観光企業特集

観光業界での共創に取り組む企業をピックアップ!

旅ナカラボ合同会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
野添 幸太
野添 幸太代表社員

MISSION 日本の旅をもっと便利に、もっとおもしろく、アップデートする
VISION 観光コンテンツに新たな「価値」を吹き込み、サステイナブル観光を実現する     
VALUE 「分析」し、「気づき」を与え、「今できること」を提案する
⇒みんなの知恵を集めて、地域観光に「次の手」を提案します。

株式会社東京ドーム
  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
株式会社フラットフィールドテクノロジーズ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
藤井英和
藤井英和

”音声”や”動画”を使った新しい観光体験で、地域活性や話題を作りたいと思われている自治体様や企業様、まずはご連絡をお待ちしております。情報交換からでも結構ですので気軽にお問い合わせください。

株式会社イベントバンク
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • アイディアソンの実施

提供リソース

「EventBankプレス」にて全国のお祭り・イベント情報のイベント情報のご提供及び、「EventBankパートナーズ」にてイベント案件受注・PRの場の提供が可能です。〇「お出かけ情報」としてのイベント情報のご提供「お出かけサイト」「ホテル・宿予約サイト」「地域情報サイト」「カーナビ」など様々なビジネスでご活用いただけます。アプリでの活用も近年増えております。また英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語に翻訳した外国語のイベント情報のご提供も可能です。イベントは日本の文化と紐づいているものも多く、自動翻訳では誤解を生む可能性があるため、人の手で翻訳しております。インバウンドシーンなどへ向け、他にはなかなかない外国語のイベント情報のご提供が可能です。〇「需要予測」など分析用としてのイベント情報のご提供需要予測用にイベント情報のご提供が可能です。弊社の情報は「開催日」「位置情報(市区町村及び・緯度経度情報)」「想定動員数」などの項目があり、「いつ・どこに・どれだけ」の 人が集まるのかを推測をすることができます。元々はお出かけ情報としてのご活用を想定してイベント情報を収集しておりましたが、近年需要予想シーンでも多くご活用いただいております。〇イベント案件受注・PRの場の提供EventBankパートナーズをご活用いただくと、EventBankプレスご利用の約2万のイベント主催者をはじめ、イベントでお困りの方にアプローチをすることができます。
三村 祐二

コンテンツ活用・ビッグデータとしての活用、その他、地域振興などなんでもご相談ください。

㈱CarLife Japan
  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
野瀬勇一郎
野瀬勇一郎代表取締役

シンプルです。
「車中泊を文化に!車中泊を日常に!」

株式会社ゼンリンデータコム
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
高本 俊昭
株式会社JTB沖縄
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング

事業内容

株式会社JTB沖縄は、国内外で旅行・観光事業を展開するJTBグループの会社であり、本社と活動拠点を沖縄に置き、「グローバル×ローカル」を実践する“グローカル企業”です。国・県および自治体と共に事業を行う公務営業、人材派遣、情報誌発行、空港での案内所やラウンジ、インバウンド向け観光案内所の運営、法人営業、店頭営業など、JTB沖縄の事業内容は多岐に渡りますが、従来の事業領域に留まらない新たなサービスや観光コンテンツの開発を担う事業開発部門として、「沖縄観光開発プロジェクト」が発足しました。​現在、7人のメンバーが専従で新規事業の開発を推進しております。これまで沖縄観光開発プロジェクトでは、国内外事業パートナー様と共に、公共交通課題の解消を目指す交通インフラ、沖縄の魅力を体感できる観光アクティビティ、観光閑散期の誘客ムーブメントを創る大規模イベント、観光×テクノロジーをテーマにしたスマート観光サービスなど、沖縄発で様々な新規事業を創出してきました。よりスピード感を高め、事業推進していくにあたり、弊社にはない多様な視点で協業頂けるパートナーが必要です。沖縄という国内有数の魅力的な観光地を舞台に、新たな価値創造に取り組んでいただける方をお待ちしております。
萩本 隆志
萩本 隆志事業開発担当マネージャー

沖縄を実証フィールドに新たな価値創造に取り組んでみませんか?