f405718785a7b03aff4dfcd57ca8420c7112996490ded3e5cbb3702e10c09818
0ccd2d9e984bc2dd95b1868bb2c44653a52313a5d8011427cfb66151bda3e30f
  • 更新:2024年09月25日

【6月30日(日)エントリー締切】TOPPAN・地域のパートナー企業・全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する! ”実証・実装にフォーカスした”オープンイノベーションプログラム「co-necto 2024」エントリー受付中!

TOPPAN株式会社

凸版印刷株式会社
  • 半導体
  • 包装資材
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
【6月30日(日)エントリー締切】TOPPAN・地域のパートナー企業・全国の事業会社、スタートアップで共創する! ”実証・実装にフォーカスした”オープンイノベーションプログラム「co-necto 2024」エントリー受付中!
co-necto2024メンバー:我々が皆さまとのビジネス共創をサポートいたします!
コンソーシアムを発足し、オープンイノベーションの取組を加速していきます!
【6月30日(日)エントリー締切】TOPPAN・地域のパートナー企業・全国の事業会社、スタートアップで共創する! ”実証・実装にフォーカスした”オープンイノベーションプログラム「co-necto 2024」エントリー受付中!
co-necto2024メンバー:我々が皆さまとのビジネス共創をサポートいたします!
コンソーシアムを発足し、オープンイノベーションの取組を加速していきます!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

AUBAからのメッセージ

曽田 将弘

Enterprise事業本部 Incubation Sales事業部 Account Executive

TOPPAN 九州事業部主催プログラム"co-necto"も今期で8回目。 このプログラムの特徴は何と言っても、TOPPANに加えて西日本を中心とした様々な業界から20社以上ものパートナー企業が参画することによる『事業創出に取り組みやすいフィールド』と、1社平均約200万円の『実証実験費用のサポート』です!
昨年度プログラムからも2件がPoC実施・検討中であり、過去にも多くの実証・実装へと繋がる共創実績を生み出してきたco-necto。
今回は10の社会課題・トレンドをテーマとして募集。"実証・実装にフォーカスした"本プログラムをキッカケに、TOPPAN・パートナー企業との共創で新たなサービスやプロダクト・ソリューション創出を目指しているスタートアップの皆様は是非エントリーしてみてください!

自社特徴

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。


今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。

今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。

共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。


~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~


▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証

当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。


パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点

アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所


========================================


▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援


実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 

※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定


▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)

https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

提供リソース

事業化を目指す過程で行う実証実験に関して、フィールド提供や、費用一部支援等、全面バックアップ。

以下のリソース提供を予定しております。


【TOPPANの特徴・提供リソース】

1)国内拠点数:83拠点

2)BtoBネットワーク(顧客チャネル):約2万社

3)研究開発費(連結):265億円 

4)グローバル拠点数:149拠点


【プログラムへの参加メリット】

① 実証実験のフィールドとアセットの提供

実証事業に向けた計画策定から実施まで支援いたします。 計画に合わせてフィールドやアセットの提供を行います。


② 実証費用の一部支援

支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 

※実証費用の最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定


③ 実証実験に関する記事発信

実証実験の前後に、TOPPAN及び合意を得たパートナー企業と連携でのプレスリリースを実施いたします。


④ 実証結果の検証、共同事業化等検討

 実証実験後に、検証結果共有を行い、課題整理と協業等の検討を行います。

解決したい課題

社会課題解決に資する以下の10テーマで募集いたします。


①カーボンニュートラル

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#CO2吸収 # 電力消費削減 # 脱プラ # 食品ロス # 資源循環 # バイオマテリアル


②行政DX

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#行政窓口DX【書かない、待たない、行かない】 #自治体職員業務の効率化

#住民の利便性向上


③小売り・流通DX

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#販売促進・売上アップ #従業員支援 # 需要予測 # ロボティクス

# リテールメディア # 店舗内業務効率化


④ジェネレーティブAI

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#受付業務簡略化 #社内業務効率化 # コンテンツ制作効率化


⑤金融DX

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#店舗省人化 #金融事務アウトソーシング #チャネルシフト支援

# 生成AIを活用した業務効率化


⑥次世代ヘルスケア

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#医師と看護師不足解消 #DXを含めた事務業務の効率化 #ヘルスデータの利活用


⑦製造・物流DX

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#人流・機器データ分析による最適化 # シミュレーション技術とRFIDの利活用

#IOTデバイスの利活用 #製造・物流業務効率化


⑧都市空間

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#まちづくり #スマートシティ #防災 #BIM活用


⑨モビリティ

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#MaaS #モビリティハブの利活用 #交通分析による最適化 #交通事業社の課題解決


⑩その他パートナー共創

〈求めているテクノロジー・ソリューション例〉

#上記のテーマ以外でも、TOPPAN及びパートナー企業との事業共創に繋がる事業アイデア


【TOPPAN OPEN INNOVATION co-necto 2024】

▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日) 23:59〆切)

https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

共創で実現したいこと

10のテーマでスタートアップ企業の持つサービス・ソリューションを募集し、2次選考を通過した事業会社、スタートアップ企業とTOPPAN、及びパートナー企業との共創での実証実験を行います。TOPPANおよびパートナー企業は、実証フィールドの提供や実証実験の費用一部負担といったインセンティブを提供します。

本プログラムでの実証を通して、多様化する消費者ニーズや、複雑化する社会課題に対し、テストマーケティング、プロダクトマーケットフィットが可能になり、スピーディかつ的確な新規事業の創出が可能になると考えております。


我々と一緒に「共創」に本気で取り組んでくださる事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。


【TOPPAN OPEN INNOVATION co-necto 2024】

▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)〆切)

https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024


▼エントリーフォームはコチラ▼

①【「co-necto 2024」エントリー資料ダウンロード申込み】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScaSY6wX72XbWxwAW4LPHbD6FyxT1KpSKLtCXRTT0hZNjQRNw/viewform


②【「co-necto 2024」エントリー フォーム 】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdv__ldFWYN_7uHs1etrYXICmbkvKTQe3upaXSHwFUaBKGP1g/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0



※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:

プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)

すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承ください。

求めている条件

1. 法人格を有する企業であること

2. 実証実験を実施できるサービスやプロダクトを自社で保有していること

3. TOPPAN及びパートナー企業との協業が可能なこと


~選考基準~

1. 競争優位性・革新性

2. 社会的課題解決に対する貢献度

3. 事業及びマーケットの成長性

4. パートナー企業・TOPPANとの協業実現可能性


~実施スケジュール~

以下のスケジュールで実施いたします。

・募集開始:2024年6月3日(月)

・エントリー締め切り:2024年6月30日(日) 23:59

・1次選考(書類審査):2024年7月初旬予定

・1次選考結果通知:2024年7月下旬予定

・2次選考(オンラインピッチ) :2024年8月初旬予定

(備考)

・2次選考結果通知 は2024年9月下旬を予定しております。

・2次選考を通過された場合は結果通知後、当社およびパートナー企業との実証実験に向けた計画策定を進めていただきます。


【TOPPAN OPEN INNOVATION co-necto 2024】

▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)〆切)

https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 医療従事者向けサービス
  • 省人化
  • メンタルヘルス
  • モビリティ
  • SaaS(業務効率化)
  • 需要予測・ダイナミックプライシング

オープンイノベーション実績

■ 「co-necto」で採択され実証を行った取り組み例

 

◇参考:採択企業との実証事例


 ・地方創成を目的としたライブコマースプラットフォームによる販売実証実験

TOPPAN×クリップス

株式会社クリップスの提供する地方創生専用モール型ライブコマースプラットフォーム「Sharing Live!(シェアリングライブ)」を通じて、「九州の食」をテーマにしたライブコマース配信を実施し、サービスの魅 力度や課題を検証。DX時代における新たな販売チャネルとして地場メーカーの売上拡大を目指し、将来的には地域産品の活性化への貢献、越境ECの販路拡大を視野に入れた事業活動を展開します。

 

・重量の自動計測による、在庫数量のリアルタイム可視化システム

TOPPAN×西部ガス×スマートショッピング

通信機能をもつ重量計「SmartMat」を用いたシステムを提供する株式会社スマートショッピングとの実証実験を、パートナー企業の西部ガス株式会社と共同で2021年3月22日から6月25日実施。在庫数量を重量により自動計測することで、物流センター内の在庫をリアルタイムに可視化します。

 

・AIを活用した食事指導によるユーザーの健康増進

TOPPAN×中国電力×Mealthy

管理栄養士による食事指導にAI技術を融合させたバーチャル栄養アシスタントアプリ「Mealthy」をもつ株式会社Mealthy(メルシー)との実証事業を、パートナー企業の中国電力株式会社と共同で実施。

「Mealthy」を用いた『食事指導』とTOPPANが持つ『健康ポイントソリューション』での知見を活かし、中国電力の契約者を対象に健康増進に向けた動機付け・行動変容を促し、健康プログラムへの参加継続率や指導効果の向上を目指します。


・ノーコードARシステムを活用した観光・施設周遊の活性化ソリューション

TOPPAN×福岡地所×palan

WebAR作成プラットフォームをもつ株式会社palan(パラン)と、商業施設などの実証フィールドを保有するパートナー企業の福岡地所、TOPPANの3社での実証実験を実施。

キャナルシティ博多及びその周辺施設を結ぶルート上の目印をスマホで読み込むと、風景の上にコミックが表示され、次の目的地へ誘導します。道中の各スポットにおいて連続したストーリー性のあるコンテンツを表示することで、目的地までの回遊促進を目指します。


■ 参考:実証準備中のプロジェクト

・ミュージアム・商業施設向けロボットガイドサービス(Senxeed Robotics社)

・店舗マーケティング向けAIカメラサービス(Legit Networks社)

・声から6秒で個性やストレスを可視化するシステム(ライフスタイルマネジメント社)

・自治体向けサブスクリプション型・事業継業プラットフォーム(ココホレジャパン社)

・IoTデバイスを活用した製造現場における業務効率化ソリューション(キャッシュフローリノベーション社)

・真空特許技術を活用した新たな食品梱包ソリューション(インターホールディングス社)

・食品廃棄物を活用した「昆虫プロテイン」による資材循環資源サービス(Booon社)

企業情報

企業名
TOPPAN株式会社
事業内容
トッパンは、「印刷テクノロジー」をベースに「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開しております。
所在地
東京都台東区台東1丁目5番1号
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社三菱UFJ銀行

◆MUFGについて三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、商業銀行や信託銀行、証券会社、資産運用会社、リース会社、カード会社、消費者金融会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、様々な金融サービスを提供する、世界有数の総合金融グループです。*ご参考:https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/startup_support/index.html◆『Rise Up Festa』について『Rise Up Festa』とは、新規性・独創性を有する事業や既存の事業領域を超えて新たな事業に取り組んでいるベンチャー企業に対し、MUFGのネットワークや経営支援等これまでに培ってきた豊富なノウハウを最大限活かし、今後の成長が期待される3分野で、新たな事業にチャレンジする企業をRise Up Familyとして中長期的にサポートしていくプログラムです。第11回は、2025年大阪・関西万博に向け、最終審査会を大阪で開催します。https://www.bk.mufg.jp/houjin/festa/index.html※ページ右上「応募する」ボタン:オープンイノベーションプログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)◆スケジュール①エントリー/応募申請書提出期限~2024年1月31日(水)②1次審査(書類審査)2024年2月③2次審査(プレゼン審査)2024年3月④最終審査(プレゼン審査)2024年7月◆主催等①主催株式会社三菱UFJ銀行②後援公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会③運営協力三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
株式会社三菱UFJ銀行

株式会社トラストファミリー

当社は、人材派遣・紹介業を中心とした総合人材サービスを展開する、今年で40年目を迎える会社です。  愛知県を中心に、東海エリア・九州エリアに拠点を置き、地域密着でスタッフ・顧客に寄り添い、"人と企業の架け橋"として、サービスを展開してきました。他事業としては、警備事業・就労支援事業・ライン事業も展開しています。  今後、主力事業である人材サービス事業は、少子高齢化/人口減少という社会的な課題により厳しい状況になっていくことを想定しております。そのような背景もあり当社では、2024年6月に新規事業の検討・立上げ部署が新設され、新規事業の開発に注力しております。  今回は、2025年7月~2026年2月に参加させて頂いた、【TOPPAプログラム】を経て、「企業の障がい者雇用支援事業の創出」をテーマに共創を目指します。【愛知県信用保証協会オープンイノベーションプログラム『TOPPA』紹介ページはこちら】https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/【進捗報告会:2025.02.17 はこちら】https://tomoruba.eiicon.net/articles/4837

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社トラストファミリー