- 更新:2025年06月30日
(1)ゼロフラックス型の磁気センサーを構成する外部部品を不要とするデバイス構造の特許(特許第6644343) (2)上記デバイスと組み合わせることで小電流においても高精度測定可能となる誤差補正技術の特許(特開2021-51046、特許729961、) 上記2つの技術をもとに小電流(mA)~大電流まで対応した非接触電流の測定回路を低コストで実現できると考えている。例えば電気自動車のバッテリ充放電電流のモニタに適応すれば、高精度・高速応答のリアルタイムモニタを作ることができる (3)非破壊、非侵襲で内部の界面を検出する交流インピーダンス法を利用し(a)コンクリート内部の中性化、鉄筋の錆の有無と位置の検出用の電極構造、構成法(局所探索用電極)について検討を行った 上記の技術を人体インピーダンス(BIA)測定に応用すれば、(b)人体内部の筋肉(サルコペニア)、血管、細胞の老化を数値化できる
ビフレステック株式会社
- センサ
- 無線
- IoTデバイス
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
1999年、太陽誘電株式会社とソニー株式会社はCD-Rの事業推進にあたり、合弁会社として、START LAB(SONY TAIYOYUDEN ADVANCED RECORDING LABOLATORY) 株式会社を発足させました。 ソニー株式会社が持つハードウエア技術、太陽誘電株式会社が持つRディスク技術を融合した事業は発展し、その後、爆発的なCD-Rディスク需要を生み出しました。DVD-Rも加わり2003年には約300億円規模の会社に成長し、現在も事業を継続しています。
その様な中で、 開発部門をビフレステック株式会社(Bifröstec Inc.)として2006年4月に独立させました。 主な業務としては、光ディスク関連の技術開発、電子デバイス開発(トランスデューサー、センサーを含む)及び各種音響機器の商品開発等を行っています。 また、ビフレステック株式会社は資本的には太陽誘電株式会社、(株)三菱ケミカルホールディングスの関連会社となりますが、業務は補完関係にあり、商品開発分野の技術エキスパート集団として、近年はエネルギー、ヘルスケア関連業務分野の技術開発受託が急拡大しています。
提供リソース
以下の設計(メカ/アナログ/デジタル/光学/組み込みソフト)及び開発を行っています
・光通信、光ディスク
・音響設計
・機構設計
・ワイヤレス通信(NFC)、ワイヤレス給電
・非接触電流、非接触電圧測定
・磁気センサー
・電気化学/生体インピーダンス
解決したい課題
アイデアはあるが実装するためには
(1)に示した磁気センサーデバイスが必要なためデバイスメーカとの協業 また小型・低コストのためには(2)に示した機能を磁気センサーの制御ICに搭載することが有用でありICメーカとの協業がポイントになると考えている
(3)に示した局所探索用電極については、ウエラブル機器への実装(未病対策)や高機能、高性能の体組成計の開発が可能になるが機器メーカなどとの協業が必要と考えている
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- センサ
- 無線
- 省エネ技術
- 新エネ技術
- 環境モニタリング
- 検知技術
- IoTデバイス
- IoT無線技術
オープンイノベーション実績
(1)部品メーカーとの協業。新規デバイスの応用技術の開発
・論文(共著)、特許出願有
(2)水・環境ビジネス企業との協業。新規非接触測定法の開発
・特許出願有
(3)リコー固体型色素増感太陽電池搭載マウス「SMART R MOUSE」の開発・設計
(4)サルーステック株式会社様との協業により開発した生体信号取得ワイヤレスイヤホン [Xanadu]評価キット
など複数の企業との協業経験があります
企業情報
- 企業名
- ビフレステック株式会社
- 事業内容
- 【製品販売】 -高品質光ディスクの販売 -小型高音質スピーカーの開発販売 -高周波/高速デジタル設計支援ソフトウエアの販売 -塗布装置、製品検査装置の販売 【プロトタイピング工房/受託開発/コンサルティング】 デザイン~回路設計作製・各デバイスの組み込み・塗布膜試作まで、保有する光学・音響/振動・エネルギー・プロセス各分野の要素技術をベースに、皆様のアイディア、できたらいいな、を形にするお手伝いをさせて頂きます。
- 所在地
- 文京区湯島1-12-4
- 設立年
- 2006年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら