コロナ禍ですが不二プラスチックの社訓「心」を大切に出来る限りface to faceを心がけて対応いたします。 射出成形以外でも、アッセンブリー、組立、など幅広く相談させて頂きます。 射出成形に限定しないワークスタイルで仕事の幅を広げたいと考えます。 ラーメン屋さんでも、車屋さんでも、悩み相談室でもやっていこうと考えています。 一緒に何かを作り上げたい方、射出成形以外の新しい仕事に不安を抱えている「あなた」不二プラスチックなら解決できるかもしれません。是非、ご一緒しましょう。不二プラスチック株式会社自治体事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容世界最肉薄のCDケースを開発した会社です。世界初の珍原料(新原料)なども研究・開発しています。射出成形によるPS材を主流とした薄物、クリアー製品を得意とする。勿論、PP、ポリカ、有色製品なども扱っています。その他、キャップ、プロペラ、マドラー、カップ、計量スプーンなどの日用品まで幅広く対応いたします。自社ブランドのフェイスではネクストコロナグッズを中心にラインナップしていますので、こちらもアピールしたいところです。スポルトマスクYouTube動画 https://www.youtube.com/watch?v=qUZnT5hyvUs&t=135sサンプルをお見せしたり、試用して頂いたりユニバーサルな対応を心がけます。暑い夏、運動をする事に特化した苦しくないマスク、日常使用でも息苦しくないマスク、プラスチック製マスク、プール用マスク、アウトドアマスクなどに使えるスポルトマスクをヒットさせたい。ユーチューブ動画作成も始めています。スポルトマスクYouTube動画 https://www.youtube.com/watch?v=qUZnT5hyvUs&t=135s世の中に不二プラスチック株式会社の動画がでるので動画がきっかけで幅のある仕事が出来れば良いと考えます。自転車に乗るのにマスクは必要か?車に乗るのにマスクは必要か?散布でマスクは必要か?バイクで出かけた先ではマスクはどのタイミングでするの?プールサイド、プールの中はマスクはするの?バーベキューなどのアウトドア目的のレジャーではマスクは必要?お悩みに対応できる企業を目指しています。https://www.amazon.co.jp/s?me=A19VGPPHI4IPG0&marketplaceID=A1VC38T7YXB528アマゾンにて販売しています。スポルトマスクYouTube動画 https://www.youtube.com/watch?v=qUZnT5hyvUs&t=135s直近ですと地球にやさしい新原料の研究やペット関連事業参入、高級おもちゃ業界参入も検討しています。日々、試作を繰り返しております。提供リソース比較的中堅クラスの180t~350t成形機がございます。清浄区域の工場も保有しております。(簡易型クリーンルーム)有効活用できるような取り組みが必要です。試作から対応できます。自社金型、委託金型にかかわらず社内でメンテナンスや軽度の修理は行っております。お困りの金型があるお客様にはお役に立てると思います。透明製品、色物、金型メンテナンス、鏡面手仕上げなどが自社で出来ます。ポリスチレン、ポリカ、ABSの成形のプロOPが多数いる。不良品やパージした通称ダンゴなどを再利用したリサイクル製品を製品化またはリペレット化できないかも永遠の課題です。組立や検査、アッセンブリーでお困りではありませんか。協力して仕事を進めて行きたいです。松岡英俊収益の改善、新規事業の立ち上げ、企業拡大
実用金属最軽量であるマグネシウム合金の加工に特化、独自技術でマグネシウムの新たな世界を切り拓くことで、マグネシウムの特性を活かした部品や製品を通じた様々な問題解決や付加価値の創造を進めます。株式会社マクルウプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容特徴:独自技術であるマグネシウム合金の冷間引抜きパイプ加工技術、マグネシウム合金パイプの曲げ加工など二次加工や溶接、塗装まで含めた一貫加工体制、マグネシウム合金加工専門企業としてのノウハウを活かしたマグネシウム合金製のオリジナル製品開発力 B2B市場向けの例…杖や車椅子といった福祉介護機器に用いられる軽量フレーム、ターンテーブル用トーンアームパイプなど音響部品、アームやランディングスキッドなどドローン用フレームやパーツ B2C市場向けオリジナル商品…杖「フラミンゴ」、チェア「Mt(マウント)」シリーズ、インテリア「Light tempo」シリーズ、スマートフォン用無電源スピーカー「バイオン-Mg60」、医療的ケア児用ストレチャー型車いすなど提供リソース・純マグネシウム及びマグネシウム合金素材の提供(パイプ、丸棒、ワイヤー、板、ペレットなど) ・純マグネシウム及びマグネシウム合金を活用した製品開発、初期試作、量産試作、OEM受託 ・押出加工、引抜き加工、チューブフォーミング、TIG溶接、MIG溶接 ・粉体塗装・杖、車椅子等福祉介護機器市場や製品開発ノウハウ安倍信貴
100年以上の歴史をもつ特殊紙生産技術とともに、紙の価値を再発見し新たなスタンダードとなるプロダクトを共創しましょう。日本製紙パピリア株式会社プロダクト(製品)共同開発大手企業事業内容日本製紙パピリアは、日本製紙のグループ企業で、フィルター用紙や高透明紙・テープ原紙など特殊な機能を付与した特殊紙の生産・販売をコア事業とする企業です。1918年、紙巻たばこの巻紙であるライスペーパーの製造を目的として設立して以降、紙の抄造をベースとした独自の製紙、加工技術を磨き上げてまいりました。製紙はもとより、原料繊維の選定・活用や、透明化・不透明化、高密度化・低密度化など研究開発にも強みをもち、特殊紙に加え水溶紙に代表される機能品や辞書用紙などの印刷・産業用紙事業など、紙に関連する幅広い製品を市場に展開しております。近年のデジタル化に伴い印刷用紙・書籍のニーズが減少傾向にある中で、私たちが長年培った製紙技術・知見を活用した新たな製品を開発すべく事業開発活動を積極的に行っております。提供リソース●薄葉紙・当社の「オークシリーズ」として展開する薄葉印刷紙・FSC®及びPEFCのCoC認証(森林認証)を取得している環境対応品・グロス紙、マット紙として多色印刷に長け、印刷上がりが高いことが特長<現在の用途>ダイレクトメール・カタログ・マニュアル・辞書 など●水溶紙・当社の代表的な製品で温水、冷水に速やに分散することが特長・普通の紙と変わらず、印刷や各種加工が可能<現在の用途>薬剤の包材(コンクリート混和剤等)・水溶性ラベル・流し灯籠メモ帳・播種シート・熔接用ダム紙・紙管・医療用検査台紙 など●工場(3拠点)および製造・加工設備・静岡、大阪、高知の工場・日本製紙グループの製造・加工設備(共創企画によって検討可能)●顧客基盤・日本製紙グループが保有する販売ルート●研究開発の協力・製紙をはじめとした研究開発ノウハウ飯森武志
1.当社が展開するシール事業とのシナジーが期待できる企業 ex. メタルシール加工メーカー、スーパーエンプラ加工メーカー、金型メーカー、プラント用生産消費財製造メーカー、航空・防衛関係事業の拡大等 2.新規事業 当社が展開する事業との相溶性は低いものの、今後成長が期待できる分野・市場にて、差別化された製品や技術力を 保有する企業(スタートUP含む) ex. 防衛(商社機能 and/or 加工技術)、航空・宇宙、新エネルギー(水素・風力、太陽、他)株式会社バルカー出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容当社は1927年の創業以来、シール製品、樹脂製品を中心として、製品開発、事業展開、海外進出などあらゆる面への挑戦を続ける事で、社名の由来ともなっているVALUE(価値)とQUALITY(品質)を創造し、社会の発展と人々の豊かな暮らしの実現に貢献してきました。現在、創業100周年のありたい企業像として「未来と未知に挑むチャレンジングな企業-人類の豊かさと地球に貢献するために-」を掲げ、シール領域に限定しない事業展開を目指しています。提供リソースプラントフランジ締結技術、プラント工事(定修)工程管理システム、メンテナンス記録自動見える化技術、プラント作業者への教育、半導体向けシーリング技術(フッ素樹脂)、航空・防衛関係事業への販路石井 憲副参事全社M&A案件(提携・JV含む)を事業部門を支援しつつ推進。ソーシング支援、社内FA、ビジネスDD、その他契約等、実務を担当。2020年来中期計画で掲げているM&Aによる目標売上高への貢献を実現。
新事業の創出に向け、広く連携を求めています。株式会社豊田自動織機リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携ネットワーキング事業内容豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に創立されました。 その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクスと事業領域を拡大してきました。現在は、自動車部門、産業車両部門、繊維機械部門の三つの事業部門を展開しています。 ■自動車部門 車両の組立やエンジンの製造、カーエアコン用コンプレッサー、自動車電子部品・機器、プレス金型などの自動車関連製品の開発・生産を行っています。このうち、カーエアコン用コンプレッサーは、世界市場のシェアNo.1です。■産業車両部門 世界市場シェアNo.1のフォークリフトをはじめとする産業車両、および、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。幅広い商品群と物流ノウハウ、きめ細かなサービスで、世界中のお客様が抱える物流課題に最適なソリューションを提供しています。■繊維機械部門 トヨタグループのルーツは、豊田佐吉による自動織機の発明から始まりました。 創業以来の事業である繊維機械部門は、紡機および織機の開発・生産・販売を一貫して行い、その大部分の製品を世界市場へと送り出しています。長年にわたる歴史の中で培われた技術力から生み出された豊田自動織機の繊維機械は、その優れた信頼性と生産性により、世界中のお客様から高い評価をいただいてます。特に織機の主力製品であるエアジェット織機は、世界市場シェアNo.1を誇っています。提供リソース■世界各地の連結子会社276社 (2020年度末) ■グローバルで6万人を超える従業員 (2021年度末、連結ベース) ■世界に広がる製造拠点、販売・サービス網 ■ものづくり技術・ノウハウ <実績> ■売上高 27,051億円(2021年度) ■世界シェアNo.1: ・フォークリフト ・カーエアコン用コンプレッサー ・エアジェット織機 ■米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も賞賛される企業2020」 自動車部品分野で2位 ■カーエアコン用電動コンプレッサーの世界シェア50%超 (2020年度、自社調べ) ■54年連続フォークリフト国内販売台数No.1 (社団法人日本産業車両協会のデータをもとに自社調べ)
【アメリカ大手企業が続々導入】ブラジルNANOX社開発の「銀系抗菌加工剤:AG+XIELD」を使った商品の共同開発を行いませんか?株式会社BRAND Lab.プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)中小企業事業内容弊社は、快適で幸せな空間を提供することを理念に、「環境事業」と「アロマ事業」を行っています。 その中でも、2019年シリコンバレーのPlug&Playコミュニティで、今投資すべきスタートアップ企業の世界トップ15に選出された「ブラジルNANOX社」とパートナーシップを組み、ウイルスを2分で99.99%不活化するナノ銀技術の抗菌加工剤の日本総代理店として活動しています。 ブラジルNANOX社技術は、銀イオン系の有機&無機ハイブリッド抗菌剤で、プラスチック、合成繊維、塗料、セラミック、金属、エラストマー等のさまざまな素材に新型コロナウィルスが2分で99.99%の不活化する等、革新的な短時間での除菌・抗ウィルス・防カビ・消臭の技術を無毒で長期間に付与します。 白物家電、医療用器具、建築材、包装材等、理想の新商品の開発を実現する世界最先端の銀系ナノテク素材で、アメリカでは多くの業界での導入が進んでいます。今まで抗菌するのが難しかった素材にも汎用的に使えることが革新的で、国内でも既に寝具メーカー、フィルム成形企業、カーペットメーカー、家庭用製品メーカー等が当技術をつかった商品の開発を進めている注目の技術です。 今後、さらに様々な業界にブラジルNANOX社銀系抗菌剤を広げるべく、共創パートナーを募集します。提供リソースブラジルNANOX社のナノ銀技術ウイルスを2分で99.99%不活化する等、短時間で長期間高い抗菌力などを付与する抗菌加工剤 コロナ禍における安心安全の製品化を実現していける技術製品で、アメリカでは当技術を掛け合わせた様々な製品化が進んでいます。(家具、サランラップ、塗料、衣類、生活用品、医療用具、家電、テキスタイル製品など) 繊維・生地への加工だけでなく、樹脂・フィルム・セラミック・木材(建材)など、あらゆる素材への加工が可能なため、*他社と大きく差別化を図れる製品化*菌やウイルスだけでなく、カビ、バクテリア対策につながる製品化など、現存する製品に新たな付加価値をつけ、当技術を活用した新製品をご検討いただけるものと確信しております。 【特徴】・短時間・継続的・高い抗菌力(COVID-19を2分で99,99%不活化エビデンス取得)・生地・繊維の風合いを維持できる・50回以上の洗濯にも対応・樹脂・セラミック・フィルム・木材他、あらゆる素材への加工が可能。・抗菌抗ウイルスだけでなく「防カビ」「バクテリア対策」「防虫」などの効果付与も可能。・撥水加工などの前処理薬品使用の際でも、それに最もフィットする商材と加工方法をご提案。新谷 正代表取締役「時代の先端をゆく、ただ一つの空間を」を企業理念に新たな空間創出を香りで。そして生活空間を守っていく縁の下の力持ちの立場を確立する。これが私たちの想いです。
100年以上にわたり培われた6つの基盤技術を軸に、徹底した品質管理のもと、 グローバルに幅広い分野の製品を提供し続けています。 株式会社ADEKAプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容ADEKAは「化学品」と「⾷品」という2つのコアビジネスを基盤に、⾼い技術⼒と確かな品質⼒で、独⾃性のある製品を幅広く提供しております。⻑年培ってきた数々の基盤技術、先端技術を融合させることで、豊かな未来を創造していきます。ADEKAグループの事業は、「⾐・⾷・住」に関わる⼈々の暮らし、社会に⼤きく貢献するものでありたいと考えております。提供リソース・界面化学製品 創立以来、数々の技術が蓄積されてきた実績のある界面活性剤、産業界における多彩なニーズに応える潤滑油剤など、多岐に渡る製品が揃っています。当該関連品の試験片作成や評価、配合品を使用したサンプル設定などが可能です。・電子材料/情報化学品 最先端の技術・材料・装置を駆使し、そこから生み出される数々の製品は生活をより便利に快適にしてくれます。目覚ましい進化を見せるエレクトロニクス製品に当社の技術は欠かせません。当社が誇る精密分析技術やハイグレードクリーンルームでの製品設計が可能です。・樹脂添加剤 プラスチックに配合することにより、耐久性や機能性を付与する役割を担う必要不可欠な素材です。当社はトップメーカーとして、確かな品質の製品を世界中にお届けし続けております。当該関連の配合品の設定、物性評価、耐久試験などが可能です。ホンダ主任研究員将来の会社を支える新規事業にいついて、調査・探索・立案を行う
産業廃棄物ゼロを可能にするには、自然回帰容易なものづくりが求められております。 自然を科学するビジネスを実践されてる企業様との出逢いを期待しております。京都川端商店プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容【経歴】 1924年 呉服屋として創業。 1995年 呉服屋を廃業し捺染工場カワバタプリント創業。 2009年 地域資源活用売れる商品づくり支援事業近畿経済産業局 認定。 工学博士故木村光雄教授が開発した染め技術「新万葉染」 商品化。 1. 京都エコスタイル商品認定。 2. eプリント商標登録。(第5271102号) 3.「新万葉染め」商標登録。(第5291697号) 特許出願。(20901640068号) 2013年 草木染ストール製造販売店舗「川端商店」復刻し開業。 2017年 カワバタプリント五条工場から「川端商店」壬生工場移転。 マリーゴルド国内栽培、海外個人輸入(インド茜、ログウッド、コチニール)して色を独自生産してます。現在は「新万葉染め」30色染めキット、京の色ストール、雑貨販売と工場内染め体験、都会のギャラリーでワークショップで京都の観光事業に進出しております。 繊維以外の企業様と提携出来れば、草木染を科学し新たな着色の可能性に期待しております。提供リソース新万葉染め更新に伴い、共同研究の企業様に技術提供させて頂きます。 特許出願 受付番号:20901640068 平成21年8月31日 商標登録 登録第5291697号 登録日/平成22年1月8日 eプリント 植物由来の樹脂で簡単にプリントできる技術です。 10年前開発当時は京都エコスタイル商品に認定頂き注目されましたが、需要が無く商標登録は更新してませんでしたが、需要が有れば提供させて頂きます。
プレス金型の設計・製作、部品加工から機器の組立まで優れた合わせ技を持つマルチ・テクノロジー株式会社 共栄製作所プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容当社は1965年10月に創業し2020年に55周年を迎えました。金型の設計・製造から組み立てまでの一貫生産を特色として、量産から多品種変量に対する組立加工の実績を持っています。とりわけ、金型の受注生産に於いては自社内で試作(トライ)を実施し、調整・修正対応を短期かつスピーディーに進められます。「生産技術とは速度である」をモットーに顧客のニーズに応えていきます。提供リソースプレス金型、設計・製作!プレス加工、板金加工、溶接、旋盤、マシニング、ワイヤー放電加工、小型・大型製品の組立・組み付け等一貫生産が可能です。鉄、SUS0.5〜9.0tの板金加工、レーザー加工は25tまで可能。主に、農機具、建設機械、印刷機械の部品・カバーの加工生産。400tプレス機で最大1100x1800の金型に対応(0.5〜6.0t)。手溶接、ロボット溶接(Co2、TIG)による量産から多品種少量の組立加工。ファイバーレーザー加工機(EN3015AJ)、ファイバーレーザー複合加工機(LC2512C1AJ)は、これまで加工に制限があった銅や真鍮、チタンなど幅広い材質に対して柔軟な高精度な加工が出来、レーザー切断・穴抜き・成形・タップまでの一元加工が実現。また、NC旋盤(LB3000EXⅡ)の導入により、多品種少量の機械加工が実現、これまで以上にスピーディーな加工が可能になります。弊社を含む佐久市工場団地事業協同組合では8社の専門技術を結集し、設計から機器の組立、出荷と完成品としてお客様へ対応が出来る唯一の企業集団です。また、当組合は統合受注管理専門会社を持っています。「統合受注ネットワーク(受発注ネットワーク)」により中間管理コストの大幅削減、貴社担当者の仕事の大幅 削減が可能です。友野 広昭代表取締役お客様に満足と安心をお届けするために...... 「よそにできないことをやろう」というチャレンジ精神を大切にしているからこそ、従来の発想にとらわれないVE・VA提案が生まれていると思います。試作の段階からお客様と一緒になって、設計開発や工法開発に果敢に挑戦していきましょう。