• 更新:2024年09月03日

1.当社が展開するシール事業とのシナジーが期待できる企業 ex. メタルシール加工メーカー、スーパーエンプラ加工メーカー、金型メーカー、プラント用生産消費財製造メーカー、航空・防衛関係事業の拡大等 2.新規事業  当社が展開する事業との相溶性は低いものの、今後成長が期待できる分野・市場にて、差別化された製品や技術力を  保有する企業(スタートUP含む)  ex. 防衛(商社機能 and/or 加工技術)、航空・宇宙、新エネルギー(水素・風力、太陽、他)

株式会社バルカー

株式会社バルカー
  • ソフトウェア・システム開発
  • 製造
  • ファイバー
  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 新市場の模索
  • 上場企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は1927年の創業以来、シール製品、樹脂製品を中心として、製品開発、事業展開、海外進出などあらゆる面への挑戦を続ける事で、社名の由来ともなっているVALUE(価値)とQUALITY(品質)を創造し、社会の発展と人々の豊かな暮らしの実現に貢献してきました。

現在、創業100周年のありたい企業像として「未来と未知に挑むチャレンジングな企業-人類の豊かさと地球に貢献するために-」を掲げ、シール領域に限定しない事業展開を目指しています。

提供リソース

プラントフランジ締結技術、プラント工事(定修)工程管理システム、メンテナンス記録自動見える化技術、プラント作業者への教育、半導体向けシーリング技術(フッ素樹脂)、航空・防衛関係事業への販路

解決したい課題

1.既存事業における新素材加工技術の獲得

2.新エネルギーに関する新素材の開発・加工技術の獲得

 ※新エネルギー(水素・風力、太陽、他)

3. 航空・防衛関係の提案力の強化

共創で実現したいこと

・既存の強化、領域拡大

・新規分野での事業創出

求めている条件

販売網、資本力で悩むキラリと光る技術を持つパートナー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 水素エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • 製造
  • 加工
  • 部材
  • 半導体
  • 最適化・理論AI
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • プリンテッドエレクトロニクス

オープンイノベーション実績

株式会社Ridge-i 社との資本業務提携 (ディープラーニングのコンサルティング・開発)

pr211208 (valqua.co.jp)


コネクテックジャパン株式会社との資本業務提携

株式会社バルカーとの資本・業務提携について | コネクテックジャパン(株) (connectec-japan.com)


企業情報

企業名
株式会社バルカー
事業内容
産業機器、化学、機械、エネルギー、通信機器、半導体、自動車、宇宙・航空産業等、あらゆる産業向けにファイバー、ふっ素樹脂、高機能ゴム等各種素材製品を設計、製造、加工および販売、ソフトウエア・情報機器の開発および販売、関連する電子商取引などインターネットを利用した各種サービスの提供、コンサルティング、エンジニアリング、その他技術・ノウハウに関する事業
所在地
東京都品川区
設立年
1932年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社芝技研

弊社は、三浦半島の横須賀市を拠点とし1980年の創業以来、シリコン,ガラス,セラミックスなどの硬脆性材料の受託加工及び、専用機械や新しい加工方法の開発を主に事業を展開してまいりました。弊社の強みは、創立当初からガラス、シリコン、セラミックスなどの硬脆性材料に特化した加工技術、品質管理を徹底している事に加え、工作機械、専用機設計メーカーとしての知見を社内設備に取り入れ、設備技術、加工技術としても高い優位性を維持している事により、ニッチな分野でトップであり続けている点にあります。また、弊社サプライチェーンでは工作機械を300台以上保有しており、部品供給を特定の地域や企業に強く依存することなく提供できることにより、災害時にサプライチェーンが寸断されることなく稼働することが可能である点に加え、国内には久里浜テクノパーク工場とR&Dとしてテクノロジーセンターを構え、海外では3か国と合弁会社を設立し、当社のリソースを展開し、ものづくりを行っています。 また、私たちが長年研究を重ねてきたコア技術により、これまで国内外で半導体、情報通信、航空宇宙分野に多く寄与し、その実績が高く評価されております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社芝技研

新東亜交易株式会社     (営業開発室)

ペット事業部は、ペットやペットオーナーの豊かな生活を実現するため、ペットに関連する流通バリューチェーンに様々な形で機能を提供しています。業界最大手としての基盤を活かしながら戦略的ビジネスモデルを進化させています。健康産業部は、飼料畜水産業界の先駆けとして長年の実績を活かし、資源の有効活用と国内供給安定化に努め、先見性・安全性・経済性のある飼料原料を供給します。自販機事業部は、黎明期から業界の発展とともに歩んできた実績を基に、自販機の企画から商品の供給・管理まで、総合力で自販機事業の未来を開拓しています。また、介護施設の大きな課題である人手不足問題に対応して調理済み冷凍配食サービス事業を立上げ、食事提供に於ける課題解決に取り組んでいます。メタル資材部は、鉄鋼製品各種、機能性樹脂および工場向け各種設備機器などの安定供給、先端技術関連に取組むことで社会基盤の向上に努めています。航空・艦船部は、世界有数のエンジン・機器メーカーや高速フェリー船メーカーなどの日本代理店として、60年以上にわたり我が国の航空機や艦船・船舶の運用を支えています。営業開発室は、各事業部の既存資源を活用しつつ新たなソリューションを模索し、顧客価値向上と持続的成長を実現する役割を担っています。また新規事業の創出・拡大を担う部門として、市場分析やビジネスモデル設計、国内外パートナーとの連携強化を通じて新たな商機開拓に挑んでいます。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
新東亜交易株式会社

日本特殊陶業株式会社

■世界的に自動車部品・セラミックス技術製品を展開するメーカー当社は1936年の創業以来、セラミックスを応用した製品を広く提供しています。現在では国内39拠点、海外46拠点を有するグローバル企業であり主力製品のスパークフラグにおいては世界No,1のシェアを誇っています。また自動車向け部品だけではなく、産業・医療用途など幅広くセラミックス製品を提供しています。■新規事業創出への取り組み当社では長期経営計画においても「セラミックスのその先へ、想像のその先へ」をテーマとして掲げており、新規事業創出に注力していきます。主要機能を担うビジネスクリエーションカンパニーでは「Provide solutions to better the quality of Life in the world(ソリューションを通じて人々のQOLに貢献する)」をキーワードに、「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」「医療・ヘルスケア領域」を3つの注力領域を定義しています。またオープンイノベーションや共創による新規事業創出をさらに加速させるため、当社のコアアセットも活用しながら、持続可能でより良い社会を共に創ることができるパートナーを募集しています。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
日本特殊陶業株式会社