• 更新:2022年07月27日

合同会社sencr

合同会社sencr
  • Eコマース
  • 制作
  • プロモーション
  • 認定SU
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

​sencrは、ブランディングとトータルプロモーションの両軸で、企業やサービスなどのブランディングからマーケティング、そして全てのデザイン領域でクリエイティブをご提供できる制作会社です。

我々の強みは、ヴィジョンやフィロソフィーといった目には見えない概念から構築していくことです。

見た目の良いデザインではなく、きちんとしたコンセプトに裏付けされたコミュニケーションを設計します。

提供リソース

sencrでは、視覚、聴覚、触覚など五感に関連する様々なコミュニケーションをトータルで設計・制作が可能です。


・各種ロゴ、ステートメント等のCI / VIの設計

・ポスター、パンフレット等のデザインとその印刷

・CG / VFXを含む映像制作

・WEB / APPのデザインと開発実装

・AR / VRを始めとするXRの開発実装

・XRを活用したライブ配信 ・BGM / SE等の音楽制作

・ポップアップショップやイベントブースの設計、施工、工事監理

・建物や施設のサイン計画


昨今では、野外コンサートを敢行し、オーケストラ編成、演目構成、空間設計まで担当し、イベント全体をプロデュースしました。

また、上場企業様のグループCMにて企画からコピー、映像、CG、BGMまで一貫して制作したり、大手自動車メーカーのAR開発実装も担当しております。

ぜひ弊社のクリエイティビティを活用して、御社の新たな領域での事業展開へと繋げて下さい。

まずはお気軽にご相談、お問い合わせください。

解決したい課題

企業様が進めている事業やプロジェクト、あるいはまだ形になっていないアイデアと、弊社のクリエイティビティを掛け合わせることで、人々の記憶に残るコミュニケーションを世に残したいと考えています。

共創で実現したいこと

五感を通して得る情報量は、毎秒1100万ビットと言われています。しかし、人は無意識のうちに取捨選択を行い、記憶として残っているのはわずか100ビットです。sencrでは、そのわずかな記憶の1つとなるコミュニケーションを設計して、企業、ブランド、サービスの発展のお手伝いをしたいと考えます。

求めている条件

業界業種を問わず、こんな企業様を求めています。 ・企画力、デザイン力など弊社のクリエイティビティを活用頂ける、事業やプロジェクトをお持ちの企業様 ・事業を展開する中でデザイン面にお悩みの企業様

オープンイノベーション実績

https://sencr.tokyo/

企業情報

企業名
合同会社sencr
事業内容
sencrは、「視て、触れて、感じる」すべてのものを設計する、クリエイティブファームです。ブランディングからマーケティング、デザインコンサルティングまで、コミュニケーションに関する全領域をカバーします。東京・京都を中心とし、グラフィック、web、アプリ、VR/AR、映像、CG/VFX、ライブ配信、空間設計など、様々な分野のスペシャリストが在籍しています。プロジェクトごとに、コアメンバーを軸として、最適なプロジェクトチームを編成。各々が蓄積してきた技術と経験をベースに、多様なクライアントニーズに合わせた、業界最高水準のクリエイティブをご提供します。
所在地
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

<全体的な特徴> ◎採用・事業・販促等に関わる問題を課題化し、異なる「プロモーション・制作」と「コンサルティング・研修」の領域どちらからでも、サポート可能。「社内向け」と「社外向け」施策を、同一担当者がワンストップでサポート致します。(目標値・KPIにコミット) ※理由|代表者を含めHR(人材)業界で約30年の経験があり、その間「制作・プロモーション系」「コンサルティング・研修系」の両軸で、ゼロベースから多くの企業様をサポートしてきた実績がございます。 ◎採用ソリューションにおいては、科学的手法(HRプロファイリング)を用いた施策(母集団形成・内定者フォロー研修・適材配置等)も可能です。(目標値・KPIにコミット) <プロモーション領域の特徴例> ①役者・タレントを活用した映像CMやプロモーションが、コストダウンでワンストップで行える仕組みを作っている。 ②作るだけではなく、CV等の結果数字にコミットしたPR拡散施策プランを実行できる。 ③運営する動画ポータルサイトへの動画掲載・PR拡散も行える。 ④ハリウッドのカリスマ演技指導師のオフィシャル映像制作会社と連携している。  (↑の株式会社プロダクションガレージの元CEO。現在は同社社外取締役)。 ⑤各種SNS、映像・動画、website、各種印刷物をトータル的にプロデュースできる。 ⑥代表者が、採用広告全国クリエイティブ審査会の元審査員でもある。 ⑦代表者が、現パーソルキャリアの「DODA」立ち上げ時の制作部門責任者でもあり、  これまで様々なメディアの立ち上げの経験を持っている。 <コンサルティング・研修領域の特徴例> ①代表がリクルート社の出身で、インテリジェンス(現パーソルキャリア)等での  経験もあり、約30年培ってきた人材・採用・事業支援のノウハウを活用できる。 ②採用、人材育成、事業組立、営業強化等、多様な切り口で企業支援ができる。 ③言葉だけではなく、クライアントの現場で一緒に汗をかきながら施策を実行していく  スタイルである。

  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

弊社は、東京と新潟の2拠点にオフィスを構えるデザイン会社です。 見た目を決めるデザインだけでなく、サービス全体のデザインや企業のビジョンデザインなど、各サービスや組織のありたい姿・あるべき姿の可視化/共有化から行い、上流工程から組み立てていくデザインにこだわっています。 「商品をどのようにリニューアルするか?」「ブランドをどのように再構築するか?」「新規事業をどのように開発するか?」といった経営中枢の領域に入り込みながら、『こうあるべき』といった提案書まででなく、実際に目に見える“プロトタイプ”を提案できるのが強みです。【最上流工程から取り組んだプロジェクト実績】・食品製造・販売業のブランド再構築・専門商社の製品コンセプト構築、小売業の店舗コンセプトメイキング・福祉・介護関連サービス業の理念再構築 など多数 今後は、利益シェアモデルでデザイナーと企業がコラボレーションし、デザインの視点を取り入れた新商品を開発するプロジェクトに注力していきたいと考えています。 「デザインの部分だけデザイン会社に依頼する」という単発・受発注の関係ではなく、利益シェアモデルで一緒に商品開発~販売PRまで行うことで、企業は先行投資が少なくリスクが低い状態でデザインの視点を取り入れながら新商品の開発を行うことができ、デザイナーは自身の仕事や名前を広く周知し、活動のフィールドを広げることができるビジネスモデルです。 また、地方のデザイナーが地元のお気に入りを紹介するメディア『ローカルデザイナーズマガジン』も今後リリース予定です。東京・地方の2拠点を持つ弊社ならではの気づきですが、日本全国には素晴らしいデザイナーが多くいるにも関わらず、東京のデザイナーに比べ、地方のデザイナーの情報発信の場が限られていると感じ、このメディアの立ち上げを決めました。メーカーなどの事業会社にとっては、ローカライズされたメディアの中で自社商品のファンをつくれるメリットがあります。 『ローカルデザインマガジン』を活用しながら、利益シェアモデルで一緒に新商品の開発に取り組んでいただける共創パートナーを募集します! 

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社デジタル・アド・サービス 新潟オフィス

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.