高齢者にとってオンラインでの運動が当たり前になる世界を作りたいと思っております! 地域の高齢者に向けてLINEを活用したオンラインの取り組みを通して集客や顧客満足度の向上を図りたい企業さんと繋がりたいです。株式会社ONZiii Actリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容弊社は2010年より理学療法士の資格を活かしリハビリの視点から地域に対しての健康的な支援を行っています。具体的には、愛知県内にて介護保険事業内でのリハビリ施設5店舗、ピラティススタジオ2店舗を運営しています。また、3つの行政とともに介護予防領域の委託事業を行っています。少子高齢化社会の現在、日本全国で行っている高齢者支援におけるマンパワー不足問題。介護領域でも明らかですが、介護予防領域ではさらに深刻で、ボランティアに頼っている地域も多い状態です。今後も進む人口問題のためにも、必要最低限の人員で多くの方を支援できるオンラインでの取り組みが必要となってきます。そこで、現在愛知県の2都市で実践しているLINEを活用したオンラインの運動支援の仕組みを横展開し、高齢者にとってオンラインでの運動が当たり前になる世界を作りたいと思っております。提供リソース✔️開発済みのLINEシステムを修正し、先方の目的にフィットする形で提供できる。✔️フレイル予防に対して理学療法士としての知見を提供できる。✔️地域で活躍する体操教室の講師育成を行うことができる。堀山貴之副社長 兼 介護保険事業 施設長✔︎高齢者にとってオンラインの運動や活動を当たり前にする!✔︎介護予防をエンタメ化する!✔︎従業員にこの会社を選んで良かったと言ってもらえる会社にする!
【9/21(日)まで募集中】『移動と感動が一体となった、新しいモビリティ体験を切り拓く』~Sagamihara Innovation Gate BUSINESS BUILD2025~カヤバ株式会社プロダクト(製品)共同開発プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業大手企業事業内容弊社は油圧機器の製造販売を行うメーカーで、建設機械向けのバルブやシリンダ、自動車向けのショックアブソーバやポンプなどを主力の製品としています。今後は、製造販売のみならず主力事業に根差す技術を異分野に活用したり、製造販売に依らないサービスビジネスなどに転化することで、社会に対して新たな価値を提供していきたいと考えています。■詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://eiicon.net/about/sagamihara-innovation-gate2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。提供リソース・実走行可能なキャンピングカー「VILLATOR」実験車両・弊社「スマ道®」に利用している車両位置・加速度を計測する移動挙動データ取得装置・走行ルート解析や運転挙動に関する計測・分析技術・各種モビリティ開発に対応した社内実験・評価設備永井 勇冴主任研究員この度、弊社は新しい挑戦として、キャンピングカー事業を展開しました。これまで建設機械部品、自動車部品、特装車両などの開発で培ってきた弊社の技術を注ぎ、運転の楽しさと快適な居住空間を追求したキャンピングカーが「VILLATOR」です。その魅力を最大限に体感できる、今までに無かったワクワクするモビリティ体験をオープンイノベーションを通じて創造し、多くのお客様へ笑顔を届けたいと考えております。
デザインを核に、地方の経済循環自走の仕組みを構築/地方でデザイナー人材を育成することから、 地方産業の情報発信力向上、伝統産業の活性化を狙い、 伝統産業の担い手たちが自ら地域経済を循環させる仕組みを作り上げる株式会社R&P consultingプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容【モノ・コト】【価値】【地方と東京】【世代をつなぐ】ビジネスを弊社のコンセプトです東京と気仙沼市に拠点を置く総合制作会社です。東京ではマーケティングコミュニケーションを軸としたセールスプロモーション事業を中心に行い、地方でデザイナーを雇用して、東京から地方へ仕事を送り込むスタイルで事業を行っております。業務の中核はプロモーションやデザイン、空間デザイン、SNS運用などですが単なる総合制作会社としてだけではなく、5年間に出店した気仙沼では、昨年より「デザインを軸とした地域コミュニティー」と「デザイン力を中心に自走をする地方循環の仕組み作り」を目指し、新規事業を開始いたしました。事業の基盤として、主婦や新しい仕事を求める人へのデザイン講座を開講、その卒業生の人たちとデザインを使って地方伝統産業の価値の再構築やデザインを付加した製品開発、地方伝統産業の情報発信のプラットフォームの開発を開始しております。提供リソース【プロモーション事業】・製品販売のコミュニケーション開発・イベント企画運営・空間デザインと施工・グラフィックデザイン全般・SNSの運用とクリエイティブ、動画作成・ノベルティ開発【地方創生事業】・地方のマーケティングサポート・地方事業者様向けマーケティング講座・主婦向けデザイン講座仕組み作り・地方デザイナーのデザインを通したコミュニティづくりのノウハウ・地方デザイナーの育成と活用・伝統産業×デザインの新しい価値のプロダクト渡邊 大志代表取締役クリエイティブを通して都心と地方をつなぐビジネスで次世代の日本を創る
すべての人が隔たりなく、デジタル技術の恩恵を享受できる世界をつくりたい!テクノロジー体験を通して、楽しみながらデジタルリテラシーが身に付く遊びや学習プログラムを一緒に創りませんか?株式会社アワセルブスプロダクト(製品)共同開発事業提携ハッカソンの実施事業内容私たちは、Webエンジニアのプロフェッショナル集団として、複雑なコーディングやシステム開発を得意分野としています。10年以上の業界経験を背景に、多様なCMSの取り扱いや運用サポートの実績があります。また、誰もが気軽にものづくりを楽しめる市民工房「ファブラボやまぐち」を運営しています。自社のラボで機材をご利用いただくだけでなく、公共施設や地域交流センターなどに出張して、デジタル技術活用のワークショップ等を運営しています。特に、学校教育の現場での実績や、プログラミング教育講座、GIGAスクール構想に関連するプロジェクトにも携わっています。私たちが拠点を置く山口県山口市には、国内有数のメディアアートセンター「山口情報芸術センター[YCAM]」があり、YCAMとの協働プロジェクトにも10年近く携わっています。前述のGIGAスクール構想に関しては、YCAM、山口市教育委員会、ファブラボやまぐちの三者で「やまぐち子ども未来型学習プロジェクト」に取り組んでいます。フルリモート対応の柔軟性と、都市圏に比べ高いコストパフォーマンスも自慢の一つです。新しいアイディアや0→1の革新的なワークを追求する力も私たちの大きな特徴です。提供リソース■Webマーケティング私たちは、オンライン/オフラインを横断しながらお客様のビジネスの成功をサポートしています。ただ実装するだけではなく、リリース後の運用も伴走支援致します。■Webサイト・Webアプリケーション構築オウンドメディア、会員制サイト、ECサイトなど、様々なWebサイトを構築します。WordPressサイト構築実績100件以上。運用を見据えた、柔軟なカスタマイズが得意です。複雑なページを簡単に更新できる、オリジナル投稿フォームを設計・実装します。■ECサイト構築ノーコードツールから、EC専用CMSの構築まで、規模を問わず様々なタイプのECサイトを構築します。【対応実績】BASE、Stores、Shopify、カラーミーショップ、MakeShop、EC-CUBE、Welcart、WooCommerce■デジタルものづくり3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を用いたものづくりのサポートを致します。■テクノロジー体験デジタル・テクノロジーを活用したワークショップやアイディアソン・ハッカソン等のファシリテーションも対応できます。子供向けのテクノロジー体験イベントでは、200名以上の参加者に楽しんでいただきました。■学校教育現場での知見プログラミング教育・GIGAスクール構想関連のプロジェクトで、2016年から継続的に小中学校との協業を行っています。また、高校・大学との連携事業も経験しており、学校教育現場での経験値が豊富です。河口 隆代表取締役すべての人が隔たりなく、デジタル技術の恩恵を享受できる世界をつくること。
WEBサイトの制作、Eコマースの構築・ARコンテンツ・UIデザイン・アプリ・システム開発、パンフレット・ポスターなどの印刷物、ロゴデザイン・ネーミングなど、なんでも相談できるデザイン事務所です。レノ・クリエイティブ株式会社自治体事業提携ネットワーキング事業内容提供リソース永野 悟私たちの仕事は、クライアントが伝えたい“モノ”や“コトバ”に“アイディア”を加え、もっと身近で広く伝わりやすくすることです。大切なヒトへ、贈り物を選んで手渡すかのように。あなたのサービスや製品の良さを世界に広く共感してもらえる“チカラ”となりたい。限られたコストでも、喜んでもらえるデザインをご提供したい。レノ・クリエイティブのフィロソフィーです。
さまざまな人的課題解決に向けたサービスロボットの活用(人手不足、人件費高騰等)株式会社アイティーシムプロダクト(製品)共同開発事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容従来は中小規模のメーカーに対して必要なもの(主に電子部品)を必要なタイミングで必要な数をお客様へお届けする商社機能を主要事業としておりましたが、昨今の人手不足や人件費高騰、少子高齢化社会への対応に向けてサービスロボットの取扱いを拡充しております。 会社規模が小規模の為、新しいことにチャレンジしたり導入することに対してフレキシブルに対応致しております。最近、飲食店で採用が広まっている配膳ロボットをはじめ、AI受付ロボットやサイネージ機能をメインとしたロボット等、今後日本でも普及していくと思われるロボットをいち早くご提案致しております。提供リソースサービスロボットの導入に関わるサポートは基本的に弊社またはサポート会社が親身に対応させていただき、スムーズに稼働できるようにバックアップ致します。またカスタマイズや二次開発等についてもお客様の課題や要望に合わせたご提案をさせていただきます。佐藤 孝志営業日本が抱える人的課題に対してサービスロボットの普及を通じて微力ながら貢献する。ロボット事業を弊社の新しい柱として確立させる。
弊社ロボット技術を活用した、社会課題の解決を模索しています。 オープンイノベーションを活用し、幅広くパートナーを探索しています。 業務委託/共同研究など、さまざまな座組への対応実績があります。株式会社FUJIプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)ネットワーキング事業内容圧倒的なスピード感で、新規事業創出にチャレンジしている会社です。それを実現するため、権限移譲された独立専属組織を有しています。技術的には産業用ロボットメーカーです。モーションコントロールシステム/高速高精度位置決め/ビジョンシステム/画像処理システム/深層学習などのコア技術を内製しています。 「FUJIの技術xオープンイノベーション=社会課題に貢献」を目標に日々悪戦苦闘中です💦皆様との新しい出会いを、楽しみにしています♪提供リソースロボットの完全自社開発が可能(そこに組み込むソリューションを探している)。なので、ある程度はパートナー様に合わせることが可能。 ~自社技術~ 産業用ロボット設計・製造 ビジョンシステム・画像処理(AI) など。また、業務委託/共同実証実験など、さまざまなスキームへの対応可能河口 浩二部長オープンイノベーションを活用した、新規事業を創出することが、私のミッションです。
【中小企業様向け】補助金・助成金で悩まれている企業様に向け、助成金診断サービス「使える助成金診断」をご用意しております。合同会社Potatoリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容【使える助成金診断】補助金・助成金申請をご検討されている中小企業様を対象とした助成金診断サービス「使える助成金診断」の提供https://jyoseikin.rakulia.com/提供リソース【使える助成金診断】・自社が補助金・助成金の申請要件を満たしているか判断できない。・補助金/助成金の種類が多く要件が複雑。・どのような流れで進めていいかわからない。上記のように補助金・助成金で悩まれている企業様に向け、助成金診断サービス「使える助成金診断」は、設問に答えるだけで活用できそうな補助金・助成金をご提案できます。*設問に答えるだけで貴社に合った補助金・助成金が分かる助成金診断サービス「使える助成金診断」を使うことで、最新の補助金・助成金の中から企業に合った情報を複数ピックアップし、ご提案いたします。*補助金・助成金の情報提供、診断、申請までをフルサポート補助金・助成金すべてをシステムとコンサルティングを活用して効率的にワンストップサポートいたしますので、複雑な補助金・助成金申請もストレスフリーで申請することができます。。【サービスURL】https://jyoseikin.rakulia.com/中 和都代表社員企業と企業の出会いのきっかけづくり
デジタルを活用した新しい集客支援をご提案します。株式会社エム・ディ・シー新市場の模索中小企業その他事業内容・デジタルスポーツ事業/AR式室内運動プラットフォーム「DIDIM」、未来教育スポーツプラットフォーム「みんなのスポーツ」、シミュレーション製品ブランド「BOSS」・広告事業/ブランドコンサルティング・クリエイティブ開発・広告プロモーション・サブライセンス事業/キャラクターコラボレーション・コラボレーションを用いたプロモーション企画提供リソースシミュレーションマシンの販売・レンタル、イベント集客支援、アミューズメント製品の販売サンリオサブライセンスによる季語油ブランディング印刷業全般田中英梨奈広報宣伝部小さなことでもお気軽にご相談下さい!