- 更新:2025年06月26日
『企業の障がい者雇用支援』の実現に必要な、高付加価値業務の創出
株式会社トラストファミリー

- 人材派遣
- 採用支援
- 働き方改革
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- 中小企業
- 6カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社は、人材派遣・紹介業を中心とした総合人材サービスを展開する、今年で40年目を迎える会社です。
愛知県を中心に、東海エリア・九州エリアに拠点を置き、地域密着でスタッフ・顧客に寄り添い、"人と企業の架け橋"として、サービスを展開してきました。他事業としては、警備事業・就労支援事業・ライン事業も展開しています。
今後、主力事業である人材サービス事業は、少子高齢化/人口減少という社会的な課題により厳しい状況になっていくことを想定しております。そのような背景もあり当社では、2024年6月に新規事業の検討・立上げ部署が新設され、新規事業の開発に注力しております。
今回は、2025年7月~2026年2月に参加させて頂いた、【TOPPAプログラム】を経て、「企業の障がい者雇用支援事業の創出」をテーマに共創を目指します。
【愛知県信用保証協会オープンイノベーションプログラム『TOPPA』紹介ページはこちら】
https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/
【進捗報告会:2025.02.17 はこちら】
https://tomoruba.eiicon.net/articles/4837
提供リソース
・既存取引先ネットワーク(取引中企業 500社、就業中スタッフ1,000名以上 ※2024.9月時点)
・障がい者を持った方が利用できるワーキングオフィス(2026.4月オープン予定)
・サービスのモニター人材の確保(フィードバック)
・業務委託ノウハウ
解決したい課題
(1)求めているモノ
障がい者が行う業務(雇用先企業の既存業務以外で、習得する新たな技術)の設計 ・・・ イメージとしては、福利厚生的な技術(マッサージ/シューケア(靴のケア)や、売上を生む業務(データ入力/梱包作業などの委託業務)※既存サービスにおける業務(農作物生産・健康食品の加工など)との差別化
(2)パートナーへの期待
高付加価値業務(成果物)の創出・共創
共創で実現したいこと
テーマ:企業と障がい者を結び付ける、『高付加価値業務』の創出
企業に義務付けられている、障がい者雇用(法定雇用率)の達成状況は、約50%という現状であり、各企業が障がい者の雇用を積極的に行っているとは言えない状況です。その背景には、職務のマッチングの難しさ、職場環境の不備、障がいに対する理解不足、採用後のフォローの欠如があると感じています。弊社は、"すべての人が平等に働ける環境を創る"ことで、障がい者雇用の土壌が創ることをパートナー企業と実現していきたいです。
企業のマインドとしては『雇用するより、罰金払っていた方が得だろう』という想いが根強くあります。
それを打破する為には、
・障がい者が仕事を通じて生み出す成果物に価値を持たせることが重要だと、当社は考えています。
障がい者・企業・社会が三方良しとなるような、"高付加価値業務"を今回の共創で実現を目指します。
求めている条件
・障がい者の特性に合った業務を有する企業様
・人材不足を背景に事業拡大に課題がある企業様
・企業の従業員に提供することで喜ばれるサービス(商品)を持っている企業様
・"すべての人が平等に働ける環境を創る"ビジョンを持つ企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- HRtech
- ソフトウェア
- コンピュータ
- 格差社会
- 働き方改革
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
- 地域活性化
企業情報
- 企業名
- 株式会社トラストファミリー
- 事業内容
- 労働者派遣事業(派23-300560)/有料職業紹介業(23-ユ-300278)/人材アウトソーシング/指定障害福祉サービス/就労継続支援・共同生活援助/警備業 愛知県公安委員会(第54001231号)
- 所在地
- 愛知県岡崎市東大友町並木側13番地1
- 設立年
- 1985年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら