• 更新:2025年04月09日

生成AIとメタバース技術を融合した次世代デジタルソリューション開発パートナーシップ

株式会社Itumo

株式会社Itumo
  • カーボンニュートラル
  • メタバース
  • 生成AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
生成AIで事業開発と業務改善を共創する

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。

生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。


メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。


これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

提供リソース

1. 生成AI関連

- 自然言語処理と機械学習技術を活用したAIキャラクター開発

- カスタマイズ可能なAIチャットボットシステム

- AI接客・観光案内・コールセンターソリューション

- 個別化されたインタラクティブコミュニケーション技術


2. メタバース関連

- 3D・XR技術を用いた没入型仮想空間構築

- カスタマイズ可能なバーチャルプラットフォーム(ショールーム、イベント会場、オフィス)

- 産業用デジタルツインソリューション

- 製造現場向けシミュレーション・トレーニングシステム

- アバター制作技術とデジタルアセット管理システム


3. 統合ソリューション

- AIキャラクターとメタバース空間の連携技術

- リアル・バーチャル融合型コミュニケーションプラットフォーム

解決したい課題

Itumoは生成AI技術とメタバース技術を活用し、企業の事業開発と業務改善を支援します。従来型のデジタルトランスフォーメーションにとどまらず、バーチャル空間での新たな顧客体験創出、産業用デジタルツインの実現、AI技術による業務効率化など、複合的な課題解決を提供します。特に、リアルとバーチャルを融合させた新しいビジネスモデルの構築や、没入型トレーニング・シミュレーションシステムの開発に強みを持ちます。パートナー企業には、業界での実績とネットワークを活かした実証実験や市場展開を期待しています。

共創で実現したいこと

生成AIとメタバース技術を活用した革新的なソリューション開発を通じて、産業のデジタル化と新規事業創出を実現します。Itumoの持つAIアバター技術、産業用メタバースプラットフォーム、デジタルツインソリューションなどを基盤に、パートナー企業の業界知見と組み合わせることで、独自性の高い事業展開を目指します。特に製造、小売、教育、医療などの分野で、実務に即した実用的なソリューションを共同開発し、社会実装を推進したいと考えています。

求めている条件

業界における豊富な実務経験とネットワークを有する企業

生成AIまたはメタバース技術の活用に関心があり、新規事業開発に積極的な企業

実証実験から本格展開まで、中長期的な視点で共創に取り組める企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 省人化
  • 省力化
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

■ メタバース関連実績

  • 観光AIアバター:観光系上場企業と共同開発した多言語対応の観光案内システム
  • AIゲームSTRIKERProject:強化学習を活用したメタバース空間でのAIアクションゲーム
  • AIアニメGardenProject:メタバース空間での自律的なAIキャラクターによるアニメーション
  • AIVTuber配信システム:視聴者とリアルタイムでインタラクションするAI配信システム


■ 生成AI関連実績

  • 介護分野:大手介護施設安心会社と共同開発した外国人労働者向けRAG活用型AIチャットボット
  • 小売分野:大手リテール企業向けAI献立提案システム(リテールAI協会分科会プロジェクト)
  • 金融分野:ヘッジファンド向け金融ドキュメント自動作成AI「QuickPaper」システム
  • 人材分野:大手人材紹介会社向けAI議事録・翻訳システム「ブリッジAI」
  • 外食分野:大手外食チェーン向けAIアバター接客システム
  • ヘルスケア分野:整骨院向けAI問診・相談システム
  • 教育分野:AI英会話学習支援システム


企業情報

企業名
株式会社Itumo
事業内容
生成AIとメタバースの開発事業を営んでおります。豊富なリソースを活用した上で社会的インパクトの大きな事業拡大を進めたいので現在の早い段階からご一緒できる企業様を探しております。
所在地
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F
設立年
2023年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社kiwami

弊社は、デジタル技術を活用しつつも 顧客体験を損なわない店舗の省力化に向けて ヴァーチャル店員ソリューションを展開している スタートアップ企業です。 今後の労働者人口の減少などから 店舗の省力化・無人化は避けられないテーマです。 しかし、デジタル化、自動化することによって棚もいらない、レジもいらない、人もいらないといったように今までの店舗において当たり前だったものを省いていた結果。 無機質で、巨大な自動販売機を 生み出してしまう事にも繋がるのではないかと考えております。 弊社では、3Dアバターを活用したヴァーチャル店員のソリューションや、次世代のVR技術として、裸眼で体験可能なヴァーチャルテクノロジーに注目致しました。 これからのデジタル技術に、従来のさまざまな要素技術を組み合わせて、ニューノーマル時代のリテールテックを創出していきたいと考えております。 弊社技術を活用した以下の領域の事業開発に、ご興味をお持ちいただけた、企業、自治体、その他団体の皆様。気軽にメッセージを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社kiwami

株式会社vartique

株式会社vartiqueはXRコンテンツ(AR/VR/MR/メタバース)の開発会社であり、メタバースプラットフォームの提供者でもあります。vartiqueのミッション・ビジョンは下記です。ビジョン:「XRで心を豊かに、未来を身近に」ミッション:日本のXR民主化ミッション実現のため、デバイスに依存しない、誰でも簡単にアクセスできるXRコンテンツを提供しております。より多くの人々に革新的な技術の魅力を広めるため、メタバースプラットフォームのSaaS活用も開始しております。ブラウザベースのXR体験:スマートフォンやPCのブラウザを通じて、専用デバイスやアプリを必要とせず、手軽にアクセスできるXRコンテンツの開発に注力しています。これにより、XR技術が抱える「専用機器の必要性」といった参入障壁を取り払い、幅広いユーザーに簡単に体験を提供しています。幅広い業界向けのソリューション:教育、製造業、観光、エンターテインメントなど、さまざまな業界に向けてXRコンテンツを提供しています。企業のニーズに合わせて、インタラクティブな製品デモ、バーチャルショールーム、教育向けのシミュレーションなど、多岐にわたる分野で活用可能なソリューションを提案します。AR/VR技術の高度な開発力:vartiqueは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術を駆使して、リアルで魅力的な体験を提供します。ユーザーの五感に訴えるインタラクティブな体験を作り出すことで、単なるコンテンツにとどまらず、企業のマーケティングや顧客エンゲージメントの強化にも貢献します。Meta社から高度なエフェクトクリエイターとして認定されています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社vartique

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社