共創で実現したいこと

システム(上位アプリケーション)領域に弱みがあり、弊社 RFID東京事業部が提供する RFIDを利用し収集した情報を活用可能な(RFIDリーダ・ライタと連携可能な)ソフトウェアを保有/開発可能な会社様と連携し、お客様へ提供したいと考えております。 ・入退室管理システム ・工程管理システム ・工数管理システム ・WMS ・在庫管理システム

求めている条件

RFID機能が連携可能なパッケージを保有している会社様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • クラウドサービス
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

・抜型ショット数管理クラウドシステム 予知保全   https://www.kccs-iot.jp/solution/solutions/detail48/ ・センサタグを用いた状態監視システム   https://artfinex.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/afx-condition_monitoring.pdf

企業情報

企業名
株式会社アートファイネックス
事業内容
非接触ICタグ・電子タグ・RFID用装置(リーダ・ライタ)のファブレスメーカー事業を核として、関連のソフトウェア、システムを提供。用途適用ソリューションを既存商材のバリエーションから選定、提案、特殊事案にはカスタマイズサービスも提供しております。
所在地
福井県鯖江市上河端町第6号1番地33
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社熊本アイディーエム

経営理念 Inventive(独創的)なMechanism(機構)のDiscovery(発見)を成し得る企業として、お客様・社員・社会と共に「一緒に歩いていきましょう」を基盤とし、そこにイノベーションを創出する研究開発型メーカーを目指す。基本方針「挨拶をする」「約束を守る」「ものを大切にする」「5Sを徹底する」基本精神「機械は心の鏡」「物を作る心構え」「技道を極める」【現在の事業内容】受託型自動化機械設計製作、共同開発機械設計製作【主な製品等】薬液自動分析機器(ケルダール窒素測定)、コンデンサー製造装置(スポット溶接、積層、印刷、乾燥)、中空子製造装置(人工腎臓、輸血フィルター、ウイルス除去)、ワクチン製造装置(インフルエンザ、日本脳炎、狂犬病)、マイクロバブル及びミスト応用機器(環境改善プロジェクト)、医療施設のICU(集中治療室)用機器、ロボットシステムを活用した大葉自動選別装置(農業分野向け)、中空ナノカプセル生成装置、口腔洗浄装置

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社熊本アイディーエム

有限会社ギガ・テクノビジョン

電波による【無遅延+映像伝送】は弊社の無線機で解決!! 価格・納期・無線技術の課題・ぜひご相談!何でも承ります! ● 電波によるフルハイビジョン音声ステレオ伝送並びにNTSC・PAL 映像伝送等の無線機を自社で開発・製作・販売。 ● 業務用無線機は、購入後の設置並びにアフターフォローが非常に重要! ● 日本・米国製純正部品を使用、ISO9001・14001認証の国内 協力企業で製作し、品質は万全! ● お客様の要求に対応する為無線機の周辺機器等、モニタ・バッテリ・ ケーブル類・レコーダー・カメラ・分配器・スイッチャー・ アンテナ基台・ アンテナ類全て揃えております! ● 無線通信技術30年のキャリアを生かし高周波・アナデジ最先端技術及 び回路設計のコンサルティング業務も行っております。 ● 弾性表面波による暗号の一致不一致判別用SAWコンボルバモジュールを開発、 製作販売国内で弊社のみ。用途はSS通信及び暗号通信の復号器として最適。 ★ 空撮ドローン 73MHz帯・169MHz帯・920MHz帯・5.7GHz帯の プ ロポに活用することで干渉なく使用出来ます。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
有限会社ギガ・テクノビジョン

旭光電機株式会社

【事業内容・特長】1.産業品質:鉄道ブレーキや大型船舶制御装置、自動ドアセンサなど70年の生産実績2.ソリューション提案:顧客の困りごとに真剣に取り組み、QCDに優れた選べる提案 3.本物の技術:センサや無線のコア技術を有しており応用展開も容易 4.柔軟な生産能力:1台の試作から数十万台の量産まで対応 5.デバイスのカスタム設計からwebサービスまで1ストップでカバー【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】・当社の自動ドア用センサは人の動線を認識する機能などを高く評価され、ビルフロント向けで国内トップシェアを誇る。検知エリアを大幅に拡大する画像処理センサも発売。・東海道山陽新幹線向け自動ドア用センサはシェア100%・船舶用制御機器製造、鉄道用電装品の設計および製造(高シェア)・アサヒビールと共同開発したオンリーワン商品はアサヒビールシェア拡大に寄与・医療用ロボット向け電装品の設計製造(医療機器製造業認定)・JAXA人工衛星用撮像装置は高い成果を上げてギネス記録を得た・DX・GX向けの産業用IoT商品サービスを展開・Meet Pi:柔軟なネット接続性と高度なリアルタイム性を両立(エッジデバイス)・SmartFit Pro:旧式設備をネット対応させる汎用エッジデバイス・遮蔽環境やノイズ環境でも届く無線モジュール開発(ロームサイトで販売)【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】特許100件以上出願。特許登録多数。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業

新東亜交易株式会社     (営業開発室)

ペット事業部は、ペットやペットオーナーの豊かな生活を実現するため、ペットに関連する流通バリューチェーンに様々な形で機能を提供しています。業界最大手としての基盤を活かしながら戦略的ビジネスモデルを進化させています。健康産業部は、飼料畜水産業界の先駆けとして長年の実績を活かし、資源の有効活用と国内供給安定化に努め、先見性・安全性・経済性のある飼料原料を供給します。自販機事業部は、黎明期から業界の発展とともに歩んできた実績を基に、自販機の企画から商品の供給・管理まで、総合力で自販機事業の未来を開拓しています。また、介護施設の大きな課題である人手不足問題に対応して調理済み冷凍配食サービス事業を立上げ、食事提供に於ける課題解決に取り組んでいます。メタル資材部は、鉄鋼製品各種、機能性樹脂および工場向け各種設備機器などの安定供給、先端技術関連に取組むことで社会基盤の向上に努めています。航空・艦船部は、世界有数のエンジン・機器メーカーや高速フェリー船メーカーなどの日本代理店として、60年以上にわたり我が国の航空機や艦船・船舶の運用を支えています。営業開発室は、各事業部の既存資源を活用しつつ新たなソリューションを模索し、顧客価値向上と持続的成長を実現する役割を担っています。また新規事業の創出・拡大を担う部門として、市場分析やビジネスモデル設計、国内外パートナーとの連携強化を通じて新たな商機開拓に挑んでいます。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
新東亜交易株式会社