• 更新:2025年03月13日
  • 返信率:100%

すべての人が隔たりなく、デジタル技術の恩恵を享受できる世界をつくりたい!テクノロジー体験を通して、楽しみながらデジタルリテラシーが身に付く遊びや学習プログラムを一緒に創りませんか?

株式会社アワセルブス

株式会社アワセルブス
  • EdTech
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • リカレント教育
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 大学発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
あなたのアイデアを、デジタルでカタチに。

「やりたいことはあるのに、どうしたらいいのかわからない」そんなあなたの手助けを。

わたしたちはデジタル技術を通して、様々なユーザー体験を実装する、クリエイティブカンパニーです。
ファブラボやまぐち
スポーツタイムマシン(第17回 文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門 優秀賞)
若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業
やまぐち子ども未来型学習プロジェクト(第17回キッズデザイン賞 優秀賞)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちは、Webエンジニアのプロフェッショナル集団として、複雑なコーディングやシステム開発を得意分野としています。10年以上の業界経験を背景に、多様なCMSの取り扱いや運用サポートの実績があります。


また、誰もが気軽にものづくりを楽しめる市民工房「ファブラボやまぐち」を運営しています。自社のラボで機材をご利用いただくだけでなく、公共施設や地域交流センターなどに出張して、デジタル技術活用のワークショップ等を運営しています。特に、学校教育の現場での実績や、プログラミング教育講座、GIGAスクール構想に関連するプロジェクトにも携わっています。


私たちが拠点を置く山口県山口市には、国内有数のメディアアートセンター「山口情報芸術センター[YCAM]」があり、YCAMとの協働プロジェクトにも10年近く携わっています。前述のGIGAスクール構想に関しては、YCAM、山口市教育委員会、ファブラボやまぐちの三者で「やまぐち子ども未来型学習プロジェクト」に取り組んでいます。


フルリモート対応の柔軟性と、都市圏に比べ高いコストパフォーマンスも自慢の一つです。新しいアイディアや0→1の革新的なワークを追求する力も私たちの大きな特徴です。

提供リソース

■Webマーケティング

私たちは、オンライン/オフラインを横断しながらお客様のビジネスの成功をサポートしています。ただ実装するだけではなく、リリース後の運用も伴走支援致します。


■Webサイト・Webアプリケーション構築

オウンドメディア、会員制サイト、ECサイトなど、様々なWebサイトを構築します。WordPressサイト構築実績100件以上。運用を見据えた、柔軟なカスタマイズが得意です。複雑なページを簡単に更新できる、オリジナル投稿フォームを設計・実装します。


■ECサイト構築

ノーコードツールから、EC専用CMSの構築まで、規模を問わず様々なタイプのECサイトを構築します。

【対応実績】BASE、Stores、Shopify、カラーミーショップ、MakeShop、EC-CUBE、Welcart、WooCommerce


■デジタルものづくり

3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を用いたものづくりのサポートを致します。


■テクノロジー体験

デジタル・テクノロジーを活用したワークショップやアイディアソン・ハッカソン等のファシリテーションも対応できます。子供向けのテクノロジー体験イベントでは、200名以上の参加者に楽しんでいただきました。


■学校教育現場での知見

プログラミング教育・GIGAスクール構想関連のプロジェクトで、2016年から継続的に小中学校との協業を行っています。また、高校・大学との連携事業も経験しており、学校教育現場での経験値が豊富です。

解決したい課題

デジタルディバイドの解消


プログラミング教育必須化とGIGAスクール構想をきっかけに、学校教育現場にものすごい勢いでデジタル技術が導入されました。子どもたちはデジタルテクノロジーに触れる機会が増えていくいっぽうで、保護者をはじめとする大人たちには、デジタルリテラシーを学習する機会が乏しく、デジタル格差は広がっていくばかりです。


デジタルリテラシーが向上しないことによる問題は、情報技術の恩恵を十分に受けられないだけでなく、デジタル詐欺やフェイクニュースに容易に騙されるリスクも増加します。また、社会全体の生産性や競争力の低下を招く可能性もあり、個人のキャリアや生活の質にも影響を及ぼす恐れがあります。


生成AIが社会実装され、あらゆる場面で自動化が進んでいく「新しい日常」へ対応していくために、遊びや学びを通じてデジタルリテラシーを向上させる取り組みを提供し、デジタルディバイドの解消に貢献したいと考えています。

共創で実現したいこと

デジタル・クリエイティブを活用した新規事業の創出


教育機関や教育ソリューションを提供されている事業者様と連携して、楽しみながらデジタルリテラシーが身に付く遊びや学習プログラムを作りたいです。ワークショップ、アプリ、Webサイト、マイクロコンピューター…形態にこだわりはありません。大人も子どもも楽しめる何かを創りあげたいです。

求めている条件

・アイディア出しから一緒に関わってくださる事業者様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • リカレント教育

オープンイノベーション実績

下記のプロジェクトに参加しています。


■スポーツタイムマシン

第17回 文化庁メディア芸術祭 エンターテイメント部門 優秀賞受賞

--

過去の記録データとかけっこできるスポーツのタイムマシン

https://j-mediaarts.jp/award/single/sports_time_machine/


■【総務省】若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業

プログラミング教育必須化にともなうメンター育成モデルの提案

https://www.soumu.go.jp/programming/favlabo.html


■IoTとFabと福祉

福祉の領域とテクノロジー人材を掛け合わせるプロジェクト

https://iot-fab-fukushi.goodjobcenter.com/


■やまぐち子ども未来型学習プロジェクト

第17回キッズデザイン賞 経済産業大臣賞(優秀賞)受賞

2023年度 グッドデザイン賞 受賞

--

GIGAスクール構想にともなう新しい授業を作る取り組み

https://mirai.yamaguchi-ygc.ed.jp/


■やまぐちリビングラボ

市民のアイディアで社会課題を解決することを通してDXを推進する事業

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/213570.html

企業情報

企業名
株式会社アワセルブス
事業内容
Webサイト、ライブ配信、デジタルファブリケーションなど、ご依頼に合わせて様々な形態のユーザー体験を実装します。
所在地
山口県山口市大殿大路133-1
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

MSCパートナーズ株式会社

(1)BtoB事業者の海外事業立ち上げの支援新たに海外市場を目指すBtoB事業者(建設業、製造業等)を対象に、事業の企画構想、市場調査と最適な国選び、営業ツール・手法の定着、現地の見込み顧客・パートナー開拓までを、6ヶ月間のパッケージで支援しています。(2)海外事業の顧問/社外専門家企業経営者や海外事業責任者の「右腕」となる、海外事業顧問(顧客企業の名刺・肩書で活動)または社外専門家として、海外事業の実現と拡大に関する様々な支援を行っています。(3)海外プロジェクトへのアサイン海外を対象とする公共・民間の市場調査や、ODA事業を含めた社会インフラ開発調査、製品実証事業、パイロットプロジェクト等に専門家としてアサインし、プロジェクトのマネジメント支援や、経済・社会・環境面の調査・分析を行っています。これまでの業務で携わった国には、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、カンボジア、バングラデシュ、台湾、フランス、チュニジア、ザンビア、ヨルダン、ウズベキスタン、シエラレオネ等があります。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
MSCパートナーズ株式会社