• 更新:2025年09月25日

自然言語入力から3Dモデルを自動生成 ─ PrimLoopと共に描く未来のものづくり

Primal Design.Labo合同会社

  • 言語AI
  • その他AI
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
モノづくり分野のリソース提供企業DX、DfX、DfAM、3Dプリンティング、3Dプリンター開発
モノづくり分野のリソース提供企業DX、DfX、DfAM、3Dプリンティング、3Dプリンター開発

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

共創における事業内容

当社は「AI×ものづくりDX」を強みとする設計製造コンサルティング会社です。自然言語から3D CADモデルを自動生成する独自システム「PrimLoop」を中心に、DfX・DfAM技術や3Dプリンティングを活用した設計・試作支援を展開しています。


共創における自社の強み

建築・製造・食品工場など多様な分野で、設計から実証・量産までを一気通貫で支援できる点が特徴です。また、プログラム・回路基板・デバイス設計から加工・ROSまで幅広い技術領域をカバーし、課題解決型の共創を実現します。これまでの協業経験を活かし、サステナブルで効率的な産業基盤づくりに貢献していきます。

提供リソース

自然言語から3D CADモデルを自動生成する独自AI設計支援システム「PrimLoop」を保有し、要件定義・設計・試作を効率化できます。さらに、3Dプリンティング、切削、成形、板金、塗装など幅広い加工技術を有し、CAD/CAM/CAEを用いた設計支援やDfX・DfAM技術を活用した最適化提案も可能です。プログラム・回路基板・デバイス設計、ROSを含むIoT/ロボティクス領域まで対応し、試作から実証・量産まで一気通貫でサポートできます。外注協力ネットワーク(樹脂・金属加工、電子部品、塗装・印刷等)も活用し、多様な開発ニーズに応えられる体制を整えています。

解決したい課題

製造・建設分野を中心に、社会全体で直面している課題は多岐にわたります。SDGsやGHG削減といった環境問題、防災・減災、労働人口減少による省人化・効率化のニーズは特に深刻です。さらに、開発・製造プロセスでは属人性に依存する業務が多く、品質や納期にばらつきが生じやすい状況があります。私たちは「AI×ものづくりDX」によって、設計から試作・生産までの工程を標準化・自動化し、効率性と持続可能性を両立する仕組みを構築することを目指しています。これらの課題に共に取り組むパートナーとの連携を強く望んでいます。

共創で実現したいこと

ビジョンミッション

「AI×ものづくりDX」を通じて社会課題を解決し、持続可能で公平な産業基盤を築くことを目指します。技能や知見を仕組み化・共有化することで、属人性に依存しない効率的かつサステナブルなものづくりを実現し、誰もが参加できる開かれた産業社会を共創します。


創出したい事業

設計から試作・生産までを一気通貫で効率化できる「AI設計支援システム(PrimLoop)」を中心に、DfX・DfAM技術や3Dプリンティングを組み合わせた次世代製造支援事業を展開します。さらに、地方拠点や中小企業のものづくり力と連携し、環境負荷低減と地域経済活性化を両立する新規事業モデルを共創していきます。

求めている条件

協業によって新規事業の創出や市場投入を目指しています。大手企業の量産力や販売チャネルと、当社の設計DX・試作支援力を掛け合わせることで、開発スピード短縮や環境負荷低減など双方にメリットを生み出せます。将来的には成果を事業化する手段として、JVやSPC設立といったスキームも視野に入れています。中長期的に共に成長できるパートナーとの連携を歓迎します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 農業
  • 研修サービス
  • 建設設計
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • センシング
  • 製造
  • 加工
  • コワーキング・シェアオフィス

オープンイノベーション実績

官公庁・大手企業との協業実績多数。自動車・エネルギー・医療分野での試作・DX案件、NEDO採択プロジェクトに参画する企業と共に、設計支援・試作開発を担当。独自ノウハウを活かして新規技術の検証を支援。

守秘義務案件が中心ですが、多様な業界での共創実績があります。

企業情報

企業名
Primal Design.Labo合同会社
事業内容
・AI設計支援システム「PrimLoop」を中核としたソフトウェア開発事業 ・プロダクトデザイン、ODM・OEM、試作から量産までの開発支援事業 ・工作機械・消耗品の販売事業 ・模型製作・造形サービス・試作・量産支援事業 ・製造・建築分野におけるDXコンサルティング・共同研究開発事業 ・新規事業開発および製造コンサルティング事業
所在地
〒142-0062 東京都品川区小山6-2-9
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Global Walkers株式会社

弊社CTOが車載用ステレオカメラの開発から製品化まで携わった経験により、 AI(機械学習 / 深層学習)における画像処理技術(コンピュータビジョン)を強みとし、AIの開発から実運用までワンストップで支援するソリューションを提供しております。また、2020年4月にミャンマーのヤンゴンに弊社完全子会社の現地法人「GLOBAL WALKERS (MYANMAR) CO., LTD.」を設立し、現地採用のAIエンジニアおよびAI開発において重要になる教師データを低価格かつ高品質に作成できるAIデータ作成専門チームを保有しており、AI開発におけるリソース活用および提供を行っております。【事業内容】1. AI Solution 事業  コンサルティング、PoC、設計、実装、運用、共同開発/研究 2. AI Platform 事業・Annotation One AI学習データ作成(アノテーション)、データ収集(CGモデル、撮影、画像データベース)、データ拡張(画像合成、データオーグメンテーション)、データ運用(誤認識、未検出データ修正を行う再学習体制構築)・Documentation One AI-OCR × BPOのハイブリッド体制による文書等テキストデータ化サービス・Global Walkers Lab ラボ型(準委任)AI開発、ラボ型アノテーションを行うAI専門人材リソース提供サービス弊社では、画像処理技術を活用したAI活用、また教師データ作成およびAI専門人材リソース活用にご興味をお持ちのパートナー企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
グローバルウォーカーズ株式会社

株式会社PCB.Tokyo

弊社はグラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を開発している株式会社ベビーユニバースの関連会社として2021年に創業し、電子回路産業向けにまずはプリント基盤をオンライン上で制作、確認、検査できるプリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」を開発し、まずは基板メーカー様を始めに、今後は半導体メーカー様など、電子回路産業に提供して参ります。▼強み・プリント基盤の制作、確認、検査まで一気通貫してオンライン上で行うことが可能・世界初、拡大しても図面が崩れないベクター画像で検査が可能▼可能なこと・ブラウザ上でのデータ参照・「入稿データ」と「推奨データ基準値」をオンラインで自動比較・「メーカー毎の推奨データ仕様」と「見積り内容」を比較できるデータ検証・設計データから見積り項目の入力アシストまだ立ち上げたばかりの会社ですが、30年に渡りグラフィックデザインを自動生成する技術を提供してきたベビーユニバースの知見やノウハウを生かし、プリント基盤制作におけるDX化を推進したいと思っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社PCB.Tokyo

株式会社ベビーユニバース

実績を上げ続けるベクターグラフィック生成AI:Beyond Visionと特許技術:グラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を武器に、CADからDTPの自動化まで異次元のベクターグラフィック自動化事業を展開しております。 通常、グラフィックデザインが必要な業界では、CADやイラストレーターなどを活用して図面やデザインを作成することが一般的ですが、「BUCAS」では一定のルールを事前に入れておくことで、自動でデザインを生成することが可能です。 特に、拡大しても綺麗に表示できるベクター画像(線画)の自動生成が強みで、印刷業、アパレル、サイン看板制作、各種製造業(CAD)、またデザインが必要な業界に支持され、今年30期目を迎えました。 新規の情報から素早く図面やデザインを生成できることから、地震発生時の震度マップ作成にもご使用頂いている大手ニュース配信企業様をはじめ国内の大手企業から、海外ではあのNASAやスペースX社まで数多くの企業様にご活用頂いております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ベビーユニバース

旭光電機株式会社

【事業内容・特長】1.産業品質:鉄道ブレーキや大型船舶制御装置、自動ドアセンサなど70年の生産実績2.ソリューション提案:顧客の困りごとに真剣に取り組み、QCDに優れた選べる提案 3.本物の技術:センサや無線のコア技術を有しており応用展開も容易 4.柔軟な生産能力:1台の試作から数十万台の量産まで対応 5.デバイスのカスタム設計からwebサービスまで1ストップでカバー【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】・当社の自動ドア用センサは人の動線を認識する機能などを高く評価され、ビルフロント向けで国内トップシェアを誇る。検知エリアを大幅に拡大する画像処理センサも発売。・東海道山陽新幹線向け自動ドア用センサはシェア100%・船舶用制御機器製造、鉄道用電装品の設計および製造(高シェア)・アサヒビールと共同開発したオンリーワン商品はアサヒビールシェア拡大に寄与・医療用ロボット向け電装品の設計製造(医療機器製造業認定)・JAXA人工衛星用撮像装置は高い成果を上げてギネス記録を得た・DX・GX向けの産業用IoT商品サービスを展開・Meet Pi:柔軟なネット接続性と高度なリアルタイム性を両立(エッジデバイス)・SmartFit Pro:旧式設備をネット対応させる汎用エッジデバイス・遮蔽環境やノイズ環境でも届く無線モジュール開発(ロームサイトで販売)【知的財産(特許・実用新案等)の出願・取得】特許100件以上出願。特許登録多数。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業