- 更新:2023年02月20日
見え方とかけ心地を追求したウェアラブル「b.g.」。両眼視による「見え方」と前後左右のバランスに徹底的にこだわった「かけ心地」を追求。「視覚拡張」をキーコンセプトに、無限の可能性を秘めた「未来のメガネ」を開発いたしました。
株式会社東京メガネ・エンハンラボ事業部

- EdTech
- 教育サービス
- 研修サービス
- 共同研究
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 3カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
「視覚拡張」をキーコンセプトに、眼とメガネに関するノウハウと、‟メガネの聖地”福井県鯖江のモノづくりを背景に「見え方」と「かけ心地」を追求したメガネ型ウェアラブル「b.g.」を開発しました。近年注目度が高まるVR・AR等の領域で使われるHMD、スマートグラスで課題となる「見えづらい」「重い・長時間装用がつらい」などの課題を、メガネのモノづくりを活用して解決します。メガネ型ウェアラブル端末の特長である「ディスプレイをハンズフリーに」する「僅かな視線移動でデジタル情報が見える」ベネフィットを徹底的に追求し、他のデバイスやアプリケーションの組合せによって、その拡張性を無限に広げます。主な領域をBtoBとし、製造業や医療などをはじめ、多岐の業界に渡る生産性向上や技術伝承の領域で社会に寄与していきます。
提供リソース
・メガネ型ウェアラブル「b.g.」(様々なデバイスやアプリケーションと連携が容易)
・b.g.での活用を想定したデバイスやアプリケーションをセットにした、「生産性向上」や「技術伝承」につながるソリューション
・メガネ業界が培ったモノづくりを背景としたウェアラブルプロデュース
解決したい課題
2019年3月末より出荷を行っているウェアラブル「b.g.」は、「見え方」「かけ心地」を徹底的に追求した製品で、納入先からも非常に好評です。「XR」が期待される領域で、生産性向上・技術伝承などをターゲットに、市場を共に創出していけるパートナーの方々を探しています。
共創で実現したいこと
・ウェアラブルb.g.と組み合わせることで「生産性向上」や「技術伝承」につながるソリューション化が図られる製品・サービスをお持ちのSIer、ハードウェアメーカー等
・業界特化型の販社・商社
・ウェアラブルを活用し、自社や社会課題解決を検討されたい企業・団体
求めている条件
・ウェアラブル「b.g.」と連携するデバイスやアプリケーション、データをお持ちの企業様
・ウェアラブル活用により企業や社会課題の解決を目指す企業・団体様
オープンイノベーション実績
■b.g.製品紹介
https://beyondglasses.jp/
■ソリューション紹介(他社インタビュー)
https://beyondglasses.jp/solution/
企業情報
- 企業名
- 株式会社東京メガネ・エンハンラボ事業部
- 事業内容
- 「視覚拡張」をキーコンセプトに、眼とメガネに関するノウハウと、‟メガネの聖地”福井県鯖江のモノづくりを背景とし、「見え方」と「かけ心地」を徹底的に追求したメガネ型ウェアラブル「b.g.」の開発・ソリューション構築・販売を手掛けます。主にBtoBマーケットで「生産性向上」や「技術伝承」の領域で、他社との協業を通じた事業拡大を推進しています。
- 所在地
- 東京都世田谷区若林1-20-11
- 設立年
- 1883年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら