• 更新:2022年06月26日

香港のロボットスタートアップ、韓国のブロックチェーン研究者/フルフィルメントソリューション開発者とともに、物流業務の効率化をはかるためのスマートロジスティクスを提供。

株式会社LOZI

株式会社LOZI
  • Eコマース
  • 物流・倉庫
  • SaaS
  • 認識処理技術
  • 無線タグ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社LOZI
DWS(自動測定機)
SDV(自動搬送車)
株式会社LOZI
DWS(自動測定機)
SDV(自動搬送車)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

倉庫&物流ロボット、スマートバーコードソリューションをクライアント様のニーズに合わせて、スタンドアローンもしくは統合型システムとしてご提案いたします。

提供リソース

[倉庫/物流ロボット] 資本提携先である香港のSwiftRobotics社との共同開発による「体積/重量自動測定機(DWS)」と「自動搬送車(SDV)」を日本の倉庫事業者様、物流事業者様に向けて提供。 [スマートバーコード] 同一バーコードで物流管理から配送追跡までをワンストップで実現。 従来のバーコードは特定のデータを記録/読み込むことに限定されていたが、スマートバーコードはハッシュ関数によって圧縮された入力可能な可変コードを用いて、 同一のバーコードであっても、読み取る端末、読み取る場所、読み取る人などによってアクセス可能なDBを可変させることが可能。

解決したい課題

LOZIは、ロボティクスソリューションや越境ECフルフィルメントで日本を先行する深圳、韓国のパートナーとともに、日本の市場や物流企業が抱える課題を解決するためのスマートロジスティクス技術を導入しやすい価格帯で提供することを事業のゴールとしています。 宅配クライシスの問題も同時に解決することを目指していきます。

共創で実現したいこと

スマートロジスティクス事業を加速化させるための開発/営業強化のための資本提携を前提としたパートナー企業との連携。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 運送・輸送
  • 物流・倉庫
  • ビッグデータ
  • データマイニング
  • 専門商社
  • 総合商社

企業情報

企業名
株式会社LOZI
事業内容
当社では、スマートホンでも簡単に認識できるQRコードの汎用性に着目し、 独自のスマートバーコード技術を利用したトレーサビリティソリューションを開発しています。 一つのバーコードと情報の関係性を1:Nにすることで、紙伝票を減らし、バーコードの可能性を無限化し、専用リーダーで閉ざされたRFIDシステムを代替えします。 スマートバーコードを利用することで、 消費者と事業者(B2C)、事業者間(B2B)、消費者間(C2C)、端末間(P2P)の垣根をシームレスにしたセキュアなリレーショナルDBを構築でき、トレーサビリティの効率化、自動化、コスト削減を実現できます。
所在地
名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビル1104
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社CTIA

【シンガポール、スイス、ロンドン、日本からグローバルに活動を展開】 私たちはシンガポールに本社を構え、スイス、ロンドン、日本に拠点を置いています。世界各国の情勢や社会問題などをいち早くキャッチし、常に情報をアップデートすることで、世界的なトレンドやビジネスの変化に対して柔軟に対応していきます。 また、私たちは各国のイベントに積極的に出展し、そこで様々な企業とのネットワークを通じて多種多様なニーズを把握し、ビジネスに合わせた最適なソリューションを提供していきます。 【ブロックチェーンベンチャーならではのスピードとイノベーションを創出する力】 私たちはブロックチェーンベンチャーとして、分散台帳技術の研究・開発や、ビジネス・テクニカルコンサルティングを提供し、トークンエコノミーの実現を目指します。あらゆるビジネス領域でトークンによるイノベーションの糸口を見出し、企業が抱える課題をいち早く解決するために取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社CTIA

株式会社アドダイス

弊社は、独自の「自律型人工知能技術」をもとに、医療や産業が抱える社会課題の解決に取り組むスタートアップ企業です。MITのリサーチャーや東大の医療研究者が所属し、製造・物流・医療などの熟練作業者の匠の技と判断を学習して進化し続ける独自AI技術SoLoMoNテクノロジーに基づき「自律型AIプラットフォーム」を提供しています。◎画像解析ソリューションAIAIを用いて工場における検品ラインの効率化を実現するための画像検査システムです。特徴としては、画像学習方法では学習すべきてないところまで学習してしまい、検知精度が落ちるという従来の欠点を、弊社の画像解析AIでは画像をアノテートして検知したい箇所を明確に指定することにより、検知させたいものを確実に学習し、その結果、AIデータサイエンティストを必要とせず、人手を減らしより効率化を実現し生産性を向上させることができます。半導体メーカー、保護フィルム、加工物、特殊鋼板の目視検査、外観検査に定評があり、現在、旭化成グループのAJS株式会社様とこのAI技術を活用した官能検査において協業を進めています。◎エネルギー制御ソリューションAIAIがセンサーデータを学習し、事象が起きる前に予知しながら、AIの予測に基づく制御として主に空調管理に活用されています。既設のセンサーから得られる温度、湿度などのデータや人による感覚的な操作も組み合わせて学習することにより、管理者による操作に代わり、予兆を検知しながら空調管理を自動制御します。現在、「相鉄ジョイナス」の施設管理システムに予兆制御®AI「SEE GAUGE(シーゲージ)」をPoCとして導入が進められています。また、上記「産業向けソリューションAI」のみならず、医療現場におけるクラスター対策としての遠隔管理AIや未病促進のためのAIにおいても、ピッチコンテストでの入賞や米州開発銀行や自治体主催のスタートアップ向けプログラムで数々の採択を頂いております。人手不足が叫ばれる現代社会において、これらの技術を活用することにより効率化できてない領域にAIを入れることにより、様々な課題解決や業務の効率化を実現していきたいと考えています。私たちの持つ技術を活用することで、これまで想像もしなかった便利な社会を実現できるのではと思い、現在、AUBAで共創パートナーを探しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アドダイス