• 更新:2020年05月28日

6つのAI機能から構成される 次世代型ハイブリッドAIシステム「ドロシー」の販売提供を行なっております。 様々な課題・要望ごとにAIをカスタマイズ提供できることが強みです。

株式会社OzWay

株式会社OzWay
  • IoT
  • AI
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • 言語AI
  • 画像AI
  • 最適化・理論AI
  • デジタルトランスフォーメーション
  • RPA
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ハッカソンの実施
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社OzWay
物件画像を自動分類し説明文を生成するドロシーのイメージ画像
アルゴリズム開発風景|若者がたくさん!
数学の勉強会風景
株式会社OzWay
物件画像を自動分類し説明文を生成するドロシーのイメージ画像
アルゴリズム開発風景|若者がたくさん!
数学の勉強会風景

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【テクノロジーで世界中のライフスタイルをリ・デザインする】 私たちOzWayは、 不効率にも関わらず常識とされているあらゆる営みを テクノロジーの力で再設計し、新たな価値観のもとで創造的な活動ができる 世界を築いていきたいと考えております。 まだまだ若い会社ではありますが これまでに多くの企業様へソフトウェア技術の提供、特に機械学習技術の 提供をして参りました。 そして現在は、これまでに築いた様々な要素技術を、 様々な課題・要望ごとにカスタマイズ可能な ハイブリッド型AIシステム「ドロシー」という プラットフォームをを提供しております。 企業が抱える課題に対して これまでに培ってきた我々の技術やプラットフォームで 新たな営みを設計できるよう たくさんの企業とコラボレーションしていきたいと考えております。

提供リソース

●次世代型ハイブリッドAIシステム「ドロシー」   ドロシーは自然言語処理技術や画像処理技術に含まれる要素技術を、   様々な課題・要望ごとに、   カスタマイズ可能なハイブリッドAIシステムです。   現在、ドロシーには6つの要素技術が存在し、   それら全てが独自アルゴリズムで実装されているため   柔軟にカスタマイズ可能です。   詳しくは製品紹介ページをご覧ください。    ■6つの機能     ・画像認識機能     ・類似画像抽出機能     ・物体検出機能     ・価格査定機能     ・テキスト生成機能     ・トピック要約機能 ●製品紹介ページ https://pr.ozway.jp/ ●製品紹介動画 https://youtu.be/9vEzDw3WkQQ

解決したい課題

・デモシステムを見てみたい ・カスタマイズの費用を知りたい ・まずはPoCから試してみたい ・具体的な話を直接聞きたい などなど、簡単なお悩みからでもご相談承りますので お気軽にご連絡お願い致します!!

共創で実現したいこと

●To:事業会社様  下記のようなお悩みや意向をお持ちの企業様へ技術提供、及びコンサルティング  ・単純作業や業務を自動化できずに悩んでいる  ・AI本格導入の前にPoCを短期間で行いたい  ・社内システムにちょっとしたAI技術を付け足してみたい  ・自社サービスにAI技術を導入したい  ex)不動産の物件画像登録と説明文の作成業務を自動化したいなぁ。      →ドロシーの画像認識機能で画像をトイレなどのカテゴリへ       自動分類し、テキスト生成機能で物件の       説明文を自動生成するハイブリッドAIを提供可能      ↑      ECサイト等への商品登録業務を自動化することも可能です! ●To:技術開発会社様  両社の有する要素技術や数学的知見の共有を行うハッカソンや勉強会の実施    弊社には20名近くの機械学習チームを3年間マネジメントしてきた技術者や  東京大学で自然言語処理技術に関する講師を務める技術者など、  様々な技術者が在籍しております!  そのため、微力ながらも技術提供会社様と共同研究開発や  勉強会などを開催することによって新たな技術の発見や  シナジーを促進するお力になれると考えております。  具体的なコラボレーションテーマは各企業様ごとに柔軟に設定して行きたいと  考えていますので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • AI
  • 働き方改革
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • 環境問題
  • 省人化
  • 省力化
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • デジタルトランスフォーメーション
  • スポーツテック
  • 地域活性化
  • スマートシティ
  • RPA
  • ファッションテック

オープンイノベーション実績

■東証一部上場企業開発・納品実績あり https://pr.ozway.jp/ ■大手新聞社向け長文要約システム納品実績あり https://ozway.jp/product_summary.html

企業情報

企業名
株式会社OzWay
事業内容
■AIシステムの開発・販売 ・次世代型ハイブリッドAIシステム「ドロシー」の開発・販売・API提供 ■AIコンサルティング ・機械学習の要素技術導入支援 ・アルゴリズム設計/実装支援
所在地
106-0032 東京都港区六本木4-8-7 六本木嶋田ビル7F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

IDATEN Ventures

ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術スタートアップに特化したベンチャーキャピタルファンドを運営しております。出資先はソフトウェアが50%ほど、ハードウェアが25%ほど、ベーステクノロジー・その他が25%ほどとなっております(なお、それぞれが提供する技術はものづくり・ものはこびに限定しているものではありません)。また、出資先の地域は、日本が70%ほど、海外(アメリカ、イスラエル、ニュージーランド)が30%ほどとなっております。出資先の例は下記の通りです。【ソフトウェア】エクサウィザーズ(AIソリューション)QuantumCore(エッジAI、レザバーコンピューティング)アドダイス(ノーコードAI作成プラットフォーム、医療トリアージAI)シマント(マルチバリューデータベース)情報システム総研(基幹系システム)DeepValley(アパレル生産支援SaaS)Visual Factories(工場機械の生産性改善システム)【ハードウェア】NejiLaw(絶対にゆるまないネジ)Magic Shields(メカニカルメタマテリアルを応用した床材)Sabrewing Aircraft(2トン運搬可能な超大型物流ドローン)エアロディベロップジャパン(大型ドローン向けハイブリッド動力ユニット)【ベーステクノロジー】bitBiome(微生物のシングルセルゲノム解析技術)TeraWatt(半固体リチウムイオンバッテリー技術)フローディア(不揮発性メモリIP)Nyriad(GPU加速ストレージ技術)TRINUS(シード技術商品化プラットフォーム)領域特化した専門性の高いスタートアップ投資を展開しております。

  • 出資したい
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
IDATEN Ventures

株式会社Gains Line

プロダクト開発の「スクラム※1」と呼ばれる手法のトレーニング並びに、スクラムを導入される企業様へのコーチング、 また、それらのノウハウを国際的な知見から独自に体系化しマーケット創出のサポートを多くの企業様へ提供しております。 例えば、モノづくりに必要なプロセス ・チームビルディング ・プロジェクトマネジメント ・プロダクト開発 等について、多くの企業様に対してサポートを行って参りました。 昨今の社会的課題に対して、新事業で解決しようとしている企業様から、 共創パートナーとしてのご相談を頂くようになり、 弊社では「共創スクラム※2」を推進する事業を開始いたしました。 「共創スクラム」は、オープンイノベーション成功の鍵となる、“ラグビーのスクラムのように関係者一丸となって進める営み”と “アジャイル開発のスクラムのように変化に柔軟に対応していく営み” を総称したものです。 「共創スクラム」の価値観に賛同頂ける企業様はお気軽にご連絡ください。関連会社Odd-e Japanでの共創Scrumの活用事例はこちらhttps://tomoruba.eiicon.net/blogs/1241情報交換ベースからのアポイントも積極的に承っております。 ※1 スクラムはリーンスタートアップと同様に、不確実性の高いビジネス領域(イノベーション創出など)と相性の良いフレームワークと言われており、モノづくりに関わる企業様を中心に活用が進んでいます。 ※2 「共創スクラム」は商標登録出願中です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社Gains Line

BUZZ MEDIA株式会社

弊社は、全業種の企業や従業員がAI技術を効果的に学び、実践できるe-Learningプラットフォームを提供しています。私たちは、シンプルでわかりやすいオンライン講座を通じて、AIスキルの習得を支援し、業務効率の向上と企業の成長を促進します。主要サービス:AI学習プラットフォーム: 短時間で効果的な講義動画を提供し、AI技術の基礎から応用までをカバー。従業員が自分のペースで学べる柔軟な学習環境を提供します。業務効率化支援: AIを活用して、業務プロセスの最適化や自動化を実現。データ分析、顧客対応、マーケティングなど多岐にわたる業務を支援します。カスタマイズソリューション: 各企業のニーズに合わせたカスタマイズされたAI学習プランを提供し、特定の業務課題を解決します。特長:全業種対応: どの業界でも活用できるAI学習コンテンツを提供。実用的なスキル習得: 理論だけでなく、実務に直結するスキルを重視。最新のAI情報: 常に最新のAI技術と知識を提供し、迅速な対応が可能。高いアクセシビリティ: 簡単にアクセスできるプラットフォームで、すべての従業員が利用可能。ミッション:AIbeeは、AI技術を全ての職場に届け、従業員と企業の成長を支援します。持続可能な学習と効率化を通じて、革新的な未来を共に創造します。ビジョン:私たちは、AIがもたらす可能性を最大限に引き出し、全ての企業が持続可能な成長を遂げるためのパートナーであり続けます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
BUZZ MEDIA株式会社

株式会社アドダイス

弊社は、独自の「自律型人工知能技術」をもとに、医療や産業が抱える社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。MITのリサーチャーや東大の医療研究者が所属し、製造・物流・医療などの熟練作業者の匠の技と判断を学習して進化し続ける独自AI技術SoLoMoNテクノロジーに基づき「自律型AIプラットフォーム」を提供しています。◎画像解析ソリューションAIAIを用いて工場における検品ラインの効率化を実現するための画像検査システムです。特徴としては、画像学習方法では学習すべきてないところまで学習してしまい、検知精度が落ちるという従来の欠点を、弊社の画像解析AIでは画像をアノテートして検知したい箇所を明確に指定することにより、検知させたいものを確実に学習し、その結果、AIデータサイエンティストを必要とせず、人手を減らしより効率化を実現し生産性を向上させることができます。半導体メーカー、保護フィルム、加工物、特殊鋼板の目視検査、外観検査に定評があり、現在、旭化成グループのAJS株式会社様とこのAI技術を活用した官能検査において協業を進めています。◎エネルギー制御ソリューションAIAIがセンサーデータを学習し、事象が起きる前に予知しながら、AIの予測に基づく制御として主に空調管理に活用されています。既設のセンサーから得られる温度、湿度などのデータや人による感覚的な操作も組み合わせて学習することにより、管理者による操作に代わり、予兆を検知しながら空調管理を自動制御します。現在、「相鉄ジョイナス」の施設管理システムに予兆制御®AI「SEE GAUGE(シーゲージ)」をPoCとして導入が進められています。また、上記「産業向けソリューションAI」のみならず、医療現場におけるクラスター対策としての遠隔管理AIや未病促進のためのAIにおいても、ピッチコンテストでの入賞や米州開発銀行や自治体主催のスタートアップ向けプログラムで数々の採択を頂いております。人手不足が叫ばれる現代社会において、これらの技術を活用することにより効率化できてない領域にAIを入れることにより、様々な課題解決や業務の効率化を実現していきたいと考えています。私たちの持つ技術を活用することで、これまで想像もしなかった便利な社会を実現できるのではと思い、現在、AUBAで共創パートナーを探しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アドダイス