• 更新:2025年07月03日

私たちのAI技術とかけ合わせ、 地方企業の自立自走をサポートする共同支援サービスを共創しませんか?

株式会社First AI

株式会社First AI
  • 言語AI
  • 省人化
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

First AIは、地方における持続可能性をテーマに、

生成AIのプロダクト開発、AI教材・研修事業、事業化支援を中心に

サービスを展開している企業です。

 

京大のコミュニティから創業し、

各分野に精通した技術者や

ディープテック領域における強みを活かし、

様々な産業向けの新事業創出に携わってきました。

 

私たちにとってAIは課題解決のための手段であり、目的ではなく、

社のカルチャーとして、利益追求にとどまらない「人間味」を大切にしています。

 

他社との連携は、私たちの課題解決力を

さらに向上させる多くのチャンスがあると考えており、

今後も専門領域の企業様と「共創」することで

課題を抱える地方企業向けの新たなサービス開発を目指しています。

提供リソース

■事業開発リソース・ノウハウ

・AIを活用した新規事業の企画フェーズから実行まで経験豊富なPM

・開発技術者リソース

・事業運営、伴走支援体制

・その他の外部提携パートナーとのコネクション

・ROI分析、プロトタイピング、パイロットプロジェクト

 

■生成AI活用研修事業

・ワークショップ、ケーススタディ、e-learningなどの自社プロダクト

・教材開発におけるノウハウ

 

■事業開発実績

・大学様のアバター型AI(喋るパンフレット)の開発

・自社プロダクトがIBM様のBlue Hub Nextに採択される

・SHIFTAI様の下で「生成AIエンジニアコース」の教材開発を担当

・株式会社GROP様と生成AI研修、コンサルティングサービスの協業

解決したい課題

私たちは地方企業における労働力不足をはじめ、

それらに付随する経営課題の解決を、AIの活用によって目指しています。

 

私たちのAI活用・事業開発支援における強みは、

自社のみで完結するのではなく、各専門領域の企業様と連携することで、

さらに課題解決力を向上させることができると考えております。

 

独自のサービスや特徴を持ち、

「地方企業支援」というビジョン共有ができるような企業様と協力し、

地域活性化をさらに促進できるような、新たな支援事業の創出を目指しています。

共創で実現したいこと

「地方企業の活性化事業の創出」

特定領域に特化して支援業務を行うパートナー様と連携し、

最先端生成AIを掛け合わせることで、

労働集約型の属人的支援サービスではなく、

企業の自立自走をサポートできるような共創事業の創出


【共創イメージ例】

・広告運用やマーケティング等の内製化支援を行う企業様との連携

⇒既存サービスに生成AIのコンテンツ、サービスを追加

(例:既存サービス内容に、広告運用やマーケティングに使える生成AIのツールの使い方支援も追加し、売り上げの向上/業界✖️生成AIという新しい切り口により顧客数を増やす。

弊社は生成AIの使い方のサポートや、どう生成AIを使うかという戦略を立案する。E-Learningの作成や、ワークショップの開催も可能/その後の展開として、一般的なツールで対応できない業界の課題を発見した場合、システムを開発して新規サービスを展開)

 

・業界特化型ツールの提供を行う企業様との連携

⇒弊社の生成AIコンテンツで顧客を教育し、DXの必要性や課題を認識してもらうことで、貴社ツールの導入をご支援

(例:貴社の潜在顧客、これまでの失注顧客などに対し、「営業✖️AI(DX)」等の教育コンテンツの作成や、コンサルティングサービスを実施し、DXの必要性や可能性を認識してもらう。弊社ターゲットの地方の企業様をご紹介することはもちろん、この施策により貴社サービスの契約数を向上させる。その後の展開として、弊社が吸い上げた現場レベルの課題に対し、生成AIという切り口で貴社サービスの機能拡大を目指すことや、生成AIが普及しビジネスや業務の構造が変化した後に貴社の既存のご提供価値がどう変化していくのかを議論し、施策を打っていくことなどが考えられる。)

 

また、上記領域以外でも新規事業に積極的な企業様とお会いする中で、

ディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。

求めている条件

・地方創生に取り組む企業

・セールス、マーケティング支援企業

・広告、ブランディング支援企業

・人材教育、組織構築支援企業

・金融、保険

・DX、コンサルティング企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • インバウンド
  • HRtech
  • SaaS
  • コンサルティング
  • 少子高齢化
  • 省人化
  • アウトソーシング
  • マーケティング
  • 伝統工芸
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

・株式会社GROP様と生成AI研修、コンサルティングサービスの協業

・地方のシステム会社様とシステム内製化支援サービスの協業を検討中

企業情報

企業名
株式会社First AI
事業内容
生成AI領域における研修、コンサルティング、受託開発を行っております。人材領域において自社のAIプロダクト開発も行っております。
所在地
大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ホリスティキュアグループ(株式会社グリーンハート+医療法人淳信会)

私たちは、女性医師らによってミネラルバランスの介入支援から健康課題・社会課題解決に取り組む会社です。未病と治療のトータルクリニックを運営する医療法人淳信会と、栄養バランスチェック・アドバイスを行う「栄養ケアスタンド®」を運営する株式会社グリーンハートによって組織され、ミネラルヘルスによる病気予防、進展予防、未病ケアを中心とした事業を展開しています。女性医師が運営に関わっていることから女性の健康領域における治療・予防の基礎と臨床に関する知見が豊富であることや、分析・アドバイスだけでなく自治体を巻き込んだ地域ヘルスケアサポートやヘルスケア関連商品・サービス開発におけるエビデンス構築ができることを強みとしております。これまでは医療分野で専門性を磨き上げてまいりましたが、より多くの人々の健康に関する悩みを解消するために、私たちのケイパビリティとパートナー企業様の知見・リソースを掛け合わせたヘルスケア事業を共創していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関

SMITH&MOTORS 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

SMITH&MOTORS

Deep Consulting 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Deep Consulting 株式会社

株式会社みらいリレーションズ

私たちは、東京工業大学連携VC みらい創造機構を出自とする、新規事業創造プロ集団です。事業開発プロ、IR戦略プロ、AIエンジニア、マーケッター、プランナーなど様々な領域のプロがパラレルキャリアとして活躍しています。 また、DX・GX(グリーントランスフォーメーション)領域における先端技術のローカル/グローバル・シティへの社会実装プロジェクトを産官学金融連携により多数推進し、時代の先端をつくる活動を行っています。新しい価値創造に必要な「ひと」・「情報」・「技術」・「財」を、一つの企業が持つアセットだけで実現することは今や困難です。様々なステークホルダーを巻き込み、共感し、連携していくことが求められます。私たちは、技術の目利き力を生かした事業開発・サービス開発力により新たな企業価値を「見える化」するだけでなく、マーケティング・IR/PR等の対外発信力を組み合わせ、企業価値をステークホルダーに「見せる化」することで、価値創造の連鎖を生み出します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社みらいリレーションズ

TRUST SMITH株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TRUST SMITH株式会社

シャイン株式会社

シャイン株式会社は、AI活用などのDXに立ちはだかるオペレーションの課題を「Human-in-the-loop(ヒューマン・イン・ザ・ループ)」で前進させることをValueとしAI-OCRやRPAなどICTツールと、人のスキルを組み合わせ事務処理、経理処理、業務処理、情報処理事業などを展開している企業です。鴻池運輸のICT部門からの発案により、オープングループ(旧:RPAホールディングス)、シーエーシーの3社共同出資会社として業界をリードする各社それぞれの強みやルーツを掛け合わせ、設立されました。人口減少下の中小企業におけるデジタル技術革新を牽引していくためAI-OCRと人の力を組み合わせた「デジパス」を自社開発し、伝票やFAXなど書類を送信するだけで最短2時間1項目1.2円から、チェック済みのテキストデータが納品される新しいサービスとして各業界へ展開しております。これからさらに複雑化していく、業界ごとの本質的な課題を解決するため「デジパス」を単純なパッケージ製品としての提供するのではなく個別課題に応じたピンポイントのソリューションとして各業界の企業様と協力しながら、「共創型サービス」を生み出していくことに注力しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シャイン株式会社

SMITH&FACTORY 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
SMITH&FACTORY 株式会社