• 更新:2025年09月16日

自然を識り、豊かな未来につなぐ 私たちは、真摯に自然と向き合い、 社会と暮らしを豊かにする技術を探求し続けます。

株式会社東京久栄

株式会社東京久栄
  • 地方創生
  • シェアリング
  • 漁業・水産
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社東京久栄

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

海水利用に関するエンジニアリング、環境影響へのインパクトの把握、低減に関するコンサルタント、海洋施設のメンテナンスを通した海洋に関する一気通貫のサービスを提供する企業です。 現在、65期目を迎える東京久栄は、VUCAの時代を不確実性がありながら可能性のある新たな社会環境と捉え、「Chenge(変化)」に「challenge(挑戦)」し、「Chance(機会)」を掴むことを合言葉に、真摯に自然と向き合い、社会と暮らしを豊かにする技術を探求し続けます。

提供リソース

海洋調査各種:水質分析、土壌・底質分析、生物分析 各種試験:毒性試験、溶出実験 エンジニアリング:取水・放水設備設計施工、海況に関する各種シミュレーション解析、水理実験、水産施設の設計施工 環境教育関係のイベント企画、運営

解決したい課題

マイボトルのレンタルによる脱飲料プラ社会の実現

共創で実現したいこと

私たちは、真摯に自然と向き合い、 社会と暮らしを豊かにする技術を探求し続けます。

求めている条件

スマホアプリ等の制作会社、 レンタルの拠点となるインフラを持っている企業(地下鉄、コンビニ、ファミレス等)、 中身(飲料水)(ドリンクバー等)の提供インフラを持っている企業、 ボトルの配送ができるロジスティックを持っている企業

オープンイノベーション実績

弊社は、四国高松の塩田の配管工から始まり、高度経済成長期の海水需要の高まりに対応した技術開発によりエネルギーインフラの開発に貢献してきました。 その後発生した海洋汚染問題では、環境保全計画を立案する環境コンサルタントとして、ソフト、ハードの両面から社会経済の発展に寄与してきました。 また、海洋資源の減少に伴う資源管理型漁業への移行に対して、増養殖や栽培漁業、藻場造成による漁場造成により持続可能な実現に寄与してきました。

企業情報

企業名
株式会社東京久栄
事業内容
「私たちは、真摯に自然と向き合い、社会と暮らしを豊かにする技術を探求し続ける」をビジョンに、既存技術の応用、拡大を図り、世界に向けた取り組みでその地域に貢献します。
所在地
東京都中央区日本橋3-1-15
設立年
1953年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン

明日の笑顔、未来の幸せのために。新たな便利と豊かな暮らしを創造する。セブン-イレブン・ジャパンは、常にお客様の暮らしをより豊かにする革新を追求し、地域社会への貢献を目指して、新たな”便利”と”豊かさ”を生み出し続けています。このプログラムでは、私たちの強みと先進的な技術やアイデアを掛け合わせることで、日々の生活をより快適に、より心地よくする新たな価値(サービス等)を共に創出していきたいと考えています。2025年のコンセプトは「ワクワク感」社会インフラとして日々の暮らしに寄り添ってきたセブン-イレブンは、これからも皆さまにとって身近な存在であり続けるために、新たな価値を生み出す”革新と創造の旅”に出発します。私たちと一緒に未来の社会や暮らしを動かすきっかけとなるような、そんな”ワクワク”を共につくるパートナーの皆さまを募集します。※”ワクワク”をコンセプトに、時期により募集テーマを設定しています。※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
株式会社セブン-イレブン・ジャパン

株式会社LINK

~私たちは社会問題の解決を目的としたソーシャルビジネスの会社です~お家でも公共施設でもない親子ための新しいカタチの居場所『親子のためのサードプレイス』作りを通じて街の子育て課題解決に取り組んでいます。【VISION】親子の笑顔を創出し、地域コミュニティを豊かにする子どもは社会の宝です。子ども達が笑顔で心身共に豊かに育つためにはその親にもゆとりがなければいけません。親子が笑顔でいれる街は生き生きとした豊かなコミュニティを産みます。私たちは時代や世の中と向き合い、子育てにまつわる様々な課題に信念を持って取り組みます。子どもと親の育ちに関わる全ての事に真摯に取り組み、子育て世代を中心とした活きた地域コミュニティの創造を目指します。【企業理念】◇子育て中の母親が一人で子育ての負担を背負わない世の中にするために、そして母親である前に一人の女性として子育てをしながらも自分自身の人生も諦めずに自らの意志で切り開こうとする女性のサポートをすることが私たちの使命です。◇未来ある子ども達のために様々な人、事、ものに触れる機会を提供し、情報・機会面での地域格差をなくす努力をすることが私たちの使命です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社LINK

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ