• 更新:2025年06月16日
  • 返信率:60%

ASPINAは新しい切り口で「小・軽・静」を追求した動きのソリューションをご提案します - 医療機器・ヘルスケア向け -

シナノケンシ株式会社 (ASPINA)

ASPINA (シナノケンシ株式会社)
  • ヘルスケア
  • 医療機器
  • 臨床診断・検査
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
5kPaブロワ(定格圧力5kPa 重量155g)
10kPaブロワ(定格圧力10kPa 重量300g)
1気筒コンプレッサー(定格流量12L 重量約460g)
4気筒コンプレッサー(定格流量20L 重量1,800g)
医療機器ODM/OEM モジュール開発

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

ASPINAはシナノケンシ株式会社のコーポレートブランドです。

 

ASPINAグループでは自動化、環境、車載、医療・福祉の分野で使用される精密モータ、ドライバ、モジュール、システム製品の開発・製造しています。当グループではモータ・関連製品の研究開発から設計・生産までを一貫して行う体制を整え、バリューチェーン全体でお客様のニーズにお応えしています。

 

製品開発においては、当社製品が組み込まれるお客様の機器の価値向上につながるよう、「小」、「軽」、「静」の三つの要素を実現する技術を追求しています。お客様機器の省スペースや利便性を向上させる「小型化」、利用シーンの変化に対応する「軽量化」、快適性を向上させる「静音化」を目指すとともに、これらの要素を組み合わせて高効率化などを実現する提案をしています。


その中でも医療部門では呼吸器系医療機器に使用されるブロワ・コンプレッサーを中心に、様々な医療機器の駆動回路部分でソリューションになりえるモータの製造開発をご提供しております。

提供リソース

【5kPa・10kPaブロワ】 高回転数・高圧力でありながら低騒音で小型・軽量・長寿命のブロワ 用途例:CPAP・人工呼吸器など 【1気筒・4気筒コンプレッサー】1気筒タイプ...小型・軽量・高流量により医療機器の小型化・軽量化に貢献 4気筒タイプ…高流量かつ自冷ファン搭載により、冷却ファンが別途不要となり、搭載製品自体の小型化に貢献  用途例:携帯用酸素濃縮器・人工呼吸器など

【医療機器ODM/OEM・モジュール開発】 医療機器メーカーの医療機器開発・製造パートナーとして、開発初期のアイデア出しから量産までのソリューションを提供しています。当社の強みである駆動・制御系から機構設計までの技術を駆使して、システム部品(モジュール)をご提案します。

解決したい課題

患者様のQOLを改善する医療機器の進歩のため、弊社は新製品開発に取り組みます。

共創で実現したいこと

弊社が目指すのは共創による近未来の医療機器の創出です。AUBAでの繋がりを通じて、逆転の発想で製品インパクトがあり、かつ付加価値の高い製品を生み出したいと考えています。

求めている条件

・新しい医療機器の開発に挑戦している企業様 ・医療機器の開発及び製造パートナーを探している企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 医療機器
  • 臨床診断・検査

企業情報

企業名
シナノケンシ株式会社 (ASPINA)
事業内容
主に自動化、環境、車載、医療・福祉の分野で使用される精密モータ、ドライバ、アクチュエータ、モジュール、システム製品を開発、製造しています。当グループではモータ・関連製品の研究開発から設計・生産までを一貫して行う体制を整え、バリューチェーン全体でお客様のニーズにお応えしています。
所在地
長野県上田市上丸子1078
設立年
1918年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アブソラボ

<ストロングポイント>・振動/衝撃、応力集中が原因の各種弊害(ストレス)を「効率×永続」両立の最適仕様で解決解消がコンセプト。・そのための豊富な対策実例~ノウハウと実績、各種データベースを保有の少数精鋭の製販一貫体制で展開中。・単なる製品供給(販売)ではなく、お客様がお困りの「その際」に必要な解決法(最適使用方法等)、妥当性が高い評価法も適時提案~提供のコンサルティングスタイル特化は、本業界では弊社オンリーと自負。・その対策内容の適時提案に伴う、お客様の長年の課題を最適条件で解決に至る結果が、競合他社との明確な差別化ポイントの一つ。・光学~医療機器、自動車、建設機械、デジタル~生活家電、ITモバイル機器~通信インフラ、スポーツ、住宅設備、産業機器、軍事、航空宇宙、玩具など多種多様な分野のシステム製品の性能~品質向上、付加価値Upに、高機能部品と敷設型ユニットの2大分類の展開にて貢献中。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社アブソラボ

NOK株式会社

NOKグループはそれぞれがユニークな製品と技術を持つ5社が核となり事業を展開しています。中でも主力製品には自動車のエンジンなどに使われるオイルシールや電子機器に使われるフレキシブルプリント基板(FPC)が挙げられます。オイルシールは国内シェア70%を誇り、FPCは世界売上第3位と躍進を続けています。その他の事業として化成品事業、潤滑剤事業、プリンターなどに使われるロール事業があります。これらの事業から生み出される技術、製品は「Essential Core Manufacturing ― 社会に不可欠な中心領域を担うモノづくり」をコンセプトとして、自動車をはじめとするモビリティ、PCやスマートフォンに代表される電子機器、OA機器、医療ヘルスケア機器、産業用ロボットなど、あらゆる産業分野に提供しています。ウェルビーイング社会の実現に向け様々な生体向けデバイスが普及してきました。しかしながら、デバイスとヒトとの界面は硬いカバーで覆われているものが多く、違和感なく長時間接することは困難です。私たちは、ヒトに対し安心/安全で、更に従来にはない”機能を持った界面”による生体向けデバイスの実現を目指しており、共創いただけるパートナーを募集いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
NOK株式会社

フジデノロ株式会社

フジデノロ株式会社は、精密プラスチック加工技術を基盤に、エンターテインメント・医療・ヘルスケア分野まで幅広い事業展開を行う、愛知県本社のものづくり企業です。 1970年に富士プラスチック株式会社として創業し、国産旅客機「YS-11」のウィンドウガラス代替のプラスチック加工を担うなど、高度な受託加工技術で発展してきました。2008年には自社製品開発を志向し、フジデノロ株式会社へ社名変更。現在は受託型部品製造に加え、自社ブランドによる製品展開にも注力しています。 受託加工分野では、半導体・電機電子・医療機器・航空機などに使用される精密部品や、商業施設の装飾パーツなどを提供。顧客ニーズに応じた柔軟な対応力と、タイムリーかつ高品質な製品供給体制を強みとしています。 また、医療・ヘルスケア領域では、患者ごとの身体にフィットするフルカスタマイズの治療補助具の設計・製造技術を確立。医療現場のニーズに寄り添ったものづくりを進めています。超高感度磁気センサ「iMus」を応用したMRI用磁性体検知器(MAGGUARDシリーズ)を開発・製造・販売しています。現在は、医療機関・研究機関・民間企業との連携による製品開発や、エンターテインメント領域との異業種共創を通じて、新たな価値を生む「共創型ものづくり」にも積極的に取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
フジデノロ株式会社