• 更新:2025年07月04日
  • 返信率:66%

当社は「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉にAIの導入検討から運用までを一気通貫で行うトータルAIカンパニーです。課題に最適な手法を提案することで高いAI導入成功率を実現しています。

株式会社Pros Cons

株式会社Pros Cons
  • IoT
  • AI
  • 画像AI
  • IoTデバイス
  • 省人化
  • 省力化
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 機械学習
  • システム開発
  • AIコンサルティング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Pros Cons
1日で設定完了。即日導入できるAI外観検査ソフトウェア「Gemini eye」
エッジ端末のJetsonシリーズに対応。無線通信で複数ラインのリアルタイム監視が可能。
株式会社Pros Cons
1日で設定完了。即日導入できるAI外観検査ソフトウェア「Gemini eye」
エッジ端末のJetsonシリーズに対応。無線通信で複数ラインのリアルタイム監視が可能。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉にAIの導入検討から運用までを一気通貫で行うトータルAIカンパニーです。 AI導入成功率は一般的に3割程度といわれています。当社はAIのPros Cons(メリット・デメリット、出来ること・出来ないこと)をお客様と共有し、課題に最適な手法を提案することで高い成功率を実現しています。 また、当社ではお手元でAIを試してみたいというニーズに対応するため、プロジェクト開始から最短3ヶ月でデモAPIの利用が可能です。※1 精度や汎化性向上等でAIモデルの再構築をする際、お客様のお手元で試験をしながらプロジェクトを進めて行くことが可能です。 ※1 3ヶ月でのデモAPI利用を保証するものではありません。

提供リソース

《AIソリューション事業》 全産業、業界を対象にAIソリューションの提供が可能ですが、特に製造業、流通小売、防災、自動車産業などに強みを持っています。 ・教師なし異常検知ソリューション「Gemini」 ・自己予測最適化モデル「Virgo」 ・予測+最適化「Scorpio」 ・最短3ヶ月でのデモ API利用 《プロダクト》 Gemini eyeは、当社独自開発の教師なし機械学習アルゴリズム(特許出願中)を搭載し、手軽に最新のAI技術が利用できる外観検査ソフトウェアです。 不良品を集める必要がなく、数個の良品の学習からAIモデルを作成可能です。 また、NVIDIA社製エッジ端末のJetsonシリーズに対応しており、無線通信で複数ラインのリアルタイム監視も可能となっています。 詳しくはこちら https://proscons.co.jp/geminieye/ 《AIトレーニング事業》 AIの導入推進をする企業様向けに、研修事業を行っています。 ・基礎コース(1時間) ・入門コース(2時間) ・ビジネスプランナーコース(4時間) ・エンジニア導入コース(5日間)

解決したい課題

AIがブームとなり、こぞって案件に取り組んでいるのが現状です。 しかし、華々しいメディア報道の裏側では、7割近いプロジェクトが日の目を見ずに失敗に終わっています。 当社は「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉に、お客様が解決したい課題に誠実に向き合い、最善の手段を提案し、プロジェクトを進めて参ります。 「AIの導入を確実に成功させたい方」「PoCが失敗続きでうまくいっていない方」「"できない"と言われ諦めかけていた方」など、ぜひご連絡をください。

共創で実現したいこと

「AIの導入を確実に成功させたい方」「PoCが失敗続きでうまくいっていない方」「"できない"と言われ諦めかけていた方」など、ぜひご連絡をください。 【提携先募集】 現在当社では、Gemini eyeの更なる普及のため、以下の提携企業様を募集しております。 提携をご検討頂ける会社のご担当者様は、お問い合わせよりご連絡ください。 ・カメラ、照明、検査台等のハードウェアベンダー様 ・自社製品にGemini eyeを組み込み希望の企業様 ・Gemini eye販売パートナー企業様

求めている条件

・外観検査AIを導入したい製造業様 ・AI導入に取り組みたいが、何から着手すれば良いか分からない方 ・短期間でAIのデモ利用をしたい方 ・長期のPoCが失敗に終わり、次は失敗はできない方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • FinTech
  • IoT
  • AI
  • シェアリング
  • ヘルスケア
  • 医療機器
  • シェアリングエコノミー
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券
  • クレジット・信販
  • 投資
  • 生保
  • 損保
  • ゼネコン
  • 建設設計
  • 道路工事
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • リフォーム・リノベーション
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 物流・倉庫
  • ビッグデータ
  • コンサルティング
  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 非鉄金属
  • 鉄鋼
  • 化学
  • 紙・パルプ
  • ガラス
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 中古車
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 建設・工作機械
  • プラントエンジニアリング・総合重機
  • 次世代自動車
  • 家電
  • 電子部品
  • ロボット
  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • コンピュータ
  • セキュリティ
  • 製造
  • 加工
  • 新エネ技術
  • 人工衛星
  • 通信衛星
  • 地球観測衛星
  • 衛星測位システム
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI
  • 制御AI
  • 最適化・理論AI
  • 検知技術
  • IoTデバイス
  • 専門商社
  • 機械学習
  • i-Construction(ICT土木)
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 総合商社
  • 組込み
  • マーケティング
  • Webマーケティング
  • 塗料
  • 次世代モビリティ
  • デジタルマーケティング
  • コワーキング・シェアオフィス
  • スマートシティ
  • モビリティ
  • 予防医療
  • 決済
  • 貿易
  • 卸売

オープンイノベーション実績

【事例一例】 ・外観、非破壊検査へのAI適用(大手航空機部品製造事業部様) ・化学特性予測へのAI適用(大手化学メーカー様) ・異常検知(大手総合商社様) その他、非公開含め取り組み案件多数

企業情報

企業名
株式会社Pros Cons
事業内容
当社は「使えるAIを皆様のもとへ」を合言葉にAIの導入検討から運用までを一気通貫で行うトータルAIカンパニーです。 当社新サービス、外観検査AI「Gemini eye」を発売しました。 https://proscons.co.jp/geminieye/ Gemini eyeは、当社独自開発の教師なし機械学習アルゴリズム(特許取得済)を搭載し、手軽に最新のAI技術が利用できる外観検査ソフトウェアです。 不良品を集める必要がなく、数個の良品の学習からAIモデルを作成可能です。 素材作成から検証、分析までをソフトウェア上で一貫して行えることはもちろん、PCに接続したカメラを用いてそのまま実運用に利用できます。 また、ヒートマップによる判断根拠可視化や結果のグラフ化、詳細なレポート出力等AIモデルを改善する上で充分なサポート機能を搭載しています。 手軽に画像検査を試してみたいという方から、本格的に実ライン投入を検討している方まで幅広くお使い頂けるソフトウェアとなっています。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
所在地
東京都江東区富岡一丁目26番15号 飯田ビル5階A室
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

TC3株式会社

TC3はお客様のデジタルトランスフォーメーションのご支援を、WEBサービス開発、AI開発の2つの領域でご支援しております。グローバルトップ人材を抱えるTopcoder社(登録者数170万人)と日本で唯一のパートナーとして、サービスをご提供しております。(1)ウェブサービス開発領域デザインから開発、運用保守まで一気通貫にご支援いたします。デザインを活用し要件定義を行う「TC3のデザインスプリント」や、開発フェーズではグローバル人材を活用したスピーディな開発プロセスである「GigAgile(ギグ・アジャイル)」を活用しながらお客様が展開したいサービスを迅速かつ継続的に開発支援いたします。また、ID管理領域(認証認可)含めたトータルなソリューションとして、「デジタル顧客接点トータルサービス」や、開発基盤として「GigOps(ギグ・オプス)」を提供しています。(2)AI領域AI開発における企画構想段階から、モデル開発、チューニングなど様々な領域を、グローバルでもトップ人材のスキルを活用してスピーディに伴走型でご支援いたします。難易度の高いAIモデルの開発から、スピーディにAIの成果をお客様のナレッジとして蓄積することが可能です。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
TC3株式会社

株式会社コーピー

【コーピー株式会社とは】私たちは「先端 AI 技術で人命を救い、平等を拡張する」というビジョンのもと、先端XAI/QAAI技術を活用し、モビリティやヘルスケアなどのミッション/セーフティクリティカル領域におけるAIシステムを、企画・開発から導入・運用管理まで一気通貫でサポートするスタートアップです。出力結果が人命に関わる、モビリティ・ヘルスケア領域にAIシステムを導入していくためには、AIシステムに高度な説明可能性、解釈性、品質保証、セキュリティが求められます。東京大学や仏国立研究所Inriaの研究員を中心とする当社は、最先端の 1) XAI 技術 (※)2) QAAI 技術 (※)を通して、ヘルスケア・モビリティ領域におけるAIシステムの社会実装を実現します。※ XAI (eXplainable AI / 説明可能AI): 近年 AI 技術は飛躍的発展を遂げてきた一方で、AI (特に深層学習によって構築されたAI) システムの内部がブラックボックス化され、システムの出力結果の判断根拠を人間が解釈することが難しい点が、AIシステムの社会実装上で大きな問題になってきている。この問題に対処するために、AIの判断根拠を説明可能にする技術の総称を XAIと呼ぶ。※ QAAI (Quality Assurable AI / AI品質検証): データを元に帰納的に法則を見つけ出す機械学習ベースのAIは、演繹的に構築される従来のシステムにおける品質検証のアプローチが通用しません。つまり、AIシステムに特化した新たな品質検証技術が必要であり、この技術の総称をQAAI(AI品質検証)技術と呼びます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社コーピー Corpy&Co., Inc.