• 更新:2024年06月28日

ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術に特化したベンチャーキャピタルファンドです。

IDATEN Ventures

IDATEN Ventures
  • 建設設計
  • 物流・倉庫
  • 製造
  • 出資したい
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
01F0ZGJMT83AWE1GB0S9XCPS2X

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術スタートアップに特化したベンチャーキャピタルファンドを運営しております。 出資先はソフトウェアが50%ほど、ハードウェアが25%ほど、ベーステクノロジー・その他が25%ほどとなっております(なお、それぞれが提供する技術はものづくり・ものはこびに限定しているものではありません)。 また、出資先の地域は、日本が70%ほど、海外(アメリカ、イスラエル、ニュージーランド)が30%ほどとなっております。 出資先の例は下記の通りです。 【ソフトウェア】 エクサウィザーズ(AIソリューション) QuantumCore(エッジAI、レザバーコンピューティング) アドダイス(ノーコードAI作成プラットフォーム、医療トリアージAI) シマント(マルチバリューデータベース) 情報システム総研(基幹系システム) DeepValley(アパレル生産支援SaaS) Visual Factories(工場機械の生産性改善システム) 【ハードウェア】 NejiLaw(絶対にゆるまないネジ) Magic Shields(メカニカルメタマテリアルを応用した床材) Sabrewing Aircraft(2トン運搬可能な超大型物流ドローン) エアロディベロップジャパン(大型ドローン向けハイブリッド動力ユニット) 【ベーステクノロジー】 bitBiome(微生物のシングルセルゲノム解析技術) TeraWatt(半固体リチウムイオンバッテリー技術) フローディア(不揮発性メモリIP) Nyriad(GPU加速ストレージ技術) TRINUS(シード技術商品化プラットフォーム) 領域特化した専門性の高いスタートアップ投資を展開しております。

提供リソース

【スタートアップの皆様】 ものづくり・ものはこび領域に特化したベンチャーキャピタルとして、出資検討のご依頼などあれば、お気軽にご連絡ください。 【自社で活用できる技術をお探しの企業様】 ニーズをお伺いした上で、出資先スタートアップの中からお力になれそうな先を紹介させていただきたいと思います。

解決したい課題

過去30年はインターネット系ビジネス・デジタル系ビジネスが著しく成長した期間でしたが、今後30年はものづくり・ものはこびといったリアル産業がそれらデジタル技術を取り込んでまた大きな飛躍をとげる30年だと考えています。現在はその入り口です。一方で、そうしたものづくり・ものはこびを支える技術スタートアップへのリスクマネー供給は十分とは言えません。そこで私たちIDATEN Ventuersは、ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術スタートアップへの投資に特化し、専門的なサポートを通じて、社会に貢献することをミッションに掲げております。

共創で実現したいこと

次の30年の屋台骨となるものづくり・ものはこびを一緒に創り上げていくパートナーと出会いたいと考えています。

求めている条件

同じ想いをお持ちの皆様と一緒に、大きなムーブメントを起こしていきたいと考えています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 物流・倉庫
  • ドローン
  • 半導体
  • センサ
  • 省エネ技術
  • 新エネ技術
  • IoTデバイス
  • IoT無線技術
  • プリンテッドエレクトロニクス
  • モビリティ

オープンイノベーション実績

IDATEN Venturesはファンドとして、スタートアップエコシステムを代表される方々であるMistletoe様、みずほ銀行様、Incubate Fund様、複数名の著名なベンチャーキャピタリスト等からご出資をいただいており、スタートアップの皆様には専門性の高い支援を、そうしたスタートアップ技術をお探しの企業様には適切なご紹介をすることで、日々、オープンイノベーションを進めております。

企業情報

企業名
IDATEN Ventures
事業内容
ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術スタートアップに特化したVCファンドの運営。AI・ビッグデータといったソフトウェア、ロボティクス・ドローンといったハードウェア、半導体やネジといった部品素材、そしてマッチングプラットフォーム等に投資を展開しています。
所在地
東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル3階
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウィジェット

私たちは、・ソフトウェア ・ハードウェア ・パッケージ ・R&D など、あらゆる技術分野のサービスを提供することが可能です。 従来のテーマにAI、IOT、VR、Android、AWSなどの先端技術を組み合わせることで、より付加価値のあるサービスの提供を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
株式会社ウィジェット

SAPジャパン株式会社

【ERPソフトウェア世界市場シェア1位を誇るSAPが仕掛けるプログラム】企業経営の根幹を支えるヨーロッパ最大級のソフトウェア会社であるSAP。 企業のビジネスプロセスの最適化とイノベーションを実現するインテリジェントソリューションを求め続ける中で、エコシステムの構築によるさらなる価値提供を目的とし、スタートアップのビジネス実装を支援するプログラム「SAP.iO Foundries」を世界11都市で展開。 これまでに累計500社以上のスタートアップを支援してきており、Tokyoでは2019年に立ち上げこれまで7回のプログラムを運営しています。【B2B/エンタープライズへのビジネス実装を目的とした“実践型スケーラレータ"プログラム】インキュベーションを目的としたスタートアップ支援ではなく、「どうすれば、B2B/大企業の顧客へビジネス実装できるか」にシンプルにフォーカスした”実践型スケーラレータ”プログラム。企業経営の基幹を支えてきたからこそ、顧客のリアルな事業データ・業務オペレーションまで熟知しているSAP。 顧客との深い関係性をもつSAPだからこそ知りえる、大企業のリアルなニーズを踏まえた共同提案やPoCの機会、大企業向け営業戦略やマーケティング、プライシングまで本プログラムでしか聞けない実践ノウハウが詰まったワークショップを実施。 また、営業本部長クラス・グローバルのSAPプロダクト技術責任者等のキーマンも参加するメンタリングなど、充実した6か月間のプログラムを毎年運営。今回、日本で8回目の開催となる「SAP.iO Foundry Tokyo 2023 Cohort Program」の募集期間は2023年3月31日まで。採択後、2023年4月から10月までプログラムを実施。プログラム詳細・応募はこちらから→https://sap.io/tyo-23/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 外資系企業
SAPジャパン株式会社