• 更新:2025年03月06日

コト、モノづくり分野のシステムデザインの構築 DX、DfX、DfAM、3Dプリンティング技術 3Dプリンター開発

Primal Design.Labo合同会社

  • 共同研究
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
モノづくり分野のリソース提供企業
DX、DfX、DfAM、3Dプリンティング、3Dプリンター開発
モノづくり分野のリソース提供企業
DX、DfX、DfAM、3Dプリンティング、3Dプリンター開発

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・3Dプリンティング、切削、成形から仕上げなどの各種加工技術・ノウハウを保有している設計製造コンサルティング会社

・大手企業の工場内設備用品、治工具、製品部の3Dプリンティング化による改善実績有り

・上記ソリューションの背景には加工のみではなくプロダクトデザインから対応可能な、 DX技術(CAD、CAM、CAE、リバースエンジニアリング)を保有しているため、 データ作成、編集の技術対応、製品設計の実績があり

・IoT企業と連携してFA等のシステム開発も対応可能 電子デバイスの筐体設計製作実績有り

・施設運用管理実績あり:官公庁、不動産企業などが運用するコワーキングスペースに対するモノづくり支援、デジファブ施設立ち上げ、立て直し、稼働率向上のコンサルティングなど

提供リソース

幅広い加工、製造ソリューションが可能。またその人材及びパートナーネットワークもあります。

切削、注型、鋳造、成形、レーザー、板金、シール、印刷、塗装などなど

DX、DfX、DfAM技術、その他エポキシ樹脂などレジンアートのノウハウなど

解決したい課題

SDGs・GHG・環境問題全般・防災減災・省人化・工数削減・工期短縮などの社会問題全般

共創で実現したいこと

サスティナブルな世の中

地方創生・豊かな社会(貧困を少しでも減らせる世界)

求めている条件

技術の知財

必要投資と人件費への理解

最低限の生活

協力者及び協力パートナー全般に対する、その先の豊かな暮らし

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 農業
  • 研修サービス
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • センシング
  • 製造
  • 加工
  • コワーキング・シェアオフィス

オープンイノベーション実績

自社特徴と重複します。 守秘義務案件がほとんどになります。

・開発向けプロジェクトの助成金、補助金関連

具体的には自動車、エネルギー、医療が比率的多く

官公庁、気象庁、経産省、NEDO、インフラ企業など

企業情報

企業名
Primal Design.Labo合同会社
事業内容
OEM、ODM事業:部品、製品、機械、設備などの開発支援及び企画設計製作、模型製作 製造コンサル事業:PoC、DX、DfX、DfAMなど、目的に対して最適な生産プロセスをデジタル技術を駆使し提案。 各種コンサル:外注自動化、新規事業立ち上げなど
所在地
〒142-0062 東京都品川区小山6-2-9
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社園田製作所

企画・設計、小ロットから承ります。 当社ではシートメタル用CADソフトである「Sheet works」やアマダ製CADCAM「AP100」を導入、またCAMによる工程データの作成など設計工程から実加工までを繋げることで、作業の効率化が実現されました。さらに3次元2次元で頂いたデータをそのまま活用しプログラムを作成することが可能となり、必要なデータを読み取り、作業をすぐにすすめることができるので、不良率の低減、工期の短縮ができます。 これらすべての情報をトータルで管理し生産することにより、ミスやトラブルを事前に防ぎ、品質の向上にも大きく繋がっています。 さらに受注時のデータのバックアップを管理することで、リピート発注がより迅速にご対応させていただけます。 【強み1】 ファイバーレーザー溶接機で薄板溶接はお任せ! 当社では最新のファイバーレーザー溶接機FLW-300MTを導入しております。高出力のファイバーレーザーをピンポイントで照射することで、歪みを極限まで抑えた、美しく強度の高い溶接製品のご提供が可能になりました。FLW-300MTによる溶接作業の自動化にともない、作業の効率化、スピードUPも実現、従来よりもハイクオリティーな製品を、早く、安く、お客様にお届けできるようになりました。 【強み2】 設計から仕上げまで、ワンストップのネットワーク! 精密板金を行う場合、加工の最終工程で表面加工を施すことがあります。当社では表面加工のスペシャリストである協力会社とネットワークを構築していますので、仕上げ、組立てまでのワンストップにてお客様のニーズにお応えできます。 ご発注に際しては、図面、見取り図、サンプル品いずれからでも対応可能ですのでご相談ください。 【強み3】 試作から小・中ロットまでの機動力で勝負! 小ロットから量産品まで対応いたします。タレパン加工において夜間無人運転が可能で大ロットでも対応可能です。 それぞれの工程においても品質検査を行いますが、出荷前には最終検査を行い完璧な製品の出荷を心がけます。品質に影響のないよう梱包を行い出荷します。組み立てはアッセンブリ組み立てなどお気軽にご相談ください。 当社では自社でトラックを持ち近隣には自社にての配送も承れます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社園田製作所

株式会社オーテック

当社は、大手自動車メーカー向けの自動車部品製造・金属加工を手掛けており、これまでに数多くのスタートアップと連携し、モノづくり現場へのデジタル技術導入に取り組んでいます。試作・金型・治工具・装置まで設計~製作を行う、「社内一貫生産体制」を構築しており、品質・コスト・納期において高い競争力を有しています。また、プレス加工、冷間鍛造、切削、アーク溶接などの技術を保有し、ステンレス鋼等の難易度の高い金属加工から、少量多品種生産まで対応していることも特徴です。創業60周年を迎えた当社は、製造現場のデジタル化や、生産性向上活動にも積極的に取組んでいます。最近では、収集したデジタルデータを分析し、当社のモノづくり技術と組み合わせた改善ツール(治具・装置)を用いて、実際に製造現場でも活用し、生産性向上の効果を上げています。(参考記事)デジタル技術導入の例https://shushoku.meidaisha.co.jp/s2024/company_feed_detail/21732022年度「愛知県 大村知事と語る会」https://www.pref.aichi.jp/soshiki/koho/2022katarukai.html

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社オーテック