• 更新:2021年05月18日

一緒に"ヒーロー"を世の中に創り出しましょう!

株式会社くうる

株式会社くうる
  • ソフトウェア・システム開発
  • コンサルティング
  • アプリ開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
01ECZ44R1TMFQ759XJEEMVN4JN
01ECZ44R1TMFQ759XJEEMVN4JN
01ECZ44R1TMFQ759XJEEMVN4JN

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・ノーコード開発  →最速1週間でスマホアプリ、WEBサービスのプロトタイプを作成できます。 ・お坊さんコミュニティ  →いまは20名ほどですが、超宗派のお坊さんたちに布教以外の目的で社会貢献するためのコミュニティに参加してもらっています。

提供リソース

・お坊さんに話を聴いてもらえるスマホアプリの運営(2020年12月リリース)  →コロナ禍が続き、どこにも吐き出せなくなった言葉(以前はリアルな場で吐き出せていた言葉)をお坊さんたちに聴いてもらうことで少しでもストレス緩和・孤独の回避を目的としたスマホアプリ  →両OSで累計1万ダウンロード、会員数約3.7千人

解決したい課題

株式会社くうるのミッションは「変毒為薬」です。 これは"社会に溢れる毒に対して、薬となるような事業を創り続ける"という意を込めています。 そのためにはまず、「今世の中に存在するプロダクトで解決できるがユーザーに届いていないために発生している毒」と「世の中に解決できるプロダクトが存在していない毒」に振り分ける必要があり、ありとあらゆる毒を集めて科学することができるプラットフォームの形成が必須となります。 まずわれわれは、「誰かの力になりたい人たち」を集めて、彼らを"ヒーロー"として世に送り出し、日本の、ゆくゆくは世界の1個人に対して、複数人の味方が当たり前に存在するという世界を創り出していきます。

共創で実現したいこと

どんな問題でも解決してどんなところへも駆けつけられるスーパーヒーローはいなくとも、これまでともに活動してきたようなスポットライトも当たらず業界も斜陽となってきているお坊さんたちも、孤独を感じる1個人からすれば間違いなくヒーローでした。 このように、環境や経験、社会的なイメージを活かして誰かの力になれるヒーローたちをたくさん集めていきます。 具体的には、「芸人」「スポーツ選手」「役者・伝統芸能役者」「漫画家」「映画監督」「ミュージシャン」「医師」「弁護士」「政治家」「競輪選手」「騎手」など、多岐にわたる方々です。 このような方々と多く繋がりを持つ企業様と一緒に「変毒為薬」を為せる事業創りに挑戦していきたいと思っています!

求めている条件

現在描いている理想の事業になるまでの「死の谷」をハンズオンで一緒に駆け抜けていただける企業様がいらっしゃるのが1番心強く思っています。 また、COVID-19の影響により社会情勢が変化する中で変革を求められている業界の方々とも相性は良いかと思っています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 医療従事者向けサービス
  • ゲーム
  • 芸能
  • 音楽
  • 映画・映像
  • 有人宇宙飛行
  • アウトドア
  • eスポーツ

オープンイノベーション実績

・新潟県弥彦村観光協会との観光支援アプリ開発 https://yahiko.glideapp.io/ ・鹿児島県中種子町(種子島)の地域おこし協力隊との飲食店支援アプリ開発 https://tanegashima.glideapp.io/

企業情報

企業名
株式会社くうる
事業内容
SNS関連の自社アプリ・WEBサービス開発
所在地
東京都港区海岸1-4-22 SNビル9F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

IDATEN Ventures

ものづくり・ものはこびを支えるB2B技術スタートアップに特化したベンチャーキャピタルファンドを運営しております。出資先はソフトウェアが50%ほど、ハードウェアが25%ほど、ベーステクノロジー・その他が25%ほどとなっております(なお、それぞれが提供する技術はものづくり・ものはこびに限定しているものではありません)。また、出資先の地域は、日本が70%ほど、海外(アメリカ、イスラエル、ニュージーランド)が30%ほどとなっております。出資先の例は下記の通りです。【ソフトウェア】エクサウィザーズ(AIソリューション)QuantumCore(エッジAI、レザバーコンピューティング)アドダイス(ノーコードAI作成プラットフォーム、医療トリアージAI)シマント(マルチバリューデータベース)情報システム総研(基幹系システム)DeepValley(アパレル生産支援SaaS)Visual Factories(工場機械の生産性改善システム)【ハードウェア】NejiLaw(絶対にゆるまないネジ)Magic Shields(メカニカルメタマテリアルを応用した床材)Sabrewing Aircraft(2トン運搬可能な超大型物流ドローン)エアロディベロップジャパン(大型ドローン向けハイブリッド動力ユニット)【ベーステクノロジー】bitBiome(微生物のシングルセルゲノム解析技術)TeraWatt(半固体リチウムイオンバッテリー技術)フローディア(不揮発性メモリIP)Nyriad(GPU加速ストレージ技術)TRINUS(シード技術商品化プラットフォーム)領域特化した専門性の高いスタートアップ投資を展開しております。

  • 出資したい
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
IDATEN Ventures

株式会社鈴屋

■ゲームを利用した遊びで「集客」「顧客の継続化」を目指します。■まずは無料でメールかオンラインで要望に応じて企画提案させていただきます。(ボツ企画なら返信不要です)■テキストでのシンプルな企画提案(無料)⇒企画書作成(デザイン費など発生します)⇒貴社での審査という流れで進めさせていただきます。・代表は、株式会社ナムコにプランナーとして入社。 診断ゲーム「アブノーマルチェック」で企画者デビュー。・芸能界デビューが実現するスター性診断ゲーム「スタアオーディション」では、妻夫木聡氏を輩出した。・ガラケー時代からモバイルのゲーム事業に参加。20以上の携帯電話向け新規サイトの企画、立ち上げ、プロデュースに携わる他、アーケードゲーム「ガンダム戦場の絆」のモバイル連動サイトのリニューアル等を行う。・双葉社より「あなたはなぜパズドラにハマたったのか?」を出版。スマートフォン向けアプリ「安眠ひざまくら」シリーズは、250万ダウンロード以上を超える。・集英社主催ONE PIECEゲーム大賞で優秀賞を受賞。・他社への企画協力、ハイパーカジュアルゲームの協業制作、ゲーム専門学校の講師、出版企画などを行っている。また、テレビ朝日松本清張原作ドラマの構成、阿佐ヶ谷ロフトAのイベント「ふせん大喜利」「ファミコン中学同窓会」主催などゲーム以外のエンタメ関連にも携わってきた。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社鈴屋

株式会社Bonchi

弊社はスーパーなどには出回らない希少価値の高い果物を日本全国にお届けする果物専門直産ECと若手の農業家を育て独立を支援する農家育成プログラムの2つの事業を柱とし、農業界の全く新しいエコシステムを創り出すことを目指す果物専門のブランドファームです。創立者の地元でもあるフルーツ王国 山梨の果物をEC販売にて日本全国の方にお届けしています。他の産直ECと何が違うのか? 他社との大きな違いはお客様の心を掴むことです。果物の質ではもちろん、お客様の購入が、担い手不足という社会的な問題解決に貢献している実感を感じられることが他社では味わえない経験です。生産者とお客様の距離を大切にし、こだわりや想いをより身近に分かりやすく伝えていきネットスーパーやオンラインマルシェではなく、新しいブランドとして価値を生み出していきます。またbonchi契約農家では自然の仕組みは変えない果物作りを行なっており。自然循環農法を取り入れた特別栽培に取り組み、農薬使用を最低限に抑えて生産を行ない安心安全な桃を創り出します。水、土、草に真剣にこだわりぬき、創り出した桃を是非お楽しみください質の高い果物を創り出す生産者に若い世代の新規就農者が就農ができる今までにはない就農ルートを提案します。現在、農家の平均年齢は67才まで上昇し、また農業人口における10〜20代の割合はわずか1%と「農家超高齢化時代」に突入している現状があります。この現状を踏まえ、私たちは35歳以下の若い世代の新規就農者をサポートし、素晴らしい想いや技術を持った農家に直接就農ができる形を作ることで私たちは今までになかった全く新しい農業のエコシステムを創り上げたいと考えています。若者が何もないところから就農先を探したり、土地や機械を購入するのはかなりリスクやハードルがあまりに高いです。そこで若手の就農者が長年農業を営んできた農園を継続利用し、そのまま継承する形をとれば、若い世代の就農者の大きな負担軽減になる上に、農家さんにとっても技術や土地などを継承することができます。お互いにとって素晴らしい形で農業を継承できるように農家育成プログラムを提案します。そして農業を持続可能な産業へと変えていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社Bonchi

株式会社InnoProviZation

現在、NTTDATAオープンイノベーションエヴァンジェリスト2013年より、NTTDATAにて2O都市のオープンイノベーションコンテスト、4000名のイノベーションコミュニティ豊洲の港からを最初から立ち上げ、7年間主催として運営・実施し、多数のグローバルなデジタルビジネス創発を実現。昨年、さらに幅広く世界を良い方法へ変えるビジネス創発を目的に、オープンイノベーション支援会社として本社を創設31年間、NTTDATAの公共、金融、法人分野における、新規ビジネス企画・立ち上げ・コンサルテーションに携わり、多数の社会インフラプラットフォームを創発してきた経験さらに、デジタル分野の、経営戦略、人材育成、風土改革、ブランディング事業にも多数参画イノベーションエコシステムとして、何度もチャレンジできる世界をヴィジョンとしていますお題目ではない、真のオープンイノベーションにより、世界を変えていくことを目指していますので、お気軽にお声がけください

  • 自治体
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社InnoProviZation