- 更新:2020年12月03日
XRの未来を先取りするためにもっとも有用な技術集団です。
ホログラム株式会社

- VR
- ソフトウェア
- 音声AI
- 画像AI
- VTuber
- スマートシティ
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ホログラム株式会社は2018年8月1日設立致しました。
光学及び3Dソフトウエアを活用し最新技術で情報表示システムのハードウエア及びソフトウエア開発販売を目的とした会社です。
ウエアラブルコンピュータの第一人者 塚本昌彦神戸大学大学院工学研究科教授が相談役を務めて頂いています。
弊社は光学を含めたハードウエアからソフトウエアまで自社で開発できるところです。
だんグラという低コスト商品を2019年4月に発売を開始して 大学・専門学校で教育材料として取り入れて頂いています。
https://dangla.jp/
提供リソース
商標登録
登録第6170657 ホログラ
登録第6157478 だんグラ
出願番号2019-9540 HOLO会社マーク
実用新案登録
拡張現実提供装置
登録第3202424号
特許出願
拡張現実提供装置
出願番号第 2019-89829号 (だんグラ)
出願番号第 2019-142491号 (ホログラレンズ)
解決したい課題
現在、VR・ARがようやく世の中に認知されるようなってきました。 しかしながら人類の進歩は止まりません。 ホログラム株式会社はこの先の未来に出現するMR市場にいち早く参入しMR市場No.1を目指します。
弊社の強みは、従来のスマホ技術を利用した低コストで誰でも購入可能な MRグラスの販売可能な権利と技術を保有していることです。
共創で実現したいこと
二十代の山地 直彰を取締役社長に迎え、若い活力で
弊社の低コストMR・VR・AR・XRプラットフォームを全世界に広め、5年後に上場を目指しています。
求めている条件
① だんグラを利用した エンターテインメントMR・VRのアプリやイベントを企画して頂ける企業様
(イベント会社・アプリ開発会社・コンテンツメーカー・MRやVRで自社商品の販促を検討している企業)
② 新商品ホログラレンズを利用したMR・VR・ARヘルメットやゴーグルの商品開発を希望される企業様
③ 第一優先株式の出資を求めています。
年2%の優先配当です。
(ベンチャーキャピタル・個人投資家)
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- VR
- AI
- VTuber
オープンイノベーション実績
クラウドファンディングのmakuakeで目標金額の300%
1,520.000円を達成致しました。
https://www.makuake.com/project/dangla/
https://youtu.be/-5B2VjSBZjI
企業情報
- 企業名
- ホログラム株式会社
- 事業内容
- 拡張現実ソフトウエア及びハードウエア開発販売 VR・AR・MR・XRやAIなどのの先端技術開発支援
- 所在地
- 大阪市中央区南本町2-1-1 本町サザンビル1F TheDECK内
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら