• 更新:2021年05月31日

一般社団法人日本アルゼンチンスポーツエージェンシー

一般社団法人日本アルゼンチンスポーツエージェンシー
  • 土地活用
  • 地方創生
  • スポーツ・フィットネス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
一般社団法人日本アルゼンチンスポーツエージェンシー
2019年12月NOB冬季短期スクール
2018年9月夏季短期スクール
ニューウェルオールボーイズジャパン東川口校
一般社団法人日本アルゼンチンスポーツエージェンシー
2019年12月NOB冬季短期スクール
2018年9月夏季短期スクール
ニューウェルオールボーイズジャパン東川口校

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社代表長澤弘明:FIFA/ATFA指導員が、アルゼンチンでのプロサッカー選手生活、留学生受け入れ、日本での駿台高校指導からジュニア・ジュニアユースまで、チームはもとより個人の育成も得意し、海外への視野を広げるためJASAスペイン語オンラインを開設し、アルゼンチンと日本を結び、楽しみながら学ぶスペイン語教室を2021年から開催し約40名が学んでいます。海外人脈を活かし、プロサッカー選手を独自に排出すること目標としており、アジアの海外選手排出のハブとなる拠点を作りたいと考えております。トレーニングや寝泊まりできる施設が必要となるため、パートナー企業・町を探しております。よろしくお願いします。

提供リソース

・コーチ育成事業 ・選手エージェント育成 ・サッカースクール事業 【代表理事 / ヘッドコーチ経歴】 長澤 弘明 日本アルゼンチンスポーツエージェンシー代表理事 【資格】 FIFA.ATFA 公認指導員 (日本では S 級ライセンス相当) 【経歴】 ・三菱養和ユース(巣鴨) ・浦和スポーツクラブ ・1993 年 9 月アルゼンチン(コルドバ州):ミゲール.アンヘル. オビエド氏(74,W 杯優勝メンバー)個人 トレーナーとして契約 ・1994 年 ユニオン・サンビセンテから始まり数々のチームを移籍後 ・タジェレス・コルドバ~ロス・アンデスでプレー(プリメーラ・ ローカル) ・ポルティボ・モロン(ブエノスアイレス) ・デポルティボ・アリアンサ(サンファン)練習参加、契約に至らず帰国。 【活動実績】※サッカークリニックにおける通訳:指導 1997 年:サッカークリニック-ミゲール・オビエド氏-(78”W-cup 優勝メンバー)世田谷小・東京成徳 高校・春日部高校・西武台高校・茨城岩瀬高校 1998 年:サッカークリニック-ルイス・ガルバン氏-(78”W-cup 優勝メンバー)広島朝鮮高校 1999 年:サッカークリニック-セルヒオ・ダニエル氏-(タジェレス育成部代表)浦和木崎中・浦和大 谷口中・越谷光陽中・八潮大原中・川口西中など 2003 年:サッカークリニック-長澤弘明-越谷光陽中(20 スクール) 【指導実績】※外部コーチ契約 2003 年:東京都私立駿台学園高校サッカー部、※外部コーチ契約 2004 年:第 83 回全国高校サッカー選手権大会東京都大会Bブロック ベスト4 2005 年:平成 16 年度東京都新人選手権大会 ベスト4 2017 年:FC アビリスタ(埼玉県川口市:ジュニアユース・キッズ)※外部コーチ契約 2017 年:アルゼンチンフットボールワンコインアカデミー志木開校(埼玉県) 2018 年:アルゼンチン・CA ニューウェルズオールドボーイズ日本支部締結:サッカースクール事業 2018 年:クラブアトレティコ ロホール ジュニアーズ・指導統括契約締結(東京都三鷹市:ジュニア) 2019 年:フィルコスポーツアカデミー・業務提携契約締結(東京都国分寺市:ジュニア) 2019 年:フィルコジュニアサッカークラブ・ヘッドコーチ就任(東京都三鷹市市:ジュニア) 【アルゼンチンコーチ帯同】※アドバイザーコーチ/ラモン・マンタラス(アルゼンチン) 2016 年:ジュニア・ジュニアユース・ユース・指導者講習会・専門学校コーチ・高等学校・各カテゴリー指導。 【講演実績】 2017 年:サッカー指導者講習会(アルゼンチンサッカーの育成について) その他多数

解決したい課題

廃校を改築または土地再利用し、グランド整備やクラブハウスを作る為の資金問題。

共創で実現したいこと

・廃校の再利用による、スポーツと勉学を合わせた文武両道の施設を運営したい。 ・使用していないグランド、土地を改築してスポーツができる場所として運営したい。 ・地域活性化のため、地元企業と提携し貢献したい。 ・スペイン語を広め、海外からの旅行者等を集客するお手伝いをしたい。

求めている条件

廃校や土地を探し、ビジネスとして協業できるパートナー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 土地活用
  • 地方創生
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • スポーツテック

オープンイノベーション実績

http://jasportsagency.com/ https://newellsoldboys.jp/

企業情報

企業名
一般社団法人日本アルゼンチンスポーツエージェンシー
事業内容
1、アルゼンチンサッカー技術協会の公認のコーチライセンス取得事業 2、同メソッドによるバビー、ジュニア、ジュニアユースのサッカースクール事業 3、アルゼンチンメソッドによる指導者向け短期育成事業 4、アルゼンチン留学・チーム遠征サポート事業 5、日本とアルゼンチンのスポーツによる文化交流事業 6、アルゼンチン・CAニューウェルズオールドボーイズ日本支部:サッカースクール事業
所在地
〒153-0063 東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル7F
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

スカイライトコンサルティング株式会社

弊社は大企業向けビジネスコンサルティングを主たる本業とする会社です。加えて国内外で、自社事業、他企業等とのJV&新規事業(オープンイノベーション)、ベンチャー投資など行っています。弊社のオープンイノベーション事例として、次のようなものがあります。・スポーツアナリティクスSaaSのRUN.EDGE社(富士通様と共同設立)・ケニアでRent-to-Own型バイクレンタル事業を運営するZaribee社(ホンダトレーディング様より資金調達・協働)・ブラジルでプロサッカー選手若手育成アカデミーを運営するFC SKA Brasil社(ブラジル元代表エジミウソン氏と共同設立)・視覚障害者課題解決のグローバルコミュニティVISI-ONE Innovation Hub(IBF Foundation:インターナショナル・ブラインドフットボール・ファウンデーションと、日本ブラインドサッカー協会と、弊社の3社で立上げ)弊社のオープンイノベーションの特徴として、PoCや期間限定の取組ではなく、新しいビジネス/事業を立ち上げ、継続的に提供/運営し、協働で売上を作ることを見据えた取組みをしております。※このAUBAページは、弊社コンサルティング部門でなく、新規事業R&Dを担当するチームが運営担当しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

Unravel Carbon 合同会社

Unravel Carbonは、企業データを瞬時にサプライチェーン全体のカーボンデータに変換し、カーボン排出量の可視化と削減を支援するスタートアップです。代表のグレースは、15年間にわたりスタートアップやインパクトエコシステムの構築に携わり、3社(コアワーキングスペース、イノベーション創出事業、VC)の連続起業家として活躍していました。その後、娘の未来のために、より良い世界を残したいーーーこの想いから、2021年に4社目であるUnravel Carbonをシンガポールにて創業し、2022年にはシリコンバレーのアクセラレータプログラム「Y Combinator」に採択されました。創業当時からグローバルに展開しており、世界40ヶ国にユーザーを持ちます。GHGプロトコルやGRI、ISSBといった国際的なサステナビリティ基準の認証を受けており、特に排出量スコープ3※に特化している点が特徴です。また、AIを活用することにより、排出量の算出や報告書にかかる時間を最大50%削減しつつ、報告結果の精度と粒度を大幅に向上させることができます。※製品の原材料調達から製造、販売、消費、廃棄に至るまでの過程において排出される温室効果ガスの量(サプライチェーン排出量)2030年までに10億トン(世界目標の5%)のカーボン排出削減を目指し、オープンイノベーションを通じて、日本企業と協力し、新たなカーボン管理ソリューションの共創を目指しています。

  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Unravel Carbon